山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

時は流れて・・・

2018-01-23 20:35:51 | 山登り・ハイキング

去年いっぱいで月刊誌「新ハイキング」は終わりを迎え、本屋から姿を消す。
今年からは「新ハイキング・クラブ」として会員誌として生まれ変わる。
この月刊誌を手にしたのは、昭和30年、いとこから貰って目にしたのが、
最初だった。この時期から山への関心が高まってきました。初めは昆虫採集が目的
だった為、関東周辺の山に限られたが、徐々に高山への興味が高まった。

丹沢の蓑毛キャンプ場(今は無い)が最初の山泊で、その後、小学生の時、友人と
沼田(駅泊)~鎌田~丸沼~菅沼(泊)~前白根山~湯元~刈込湖~光徳沼(泊)
が私の思い出の原点だった。私の山の思い出はこの月刊誌とともにあったことは
間違いなく、思い出が消えてゆくような感じが何とも言えなく寂しい。
それだけ、私も老いたということだろう。「時代が変わったんだ」という人も
いるだろうが、山の感動は私の中では何ら変わらない。


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ崎自然研究路~天城山(万二郎岳・万三郎岳)-終

2018-01-19 12:25:15 | 山登り・ハイキング

山頂手前の登りにかかります。

以前タッチした三角点でしたが、もう一度タッチです。
一等三角点だからだそうです。


万三郎岳山頂1405.6mです。

ここから未踏のコースに入ります。万三郎岳下分岐を北に・・・下ります。
古い木段がかえって邪魔で歩きにくいところを下り切ります。


ブナ林のなかを進みます。「春は綺麗な森に変身するだろうな」と思いつつ。

枯葉の下の状態が解らないので、苦労します。気温マイナス4度です。
体感温度はこれ以上寒く感じます。


縦走路より歩きにくいです。

北斜面ですので、こんな感じで寒さが応えます。

山腹を巻くように進みます。

幾つもの梯子・木橋が現れます。

枝越しに富士が見えます。

登山口に戻ってきました。何とかバスの時刻に間に合いました。

小田原駅で小田急ロマンスカーに乗り換えて家路に着きました。
このコース、やはり春先のアズマシャクナゲの咲く時期か、秋が良い。
アプローチは車のほうが都合がよいが、春は縦走が楽しい。
今回は強風と寒さできつかったが、山屋としてはこれで良し。終わり。


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ崎自然研究路~天城山(万二郎岳・万三郎岳)-3

2018-01-17 14:25:12 | 山登り・ハイキング

アセビのトンネルのなかを進みます。ここからアップダウンが続きます。

小さな梯子(新しい)が幾つも現れます。急登・急降下が続きます。

背後に1197mの遠笠山を下に見ます。右に白く小さく大室山が見えます。

急登が続きます。岩上の霜溶けが凍っていました。

今度は幾つかの急降下を梯子を使い降りて行きます。

馬の背をクリアして石楠立に着きました。ここは休憩に良い場所ですが
まだ、風が強いです。


ブナ林のなかから万三郎岳がやっと現れました。一旦下ります。

この辺はブナの巨木が多いです。

アズマシャクナゲが冬を乗り切る為に葉を丸めて体力を温存してます。

万三郎岳が目の前に迫ってきました。つづく・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ崎自然研究路~天城山(万二郎岳・万三郎岳)-2

2018-01-15 12:04:16 | 山登り・ハイキング

誰もいない海洋公園です。スキューバダイビングの方が数人いましたが、
海が荒れているので、今日は早く切り上げる、ということでした。


今日のお宿に到着です。明日の車の手配を依頼しました。

夕飯です。最近、年のせいで、相棒も量を食べられません。

部屋から見えた大島、脇から朝日が出てきました。

タクシーで天城縦走登山口に着き、強風のなかスタートです。

一旦下ると暗い山道は霜柱と凍り付いた水たまりは歩きにくい。

四辻に到着です。暗く寒い場所です。

一旦明るい沢沿いに出ました。

ここから岩混じりの道に入ります。

いきなりの急登が始まります。冬でなければ何でもない山道ですが、足の踏み場
によっては滑ります。


万二岳山頂1299mですが、三角点はありません。

縦走路の山々が見渡せます。

正面に伊豆半島、最高峰の万三郎岳が・・・その前に小さなピークが。つづく

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ崎自然研究路~天城山(万二郎岳・万三郎岳)-1

2018-01-14 11:43:37 | 山登り・ハイキング
正月ボケです。天城縦走路で天城峠まで縦走するのは、この時期結構きつい。(日が短い)
周遊コースは未踏なので、前日泊して歩いてみる事にしました。
電車利用だと我が家からは始発利用になり、それなら伊東かその先に泊まる
のも・・早い話しが温泉につかり翌日に、お山へ・ということになりました。
今冬最大の寒波・強風波浪注意報が出てるなか出かけました。


伊東駅で伊豆急に乗り換えます。

伊豆高原駅で下車し、駅ナカのビジターセンターに寄り情報収集します。

別荘地の中を進み自然研究路へ・・・

自然研究路の入り口に着きました。

ヒメユズリハなどの原生林の中を進みます。

相棒の足元に野良猫が近づいてきました。このあたり猫が多いです。

爪木崎がかすかに見えます。

アップダウンを繰り返しながら進みます。

ヒメユズリハ・ヤマモモのなかを歩きます。

門脇埼灯台が見えます。かなり風が強いです

蓮着寺の奥之院です。

蓮着寺を拝見させて頂きます。つづく・・・・
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長渕山ハイキングコース(青梅)で初詣-終

2018-01-08 15:22:47 | 山登り・ハイキング

相棒、待望の赤ぼっこ三等三角点409.5mです。以前、相棒は未踏でした。

遥か彼方まで見渡せました。(筑波山も)

新宿のビル街(自宅からも毎日見てますが、何故か嬉しい)

スカイツリーもはっきりと肉眼で見えます。

大岳山がはっきり・・・

多摩川の南北脇の民家が手に取るように見えます。

馬引沢峠はひっそりとした寂しい峠でした。

二ツ塚峠と記されていましたが、地図には旧二ツ塚峠と書いてあります。

墓地を右下に見て一旦車道に出て、天祖神社への道標に従って進みます。
処どころベンチが設置され、神社へ導く森の中の暗い道を進みます。


神社裏手から出て手を合わせ、今年も良い年でありますように祈ります。

長い石段を下り・・・
春先はカタクリ自生地がありますので、一見です。


青梅の住吉神社を経由して・・・

青梅駅付近で有名になった映画看板(店舗にも)の地下道を通り、
家路につきました。寒い一日でしたが、風も無く日向は暖かく楽しい山行が
出来ました。終・・・


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長渕山ハイキングコース(青梅)で初詣-2

2018-01-06 14:54:21 | 山登り・ハイキング

伐採した場所に植林した記録が記されていました。

雨の少ない山道は滑りやすく、何度か、しりもちをつく次第でした。

等間隔に日の出山の会の標高柱がありました。最近、設置されたもの
と思われます。


天狗岩に寄って行きます。

長い木段を下り・・・・

岩混じりの急坂を登り・・・

天狗岩に着きました。

相棒は初めてなので、一転しての展望に感激してます。

眼下に吉野梅郷付近ですが、虫食いで梅は全滅らしいです。

金毘羅尾根や大岳山が望めました。

赤ぼっこの分岐に着きました。

霜柱が溶け、ぬかるんだ赤土を進みます。つづく・・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長渕山ハイキングコース(青梅)で初詣-1

2018-01-04 12:24:03 | 山登り・ハイキング
相棒と「元旦に初詣に行こう」という話になり、どこも混んでいるので何処か
静かな処はないか・・・先週、青梅ハイキングコースで知り合った地元の
方が初詣は青梅の神社や青梅七福神があるので・・と言ってたのを思いだし、
以前、見晴の良い天狗岩を経由して歩いてみては、と出かけてみました。


青梅線の無人駅・宮の平駅で下車。

和田橋を渡ります。

この処、雨が少ないせいか多摩川の水量も無く浅瀬になっている。

稲荷神社の脇道に入る。

登山道に入り落葉の深い登り坂を行く。

暗い山道は寒いが、体を温めるには格好な登りが続く。

本道から離れると白山神社なるものがありました。
以前、来たときはこの辺りに四等三角点があった記憶がありました。
今回は見つかりませんでした


暖かい気持ちの良い場所がありました。

本道に戻り、要害山の登りに差し掛かります。

要害山山頂412mに着きました。ここには展望はありません。

山腹を伐採した明るい場所に出ました。つづく・・・
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2018

2018-01-01 00:45:41 | 山登り・ハイキング
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。昨年は梅雨明けが予定外で夏山に行く
機会を逸してしまいました。今年こそはと思っていますが、年には勝てず
どうなりますか・・・ともかく、まず一歩前への精神で頑張ります。



にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする