高嶋さん
昨日は、いつ・何のために・いくら使うのか、未来に目線を向けた、お金の習慣をご紹介させていただきました。
今日は、いつ・何のために・いくら使ったのか、過去に目線を向け、振り返りをするお金の習慣をご紹介させていただきます。
これも至って簡単な習慣で、お小遣い帳をつけるというもの。
まずは、毎朝、お財布に入っているお金を数えることから始めます。
そして、前日、何に・いくら使ったのかを、支出分類別に記入します。
分類するのは、以下の4つです。
重要度が高く、緊急度が高い【消費】
重要度が高く、緊急度が低い【投資】
重要度が低く、緊急度が高い【浪費】
重要度が低く、緊急度が低い【空費】
自分が使ったお金を分類分けして記録することにより、重要度が低いことに使う金額が減少する効果を感じています。
体重を記録するだけでダイエットができる、レコーディングダイエットのお金編なのでしょうね。
いずれにしても、自分が回すことができる金額レベルを把握するためにも、未来と過去の記録をつけ、今の使い方を変えるという営みは有効だと思います。
あまり厳格にやると、守銭奴のようなイメージを持たれがちなので、少し遊びの部分を持つことを意識してやっています。
もし、ご興味があれば、どのような方法で実施しているのかを聞いてくださいませ。
使っている道具は、100均のノートや銀行の封筒など、安価なものばかりなので、抵抗なく開始できますので。
では、3連休の最終日、一日を大切にしましょ!
まっつん
昨日は、いつ・何のために・いくら使うのか、未来に目線を向けた、お金の習慣をご紹介させていただきました。
今日は、いつ・何のために・いくら使ったのか、過去に目線を向け、振り返りをするお金の習慣をご紹介させていただきます。
これも至って簡単な習慣で、お小遣い帳をつけるというもの。
まずは、毎朝、お財布に入っているお金を数えることから始めます。
そして、前日、何に・いくら使ったのかを、支出分類別に記入します。
分類するのは、以下の4つです。
重要度が高く、緊急度が高い【消費】
重要度が高く、緊急度が低い【投資】
重要度が低く、緊急度が高い【浪費】
重要度が低く、緊急度が低い【空費】
自分が使ったお金を分類分けして記録することにより、重要度が低いことに使う金額が減少する効果を感じています。
体重を記録するだけでダイエットができる、レコーディングダイエットのお金編なのでしょうね。
いずれにしても、自分が回すことができる金額レベルを把握するためにも、未来と過去の記録をつけ、今の使い方を変えるという営みは有効だと思います。
あまり厳格にやると、守銭奴のようなイメージを持たれがちなので、少し遊びの部分を持つことを意識してやっています。
もし、ご興味があれば、どのような方法で実施しているのかを聞いてくださいませ。
使っている道具は、100均のノートや銀行の封筒など、安価なものばかりなので、抵抗なく開始できますので。
では、3連休の最終日、一日を大切にしましょ!
まっつん