これまでの私の本の購入方法は、行きつけの本屋さんで本棚を眺め、気になった本を購入するというのが主流でした。
つまり、自分自身の直感に頼った購入方法だったのです。
最近、この方法に加え、一緒に学びを深めたいと感じた友人に、おススメの本を紹介してもらうことを取り入れてみました。
その結果、自分の直感頼りでは、巡り合うことがないだろう本と出逢い始めました。
『小さな宇宙人、アミ』やケントギルバートさんの本。
そして、神社参拝や日本の神話に関するもの。
本の購入方法の変化と平行して、メンターからのススメで始めた耳学(オーディオブック)で、千田琢哉さんの講演を聴き進めたところ
『深い穴を掘るには、広く穴を掘らないとダメ。これは学びと同じ!』
との言葉が耳に飛び込んできたのです。
興味がある心理学だけを掘り下げると、深さに限界が生じるので、心理学とは違う歴史や神話などを学ぶことをススメられているように感じました。
今後も、一緒に学びを深めてみたいと感じる人と出会ったら
『あなたの人生を変えた本、映画を教えてください』
と尋ねてみるようにします。
もちろん、教えていただいたものには触れてみます!
ちなみに、私の人生を変えた本は、衛藤信之先生の『上司と部下の職場系心理学』です。
映画は、『予告犯』です。
ステキな本、映画に巡り合えることに感謝です。有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】
つまり、自分自身の直感に頼った購入方法だったのです。
最近、この方法に加え、一緒に学びを深めたいと感じた友人に、おススメの本を紹介してもらうことを取り入れてみました。
その結果、自分の直感頼りでは、巡り合うことがないだろう本と出逢い始めました。
『小さな宇宙人、アミ』やケントギルバートさんの本。
そして、神社参拝や日本の神話に関するもの。
本の購入方法の変化と平行して、メンターからのススメで始めた耳学(オーディオブック)で、千田琢哉さんの講演を聴き進めたところ
『深い穴を掘るには、広く穴を掘らないとダメ。これは学びと同じ!』
との言葉が耳に飛び込んできたのです。
興味がある心理学だけを掘り下げると、深さに限界が生じるので、心理学とは違う歴史や神話などを学ぶことをススメられているように感じました。
今後も、一緒に学びを深めてみたいと感じる人と出会ったら
『あなたの人生を変えた本、映画を教えてください』
と尋ねてみるようにします。
もちろん、教えていただいたものには触れてみます!
ちなみに、私の人生を変えた本は、衛藤信之先生の『上司と部下の職場系心理学』です。
映画は、『予告犯』です。
ステキな本、映画に巡り合えることに感謝です。有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】