昨日、同じ会社に勤めるとある人に、会社の人財採用、育成に関する課題認識を共有しました。
それに加え、社外で知り合った人財育成のエキスパートの方と一緒に、課題解決方法を模索することも提案してみました。
その方からは
『万能薬、即効性のある特効薬はないのは分かっている』
『が、何もしないわけにはいかないので、その方とお会いして、意見交換してみたい』
と言ってもらえました。
頭のいい方は、得てして、うまくいっている会社の仕組みを真似すればいいと考え、方法論を導入してしまいます。
しかし、人財育成は方法論から入ると、表面的なスキルのみが習得され、習得したスキルをいつ、何のために使うのかという本質的な部分が習得できなくなってしまうのです。
本質的な部分を習得するためには、人間としての在り方、ビジネスパーソンとしての在り方のようなものを浸透させることが必要なのでしょうね。
この辺の重要性を理解し、一緒に解決に取り組もうとしてくれる仲間がいることに感謝します。
有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】
それに加え、社外で知り合った人財育成のエキスパートの方と一緒に、課題解決方法を模索することも提案してみました。
その方からは
『万能薬、即効性のある特効薬はないのは分かっている』
『が、何もしないわけにはいかないので、その方とお会いして、意見交換してみたい』
と言ってもらえました。
頭のいい方は、得てして、うまくいっている会社の仕組みを真似すればいいと考え、方法論を導入してしまいます。
しかし、人財育成は方法論から入ると、表面的なスキルのみが習得され、習得したスキルをいつ、何のために使うのかという本質的な部分が習得できなくなってしまうのです。
本質的な部分を習得するためには、人間としての在り方、ビジネスパーソンとしての在り方のようなものを浸透させることが必要なのでしょうね。
この辺の重要性を理解し、一緒に解決に取り組もうとしてくれる仲間がいることに感謝します。
有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】