昨夜、長女のとある言動を見て感じたこと。
それは、私が嫌悪感を抱く言動を目にすると
私が不機嫌になるということ。
長女は、何の悪気もなく
コロナ感染者が増える報道に対し
不満を口にしただけ。
にも関わらず、
私はその言動に対して
不機嫌になっていたのです。
あたかも私が不機嫌になれば、
長女の言動が変化するかのように!
ふと思い出したのは、
「他人と過去は変えられない」
という教えでした。
相手には相手の現実があり、
それは誰にも変えられない。
そこを意識できれば、
相手の言動で私の機嫌を変化させるのは
とっても勿体ないことと気づきました。
頭では分かっているのに身近な存在だと
過度に期待(甘え)が出てしまうことを
反省させられた出来事でした

【しあわせです、感謝
】
