心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

付き合っている人を見つめ直す

2017-06-08 20:08:46 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 昨日、自分が使う言葉、相手が使う言葉を意識することをおススメさせていただきました。
 今日は、普段付き合っている人を見つめ直すことについて、お伝えさせていただきますね。

 私は、自分の成長につながる人と付き合う!ということを、現在の主目的にしています。
 目的は、自分の成長段階によって変わるものなので、自分の目的を明確にすることから着手することが望ましいですね。

 ひとまず、私の目的で掘り下げてみます。
 私の成長につながる人とはどんな人なのか、条件を書き出してみます。
 ①私の成長を応援してくれる人
 ②私の成長につながる言葉/行動をしてくれる人
 ③相手自らが成長をしようとしている人
 ④口ぐせが、明元素言葉の人
 ⑤命の断片である時間を厳守する人
 ⑥嘘をつかず、誠実な人
 ⑦言動の根底に愛情がある人
 ⑧利己主義でなく、利他の精神を持っている人

 いろいろ書き上げてみましたが、自分の価値観と合致することに加え、成長につながる価値観を持っている人。ということに集約されることに気付きました。

 高嶋さんは、どういう人と付き合いたいと思っていますか?
 そして、付き合いたい人たちとの時間を持てていますか?
 付き合いたい人たちとの時間を増やすために、どんなことができますか?
 これらの問いかけに、一度向き合ってみると、思わぬ発見があるかも知れませんよ。

 では、本日一日を愉しみましょうね、お互いに!

まっつん

使う言葉を意識する

2017-06-07 20:11:07 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 一昨日から雑談で留意することを書かせてもらっています。
 今日は、雑談を含め、自分が発する言葉について書いてみますね。

 明元素・暗病反(めいげんそ・あんびょうたん)言葉というのをご存知ですか?
 明元素とは、明るく、元気で、素直な言葉。
 暗病反とは、暗く、病的で、反対の言葉。

 自分が発する言葉を暗病反言葉ではなく、明元素言葉にすることを意識しましょ!ということです。
 使ってしまいがちで、注意したいのは
  『でも、だって、どうせ』
  『疲れた』
  『できない、難しい』
  『○○がない(お金や時間等)』
 などなどです。

 高嶋さんと会話していて、上記の言葉を耳にしたことがないので、ご本人のことで心配はしていません。
 特に注意したいのは、いつも一緒にいる方々の口ぐせです。
 万一、暗病反言葉を発する人が多い場合は距離を置くか、信頼関係が構築できている相手には気づきを促すなどの環境改善が望ましいでしょうね。
 暗病反言葉を耳にする回数が多いと、潜在意識にインプットされ、自己肯定感が低下する危険性が高まるので、要注意!

 では、今日も与えられた一日を大切にしましょ!お互いに。

まっつん

雑談する際に注意すること

2017-06-06 22:49:41 | 高嶋さんへのメール
高嶋さん

 昨日、単純接触効果を得るために、相手と会話する回数を増やすことをおススメしました。
 今日は、その補足です。

 ただ単に会話する回数を増やすだけでは、相手にとってのメリットがなく、煙たがられる(=関係性が強固にならない)可能性があります。
 ムダ話をするのでなく、効果的な雑談にするためには、前回以前に話した内容を反芻し、相手にとってメリットになる情報(どんなに些細なものでも可)を盛り込むことを意識することがカギになります。
 相手のメリットになる情報を意識し続けた上で会話するだけで、自分が話したいことでなく、相手が興味あることを話そうという思考が優先されるのです。
 無意識レベルに、その思考を落とし込めれば、発言内容だけでなく、振る舞い方が変わり、相手との距離感が縮まることは間違いないでしょう。

 人間の無意識の力って、想像以上に大きいので、その力を信じて使ってみてください。

 では、多くの方と強固な関係を築けることを祈っていますね。

まっつん