金沢出身の子が連休に地元に帰ってきたのでお土産にお菓子をくれた。
「YUKIZURI」と子袋に書いてあった。
へ?「行きずり」??
お菓子の名前にしちゃ変だけど。
でもこないだは東海出身の子が「名古屋嬢」なんてのも買ってきたし。
で、「ゆきずりてなーに?」と率直に聞いてみた。
「兼六園とかにある、雪がどっかりと乗っからないようにしてある縄のことです」
と言われて、
「おー!
雪吊りね!あれは知ってるけど、南国育ちの私には最初わからんかった!しかもローマ字で書いてあったから。行きずりで買ってきたというギャグかと思った」
「違います
カリスマパティシエの辻口さんの作です。兼六園とかでしか売っていないんです。しかもすごい並ぶんですよ」
ということで、北陸では近頃有名なお菓子らしいのに、失礼なこと言ってしもうた。
「YUKIZURI」の下には小さく「KANAZAWA KENNROKUENN」(綴りあってるかな?)
と書いてありました。
ほんのり梅の味もする、おいしいお菓子でした。
「YUKIZURI」と子袋に書いてあった。
へ?「行きずり」??
お菓子の名前にしちゃ変だけど。
でもこないだは東海出身の子が「名古屋嬢」なんてのも買ってきたし。
で、「ゆきずりてなーに?」と率直に聞いてみた。
「兼六園とかにある、雪がどっかりと乗っからないようにしてある縄のことです」
と言われて、
「おー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
「違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ということで、北陸では近頃有名なお菓子らしいのに、失礼なこと言ってしもうた。
「YUKIZURI」の下には小さく「KANAZAWA KENNROKUENN」(綴りあってるかな?)
と書いてありました。
ほんのり梅の味もする、おいしいお菓子でした。