人生の階段ー日々の詩に託してー

ある老婆の日々ーー

ついてゆく親

2017年08月20日 | 日記

驚きましたねぇ

久しぶりに帰ってきた娘夫婦

まだ若く新婚気分も抜けない

彼らは二人で

四国の旅を計画していました

なんとそれに母親が

くっついて行った

というのです・・・

迷惑だったろうなあ

しかもその親

とてつもなくおしゃべりで

支配的で

うるさ型。

若い二人は来るなとも言えず

そんなときに父親が

止めればいいのにそれもできず

かわいそうに

二人はずっとうるさい母親付きで

旅をしたのでした。

世の親御さんたち

心してあげてくださいませ。

ですがこういう親がいることに

私、少なからず

驚いたのでございます。

そういえば大学に入ってまで

「なぜ息子の単位落としたんだ」と

怒鳴り込む親がいるって

信じられます?

私には信じられません・・・

 

 

 


オープンマインド

2017年08月19日 | 日記

ヨーロッパのある田舎に

ただいま日本人女性四人と男性一人が

在地の女性のお世話で共同生活を

一ヶ月しているらしい。

それはいいのですが

お世話する女性は日本語がわかりません。

そして日本人男性はもともと無口で

しかも英語が話せません。

日本人が五人固まっていると

そこで彼らは日本語を喋っているので

その間ヨーロッパの彼女は

置いてけぼり。

つまり

日本人たちは自分たちが

いま、だれのお世話でだれのところにいて

だれと共同生活しているかの

厳粛な自覚が足りない

のです。

「その場」の空気をちゃんと読むならば

みんなヨーロッパの彼女を

決してほったらかしてしまうようなことはしないはず。

英語でおしゃべりしなければ

その場が日本人だけのものになってしまう

ってことをしっかり自覚しなくては

思うのですが

日本人の悪いクセが・・・・

コミュニケーションの取り方が下手で

社交力が弱く

すぐ

まとまってしまう・・・

だから旅は一人ですべきなのですね。

一人で孤独に打ちひしがれるような

体験をしてこそ

その外国の人たちとの

交流が真実

ありがたく思えるのですから。

固まっちゃいけません、

日本人だけが移動する旅行ならいざ知らず

現地の人のところに大勢で飛び込んで

日本語しゃべって一緒にいるなんて

失礼の極み。

くれぐれも忠告したいですね、

旅は一人で。

旅行は何人でもいい。

その代わり

日本人だけで最後までいっしょに行動して

その土地と「触れあおう」なんて考えちゃいけません。

できませんよ

そんなこと・・・

外国の人と私らとの

心の交流はなんにせよ

単独の旅から始まるのです。

そのときに口ベタの日本人も

はじめてオープンマインド

という宝物を手にいれることができるのでございます。

 

 

 

 

 

 

 


五月蠅

2017年08月18日 | 日記

五月蠅と書いて「うるさい」と判じます・・・

そうです

追っても追ってもつきまとう

うるさい蠅。

それに夏の蚊ですね、

つきまとっては血を吸いにやってきて

畑や庭に出るとときには集団で

唸り声をあげて襲いかかります。

こちらは多少の血を吸われても

びくともしないのですが

かゆい、うるさい

どうにも厄介な存在です。

というような隣国に取り囲まれて

日本は大迷惑。

脱亜論を今こそ、と

思うけれど

いかんせん

日本は極東の海に

浮かんでいるのです・・・

やれやれ・・・

 

 

 


言論統制

2017年08月17日 | 日記

昔、日本も戦時中

言論統制でした、

アメリカの文化にちょっとでも

賛同したり英語使ったりすると

「非国民」と言われました。

画家も作詞家も戦争の色を

つけずに自分の芸術を貫くのは

難しい時代・・・

いまはお隣りの国が

ちょっとでも

日本の統治時代を正当に評価しよう

ものなら

たちまちやられてしまうらしいですから

日本の戦時中に似ています。

日本も「安倍が言論統制する!!」と

大騒ぎしていますが

天皇制はんたーいという

デモに警備がついて護衛する

なんてすごい国ですよ

国家の根幹に反対を唱えても

国家の警察が護衛するのでございます。

ある国ならあっというまに死刑なのにね・・・

新聞書き放題の反政府

テレビも流し放題の反国家

言論はとてつもなく自由な日本

でございますよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


慰安婦像万歳!

2017年08月16日 | テレビ

どうして報道なんかする

のでしょうかね

しなくても黙ってればいいのに。

黙っていればいいんですよ、

ひとつ像が増える度に

テレビが騒ぐなんて

どうかしてますね

提案なんですけどね

あの素晴らしい「慰安婦像」を

いっそあの国の人たちの

各家々の玄関に一つずつ置いたらいかが

でしょうね

それと各自治体の玄関と

学校という学校の教室と

交通信号の上とか

列車の各車両とか

ありとあらゆる店の看板に

これを置く条例を作れば?

国中をあの像で埋め尽くしてくださいませ。

そうすれば日本のメディアも

いちいち「また建てた」と報道しないかもね。

国中がこの素晴らしい像で満ちたら

世界からの観光客が

この国の芸術品はこれか?

と目をぱちくり。

そしてこの像に

国としてのアイデンティティーを求めて

いることに

目をぱちくり

でしょうね。

でもそれでいいじゃないですか、

そんなに建てたいのだから

河原の石ころほど建てて

溢れかえれば

お国は満足なのでしょうからね。

日本のメディア

いい加減にしろよ

思って・・・