Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

SIGGボトル復活!

2006-10-29 22:15:59 | バイクな一日

モンターニュさんに
SIGGのボトルのキャップだけ買えないの?と聞いたところ取り寄せてくれた!

「予備の燃料を入れるんだ。」と言ったらフューエル用キャップを注文してくれた。
飲料水用とは形状と構造が違います。
また厚みが違ってました。

→このときボトルキャップ壊れた。

たぶんパッキンも耐油性なんだろうと思います。
・・・
あのとき壊れて正解だったかもしれません。
でないとあのまま何も知らず使っててもっと大変なことになってたかも。
すこし勉強になったね。


赤ボトルに赤キャップで完全燃料ボトルとして復活!

でも・・・すこしへこんでるんだよね。
取り扱いは優しくしないとね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒装備

2006-10-29 02:59:19 | バイクな一日

12月には雪が降る。
それまでにバイクを乗り続けるには防寒グッズが絶対不可欠!!
今回の新装備っす。
こういうのはもっと早くに記事書くべきだったかな?


色が・・・派手です。
オレンジです。
もちろんわけがあります。

南海部品 SDW-861アドバンスジャケット
バーゲンで半額以下で買いました・・・けど性能はいいものです。
中綿は外せず冬用です。
カラーはグレー、ブラックとかもありました。
しかし・・・
普通に街中走る分には黒装束でもかまわない。
黒の方がかっこよかったんだけど・・・

しかしトリッカーに乗るようになってここ最近は
行動範囲が街中だけでなくなったので派手な色が必要となったのです。

えっ?なんで?

黒装束で山ん中走ったらあぶないでしょ。
特に私はバイクから降りてカメラ持ってぶらぶら散策するから熊と間違われて・・・
弾はかわせないもんな。
猟師さんも間違って撃たれないように派手なカラーのリュックで自分がいることをアピールするらしいです。
今日聞いたんだけど。

というわけで黒いジャケットや目立たない色はパス。
黒はスズメバチにもヤバイです。

今年は熊のニュースが毎日です。
山形県、そんなに熊だらけなのかと思うぐらい。
間違って撃たれたら・・・
オレンジ色で猟師さんにアピールしないとね。

ま、でもね、バイクと一緒だとこれぐらい派手でも違和感ないもんだしね。
普段着がこれだとやばいけどライダーのときは、ね。
それに識別されやすいから自分の事故防止にも二役ぐらいかってるかな。
いつもの黒ジャケは街中用に。
オレンジはちょっと気合入れてツーリングするときに。


長所:あったかい!強度の高いナイロン生地、各パッド装備、透湿防水、ポケット豊富

短所:もうちょっとエリの丈が高かったらな。ポケットまで完全防水ではない。


南海部品 SDW-771 フォースストレッチパンツ

これはある意味失敗したかも。
あったかいし今は手放せないけど当初はこれ一着で防風、防寒、防水の全てが手に入る!と思った。

だってうたい文句の4層構造生地のすごさを前面にドン!これ見て勘違い起こしました。

よく見ると股間のファスナー、ポケットのファスナーは普通のファスナーだし
そこは防水対策されてないです。
う~~~ん、しくじったかな・・・
プロテクター関係も無し。
履いてると物足りないんだよね、ほんとにバイク用なの?って。

ただしストレッチ素材で足のラインにぴったりフィット!
ジーンズの中に難なく履けるので防風防寒インナーとしてはGOO!!
あったかいよ。
とりあえず夜に気温8度で走ってみたけど冷えなかった。
プロテクターはこの上に装着してモトパン履けば冬でもいけそうだ。
レインパンツと組み合わせればオールウェザー防寒パンツのできあがり。

長所:あったかい!透湿生地で蒸れても渇きが速い。ストレッチ素材で履き心地いい。縫い目にシール加工でちょっとの雨なら大丈夫。

短所:完全防水・・・とまではいかない。プロテクターは無い!!


GOLDWIN ワイズレギュレーショングローブ

今現在、私の持ってる防寒グローブで一番いいやつ。

長所:あったかい!、透湿防水!フィットする。

短所:仕方ないと思うけど指が太くなるので操作感が鈍る。しかたないねぇ。
あと色が地味なもの買っちゃったかな。しかたないかな。


ちなみに2年間がんばったEARL’Sの防寒グローブ。
ちょっと内装へたってきたけど操作しやすいのでまだまだがんばってくれている。
防水ではない。
新グローブと一緒にこれも携帯してる。


デイトナのRIDEMITT#010

このネオプレーン製のリストガードはレインスーツの上に装着して
雨の浸水を防ぐアイテム、う~ん、完全に防ぐってのは無理っぽいかも。
それより防風効果の高さに注目。


手首の丈の短いグローブもこれなら寒くない。
春秋にも使えるしレインスーツの中に服をガードするように仕込めば
濡れるのを最小限に抑えることも。

一年中使えるね、これ!


なぜか足になんとなく・・・
きついし意味ないな。
やっぱりリストガードだ。

いや、足首覆うネオプレーン製のやつあるんだけどね。
ワークマンで見つけて買ったやつ。
今はシューズじゃなくブーツを履くので活躍の場はない。
ショートブーツ履かなくなったしなぁ・・・
他の使い道さがそ。


KADOYA ネックウォーマー

冬のライディングで冷える首と胸元を寒さから防ぐ。
皮製で裏地はフリース。
これはいいんだけど構造上首の後ろがゴロつく。
よってジャケットによっては首の部分が完全にファスナー閉まらないとかいうのがある。
あったかいんだけどね。
4年ぐらい前に買ったんだと思う。
最近また使うようになった。

休みだと思ってだらだらと長文記事書いた。
ふぅ~
こんな時間だ、寝よ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換してみた。

2006-10-29 00:15:54 | バイクな一日

洗車してみた。
チェーンの洗浄に注油、クラッチワイヤーにも注油を。
最近乗ってばっかりだしメンテくさいことやってなかったね。

泥だらけ・・・なのでピカピカにしてみたさ。

ついでだから
レバーもこの前買ってきた「RALLY490 Y-1レバーセット」に交換。


トリッカー純正より2センチほどショート。
えぐれがなだらかなのでレバー取り付け位置の調節が純正より幅がある。

で、


まずは1センチほどハンドルの内側にセットしてみた。
当然ミラーの位置もずれるけどね。

指2本掛け状態にセット、走ってみる。
しっくりこないな。
いろいろ調節したけど元の位置に戻る(笑)

ブレーキ側のレバーは2本掛けしやすい。


操作感覚はいい!
これはもっと先に交換しとくべきだった。

純正レバーは予備用として工具セットの中で待機中とあいなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする