Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

温泉と林道と狐たちの峠<その1>

2006-10-22 00:06:52 | バイクな一日

<秋も深まり寒さも厳しく・・・>
冬の新兵器を試すべくちょいと走らせる。
あと、シャンプーとリンスに剃刀にシェービングクリーム、お風呂セットも持った!
温泉に行こう!
銀山温泉→加美町陶芸の里ゆーらんど→宇土沼林道が今回のコース

で、銀山温泉で「はいからさんのカリーパン」を食べてから加美町に向かうべく鍋越峠を通ったら・・・

なんかいる。
前の車よけてる。

キツネだ!!
野生のキツネをまじかに見るの初めてだ!!

ほら、犬じゃないよ!
キツネだよ、トリッカーをユーターンさせて止める。
デジカメをサッと取り出し刺激しないように近づく。
ピョンピョンと藪の茂みに逃げてしまう、が、

こっち見てる見てる!
そろそろと歩いてきてそんで藪から頭だけピョコンと出してこっち見てる!
うわぁー、萌えるぅー、かわいい~、(*^▽^*)

おいでおいでおいでおいでおいで!!!!

自分が壊れた・・・犬猫じゃあるまいし野生の狐が来るはずが・・・え、?

きたぁーっ!!
ほんとに来たっっ

えぇぇぇ?なんでなんで、なんでこいつ人懐っこいの?

ま、それは日が暮れたこの峠を通る時にわかるのだが、今は嬉しくてしかたがない。

あぁ!もうだめ、
犬とかネコとか小動物とか見ると自分は壊れるらしい。
それが野生のキツネだよ、普通近寄ってこないものがこんな近くまで!
ますます壊れるkizu-ダラケ・・・

こいこいこいこいこいこいこいい~!!!!
おいでおいでおいでおいでおいでおいでおいでぇ!!!!
キツネたんおいでぇぇぇ~
<もうだめ・・・廃人だな・・・>

キツネは変なもの観察するようにこちらを中心にくるくると歩いて眺めたり匂いを嗅いだりしてる。
その動きは犬というよりネコに近いしなやかな感じ。

ほ~ら!!
こんな傍まで来たぞぉぉぉぉ!!
でも手を伸ばしてさわろうとすると一定の距離をおいちゃう。
つかず離れず、
行こうかなぁ~とするとトコトコと先回りして寄ってきて
近づくとトコトコトと離れちゃう。
なに?このジラシ方は、
時々通る車がこのやりとり見てて笑ってる。


どうもこの辺りはこういうキツネが多いらしいんだね。
夜ここを通ったらこいつがまたいてね、トリッカー止めるとトコトコと近づいてくるんだ。
アイドリングしててもお構いなし。
「ありゃ!また会ったなぁ、お前って人懐っこいな・・・ってあれ?2匹いる」
そ、
こいつだけじゃなく他にも人懐っこいキツネがいたんだよ。
少し走らせて闇夜に光る目を発見、
やっぱりキツネ。
ちょっとちっちゃい。
バイク降りて観察すると何か咥えてる。
見慣れたもの、
自然界には存在しないもの、
チキンナゲット?
いや、パンだね。
こんな山奥にパン?
理解した、
こんなに人懐っこいのは人間が誰かが餌を与えちゃったんだね。
キツネはおりこうさんだから学習しちゃったんだ。
人間に近づくと餌をもらえるって・・・

とはいえ、そりゃわかるよ。
自分だって何かあげたくなるよ、ほんと、でもここはぐっと我慢しなきゃ、
う~~せつない、
でも野生の動物なんだし・・・
う~~、

壊れたのは私だけじゃなく他の人も車を止めてキツネと遊んでた・・・
あっ!
あのひと子ぎつねと戯れてる!
子ぎつねは警戒心ないからまるで子犬のようにコロコロと・・・カワイイ・・・
あぁぁ、いいなぁ・・・

い、いやよくない・・・
良くないことだよね・・・
でも・・・
かわいい

それでね、昼間にあったキツネは人間よりバイクに興味あったみたい。
タイヤの匂いやエンジンの匂いとか珍しがってたみたいで
人間の方は一定の距離保てばいいやみたいな感じだったし。

時々車が通行する時ちらっとそちらを向く。
しなやかな動きとクールな表情は犬よりネコに近い。
外見犬なのに。


キツネとかタヌキだとどちらかというと人の方が寄っていく感じ。
これが熊だと・・・
逃げるしかない。熊も猟銃もって追いかけられるし・・・
熊は災難だな、熊に損害受けた人も災難だけど。
山のキツネもこんなになってやっぱりおかしいよ。


おかしいけど・・・
今のうちだよ!
キツネとまじかに接することができるのは。
冬に峠のゲートしまって通行できなくなるし。
キツネと遊ぶ時は・・・つらいけど餌を与えない方がいいと思う。絶対に・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのGPSユニット

2006-10-21 00:41:09 | バイクな一日

<日曜日、イベントは・・・>
今週末はなにがあるかな?
山辺町の役場前でフリーマーケット、山形で数少ない車やバイク関連なお祭り。
うん、これも行ってみたい。
朝早く起きれたら行ってみるか?
高畠のクラシックカーレビューにも行きたいし。


クラシックカー レビュー in 高畠2006
これは楽しみにしてたんだ!
友達誘ってみたけどラフランス収穫忙しいからだめだって。
楽しみにしてたのにしかたないね、画像いっぱい撮ってきてやるからな!
他のあいつらはたぶん日産の旧車のとこにいるはず!
うん・・・
晴れるといいな。


珍しくこんな雑誌を買ってくる。
BE-PAL 11月号
気になる情報が載ってたモンでつい。
トレッキングシューズのインプレッションとか様々なアイテムとか・・・

あと面白いのが
ソニーのGPSユニット
「GPS-CS1K」ってやつ。

ナビのように画像で現在地の情報を表すのではなく
デジカメの画像に位置情報を加える。
何を言ってるのかわからないがそういうことだ。
ツーリングから帰ってパソコンで画像編集すると地図が表示されて
この画像はここで撮った、この画像はこの位置で撮ったとか編集できる。
面白そう。
GPSを便利さで使うのではなく遊びで使うツール。
旅行やツーリングをよくする人が楽しめるツールだな。

そうそう、ラジオで聞いたけど蔵王で一部夜間通行止めをやるらしい。
まぁ、寒いし凍結もありえるからバイクで夜の蔵王なんか走りたくないが朝8時まで毎日やるんだって。
そろそろゲート閉鎖で乗れなくなるところも出てきそうだね。

私はまだまだ乗るよ!
雪降るまではまだまだ乗るって!
秘密兵器も準備したし、ふふふふ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出るんだね!B-KING 変わったね!XJR

2006-10-21 00:02:04 | バイクな一日

<ちょっと詰め込んで書いてみる。>

B-KINGで検索してこんなのが出てきた。
たぶんバイク雑誌にすぐ掲載されるのだろうがあまりに情報がどっときて
すこし興奮してついかっとなってやった。
スズキの新車情報
油冷エンジンが排ガス規制に適合難しいので今回が最終型となるバンディット1200
さよなら、バンディット・・・
でもすでに水冷バンディットが1200/650共に開発されてた!
1250cc化されエンジン変わると外観のイメージも変わるね。
GSRは滑らかだったなぁ、このエンジンもかなり良さそう。

それより、あれが出る!
GSR1400じゃなくてGSX1300BK(B-KING)
ライトカウルデザインはモーターショーのまんまじゃないけどどっから見てもB-KING!

出たということに拍手したいっす!!
パチパチパチ・・・

顔が変わったことに賛否分かれてるかな。
私は早く乗ってみたいし顔変わったらこだわらずそれがその顔だと脳内切り替え。
どうせどっかでライトカウルパーツ出してくれそうだしね、(期待!)
ほら、GSR400だって最初?だけど今ではいいんじゃないなんて思ってるくらいだからねぇ。

どうしよう、650サイズの旅バイク欲しいなんて思ってたのに
フルサイズの重厚なモンスターバイクでゆったり、時には激しくなんてのも妄想する。
欲しい!

ヤマハのメルマガがきた!
ニューXJR1300の情報がやってきた!
空冷エンジンのバイクは排ガス規制クリアが難しくスズキもカワサキも消える車種がある。
(たぶん一時的にだよね・・・ゼファーやGSX1400無くしたらプライドが・・・)
ヤマハはサイト見るとわかるけど吸気にFI化、排気を右一本出し。
マフラー変わっただけなのにスタイルがすっきりしてるぞ。
画像や動画みてこれもいいよねぇ。
いいなぁ~。
いいよぉ~。

B-KINGとXJR1300かぁ・・・

欲しいよなぁ・・・

ほしい

乗りたいなぁ~

ちくしょぉ~
お金の無い時にこぞっていいバイク出しやがってぇ~(泣
よってたかって人を悶絶死させるのかよ。
でも、せっかくだからもっと出して・・・(;^▽^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日スーパーライン→蕨峠、えっ?なにとうげ?

2006-10-18 23:02:37 | バイクな一日

<おにぎり食べて新潟県側も走破する>
鳴海金山跡にはよらずダートにまっすぐ走り出す。
7㎞のフラットなダートで苦戦なく・・・ま、相変わらず先頭の2台は見えなくなっちゃいましたけど。
ん、7㎞も無いんじゃない。

途中すっごいでっかい岩が折重なった場所に出る。
すごい景色なのでバイクを止め写真撮り。

サルたちがいなかったねぇ。残念。

紅葉もまだ早いみたい。
緑が多い。

とにかく長い峠道なんだけどほとんど舗装されててダートが7キロ未満残ってるだけな感じ。

「足りないネェ~、もっとダートすごいかと思ったんだけど。」
2人は物足りなさそう。
自分は?
う~ん自分は遅いなりに何かひらめいた感じ。
こう、なんというか下半身ガッチリで抑えて腰の動きでスライドが、とか・・・
クラッチにぎると挙動が、たえずトラクションを・・・とか
わかったようでわからないような、で、
ま、やっぱり走り足りない。

マップル見ると
三面ダムから蕨峠の林道抜けて山形入りするルートを選択。
やっぱりこのコース来たか!

三面ダム、高い!
落ちたら確実に死ぬ。
そんでこのダム湖の景色、すごくいい!
残念ながら走りに夢中で写真は撮ってない。
各々の目で確かめてみれ。

「蕨峠」、
わらび峠って読みます。
最初読めなくて「や、やぶとうげ?・・・かな?」って・・・

結構最初はペース速かったと思ったけど知らないうちに見失っていた・・・
ふふふ、
それでもトリッカーは黙々と従ってくれて破綻するようなことは無かったな。
練習しだいでもっと走れそう。
バイクは悪くない、自分の腕が問題。

広くなってるところで2台が待っててくれてた。すまないです。
でここで林道終りっぽい。
時間も3時ごろなのに夕方な太陽・・・
日が早いな。

「今日はここまでだね。」
帰りのルートは113号線。

GSF1200が走っていた。
・・・間違ってダートに入ってきたのだろうか?
かなりズルズルッと苦戦してた。
「すぐ舗装路に出るからそこまでの辛抱!ガンバレッ!」
声に出さずともそう思った。

工事現場前、
重機が道に大量の砂利を山と盛る。
林道ダートより恐怖を感じた。

小国駅の前を通り
113号線に出る。
あとは東に走るだけ、「道の駅 いいで」に到着してみんなでメンチカツをほおばる。

ここで各自解散することにした。

帰宅ルートは長井市に入り大江町→河北町→大石田町→我家が最短ルート。
長井市内を少しぐるっとまわる。
かなり前になるがここに住んでたことがある。
知ってる店が無くなってたり変わってたり、
前の職場がな~んにも無くなってたりしてて懐かしいやら寂しいやら。


「あゆ茶屋」まで走る。
すんごく風が冷たくなってきた。
ダウンジャケットを中に羽織り、防寒手袋に切替える。
そろそろ本格的に防寒装備で固めないといけない時期かもしれない。

あゆ茶屋はなんか新しい建物を建造中みたいだ。

なんだろう?興味がわいたぞ。


やな場では小さい鮎やフナがかかってビチビチしてる。
あぁ、
あの魚たち助けてあげたいけどそんなことしたら・・・
ごめんな・・・

これで今回の朝日スーパー林道の記事、完了。
今度は何時挑戦できるのかな?
そん時は少しは上達してるかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘水館→朝日村→林道

2006-10-17 01:12:25 | バイクな一日

<一人もいいけどみんなと一緒も>
いつもより早起き!
実はいつもギリギリとかばっかりなのでがんばってみた。
やればできるもんだね。

集合場所は月山銘水館、今は「道の駅 にしかわ」
WATAさん、浪々さん(ハンドルネーム変えた)がやってきて1年前を思い出す。

久しぶりで話が弾む。
何台かバイクが走ってこちらをちらと見る。
とにかくハーレー系を多くみる。

こちらはというと、モトパンにブーツ、やる気満々の格好!
私もモトジャージとモトパン履いて黄色い人に変身してきた。
さすがに寒いのでウインドブレーカー、その下に薄手のダウンジャケット羽織ってきた。
もうダウンジャケは手放せない。
畳むとメチャクチャコンパクトだし軽いし蒸れないしあったかいし。

と、その時一台のビューエルがやってきた!
エボドリさんが来てくれた。
今回はトリッカーじゃなく新車お披露目!
BUELL Lightning XB12Ss

すんげぇかっこいいんですけど!
黒いビューエル

「どう?行く?」
ライトニングを林道に誘ってみる!ムチャな・・・(笑

ま、でも途中まで同行することに。
4台で「米の粉ドライブイン」まで走ることにする。
ええっ、
私先頭っすか・・・
ま、112号線は交通量多いから流れで走るからトコトコバイクだと楽といえば楽!
ちょっとライトニングはきついか?

米の粉着いた、エストレアの女の子かっこいい。
女性ライダーはホントお洒落だね。

JAのガソリンスタンドで給油、コンビニでおにぎりと水分買って朝日村の奥地に向かう。
おっと、
SIGGボトルにも給油!
今回初めて使うことになる。
「あのう・・・これにも700ほど御願いします・・・」
断られるかな・・・ドキドキ
あっ、普通に入れてくれた!
なんだかわからないけどすっごいうれしい。

エボドリさんも朝日村のタキタロウ館
まで着いて来てくれるみたいだ。
「こうなったらダートもGO!」
困ってる困ってる。

タキタロウ館に到着、
初夏にここに着たね。→<大鳥池に続く名も無い林道の記事>

ここに来るまでトンネル3つくぐるけど最初の2つは面白いなぁ!
まるで廃道みたいでスリルあるね。
ずっと水浸しだし雨のときは天井からだらだらと水が染み出すし。

ここでビューエルのエボドリさんとはお別れ。

途中の荒沢ダムとか景色はいいところ。
道は悪いけどね。
とにかく自然満喫ってやつだ。
さて、朝日スーパー林道に出発です。

大体舗装されてて狭いけど走りやすい。
でも・・・

ダートにくれば気を引き締めて!
フラットな路面、なんだけどそれはやはり山岳林道です。
落石散らばってたりえぐれてたりしてます。

おお、みんな速い、これ以上は脳内リミッターが働いて・・・がんばれ、走れ!

えっ後ろに浪々さんの他に2台いるけど・・・
自分達のほかに来てる人もいたんだ。

そ・の・と・き・

SIGGボトル転落!!
バッグのボトルホルダーに留めてたんだけど振動と体動かす時にぶつかり落下してしまった。

えええっ!
ガソリンの一滴は血の一滴ぃぃぃぃぃぃ!!!

停車させると新旧セロー2台が行ってしまった。
うん、あの人たち速いし先に行かせたほうが・・・ってボトルは?

大丈夫じゃない・・・
キャップに亀裂が入ってる。
そうか・・・ここだけプラスチックだもん、ここが弱点か・・・落ちどころ悪かったな。
あとシートバッグのボトルホルダーを固定するアタッチメント、危険だからここ使うのやめよう。

ボトルの中身をタンクに移しボトルはバッグに収納、
バッグの中、ガソリン臭くなっちゃった(笑

山形県側走破!
ふぅ~ふぅ~

二人は「足りなぁ~い、もっとダート走りた~い。」
んじゃ新潟県側も走破決定!!

の前に昼飯。
山で食べるおにぎり。
<その2>につづく

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土はネコ、日は山、

2006-10-15 23:28:18 | 徒然日記帳

行ってきました。
朝日スーパー林道、
蕨峠も走ってきました。
いろいろ書きたいけど後で。

土曜日の出来事も書いてない・・・
これも後で。

まだいろんなものが怖くて外に出てきません。
でも掌に乗ってくるとあったかくてホワホワでキュートでたまりません!

これら画像編集しだい・・・眠いし疲れた。
でも良かったよ、景色はいいしダートはドキドキだし後でね。

オヤスミ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日スーパー林道の件(通行止めっぽいけど行ってみる)

2006-10-13 22:39:27 | バイクな一日

10月15日(
道の駅 にしかわ(月山銘水館)に9時集合です。

いきなり何かと思いますが久しぶりに人と走ります。
いやぁ~ドキドキです。
セローやXR230と一緒ですから置いてかれないようにドキドキなんです。
もしかしてこれ見て他の人とか来たりして(笑

そういえばこのメンバーと走るのって、
→このとき以来ですね。 (その時の記事)その1
→2本立てで書いてたんだ。 (その時の記事)その2

ちょうど1年ぶりです。
プゥーッ!!
えぇっあのときトリッカーにコンテナくくりつけたりボルト止めしたりしてたんだ。
へぇ~
思い出すなぁ~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳良湖

2006-10-11 22:23:14 | バイクな一日

ふらっと。

一周してみる。
ここにバイク置いて歩く。
ウォーキング、ジョギング、家族連れで遊びに来てる人々。

そんなに大きくはないので散歩にはちょうどいい。

徳良湖キャンプ場、今もそうなのかな?
向かい側に「花笠の湯
や新しいキャンプ場もできたし。
バイクが一台ほどキャンプしている。
いいなぁ・・・

ここも被害出てるんだよな。
ここ徳良湖はワカサギ釣り楽しめるんだけど・・・

釣り人全部がというわけじゃないけどすこし幻滅というか疑ってしまう。
悲しい。

そんな釣り方では何時間かかろうが絶対釣れんぞ(笑

いや、仲間たちとわいわい言いながら釣り糸垂れてるのが楽しい。
そんな感じ。

これ食べれるかな?

キノコの季節、
毎年食中毒にご用心です。
ツキヨタケが人気だよ!(毒)

一周してきた。
いい運動。
日も暮れてきたし帰ろう。


おやすみなさい。
みんな眠そうで相手にしてくれないみたいだし・・・
そぅーっとしておこう。

じゃ、こちらもオヤスミなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RALLYのレバーセット

2006-10-09 23:54:16 | バイクな一日

<晴れたら走りたい!>
まぁ色々あるんだけど昼から晴れたし時間も空いたし・・・
車庫にこもってチェーン清掃とかして注油とかしてやっぱり走りたくなって。

ほんとちょこっと走らせてみた。
画像編集してから書く。

RALLY 490レバーセット、2800円

トリッカー用に予備のレバー欲しいと思い見つけてきて買った。
純正と比べると2センチぐらい短いショートレバー。
こっちの方が使いやすそうだ。
うん、こっちをメインで純正を予備にしよう。

「RALLY490 Y-1」
対応車種
LANZA、
セロー、
TT-R、
00’TW、
01~SR、
SEROW250、
SEROW225/W/WE、
Tricker、
’00~TW200、TW225、

との表記があった。
つまりこれらの車種のレバー流用も可能というわけかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの子にならない?

2006-10-08 13:26:01 | バイクな一日

連休です。
初日はちょこっと仕事してましたし外は雨と強風です。
太平洋側は大変な状態ということをニュースで見ましたが
山脈越えたこの山形もトリッカーならハンドル取られそうな強風。
バイクでの活動はオヤスミですね。

職場行く時に見かける「DT50」
何年も玄関に放置されてて気になります。
もう乗らないのだろうか、気になってしまいます。

「譲ってくれないかな・・・」

自分にすこし勇気があれば交渉しに行きたいけど意気地なしです。
「売らないでそのままにしてるんだからきっと手放したくないんだ、きっと・・・」
はじめはそう考えてたけど何年も何年も何年も置きっぱなし。
今はなんかパジェロかなんかの車のパーツに埋もれて埃かぶってショボンとしてます。

立ち読みでジャンプのワンピースをチラッと読んだらヤバイ!
泣きそうになった。
「ゴーイングメリー号」の最後の話。
大切にしてくれてありがとう・・・か・・・やっぱり泣きそう。
自分の愛車も大切にしてあげなきゃ。
たくさんの思い出と共に・・・これからも・・・

で「DT50」
気になるなぁ~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする