テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
CALENDAR
2005年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2023年03月
2022年10月
2022年02月
2021年11月
2021年08月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年10月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
目黒の桜まつりでマトリョミンアンサンブル
高橋三十三さんの個展でアコーディオンとマトリョミン
私の音楽の最初の先生はカラヤン
最近よく聞く女性ボーカル
テルミン、マトリョミン演奏講座時間帯と教室の変更
テルミン、マトリョミン 体験講座と4月期のご案内
テルミン、マトリョミン教室1月期のご案内
10月からの テルミン マトリョミン 新講座
東急セミナーBE、36年間の歴史を閉じることに
zoomでマトリョミンライブの準備
RECENT COMMENT
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
相田康一郎/
ヨージック
小宮武彦/
ヨージック
こちろう/
明日は今年最後のニチェボー!
はまろ/
明日は今年最後のニチェボー!
こちろう/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
天素堂/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類
(789)
PROFILE
(2)
今後の活動予定
(2)
マトリョミン・テルミン講座
(194)
メディア登場
(30)
テルミン
(135)
マトリョミン
(142)
ニチェボー!
(57)
ライブ告知
(185)
ライブ報告
(95)
演奏に関する事
(65)
ハードウェア
(44)
JAZZ
(27)
小説
(3)
BOOKMARK
テルミン・竹内・猫暮らし
師匠のサイト
マンダリンエレクトロン
マトリョミンのメーカー
天素堂つぶやき
年に1回くらいテルミンの話題が。でも、それ以外でも私のツボを刺激。
みけこの空中庭園
テルミニスト三毛子さんのサイト
小泉家の人々
ギタリストでテルミニストの小泉さん
線文字Bのページ
テルミンによってネットからリアルなお知り合いとなった方
ページオブテルミン
盛りだくさんで有用な情報。ハード面も充実
エーテル舎
テルミン情報コミュニティ
BlogPeople
ブックマーク集復活
MY PROFILE
goo ID
tsnyk
性別
都道府県
自己紹介
相田康一郎(こちろう)。
プロフィール詳細は上の「CATEGORY」欄のPROFILEをクリックしてください。
テクノラティプロフィール
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
テルミン 焼酎論
テルミン
/
2005年05月05日
本格焼酎を愉しむ
光文社
このアイテムの詳細を見る
テルミンはお酒に例えると、ビールやウィスキーや日本酒ではなく、ましてワインやウォッカでもなく、焼酎である。
私が食事時、自宅でビールの後に飲むお酒は専ら焼酎である。しかも、麦か米に限る。一口に焼酎といっても原料によってその味わい、香りは全く異なる。
私が晩酌で焼酎を好むのは肴を選ばないからである。強い個性を主張する酒はまた肴も選ぶ。酔っぱらってしまえばなんでもよいし、お酒の味や香りを純粋に楽しむためならば、同じ焼酎でも芋にしたりする。しかし食事も楽しみたいときは米か麦なのである。
ワインのソムリエとして有名な田崎氏がプライベートで楽しむお酒が焼酎であることをご存知だっただろうか。焼酎の本も書いておられる(冒頭に紹介)し、焼酎バーも経営しておられるとのことだ。田崎氏のようにTPOや肴に合わせて焼酎の種類も選んでいけばいいのかもしれないが、そんな余裕(お金と時間)は私にはない。
さて、なぜテルミンは焼酎か、である。
テルミンの音は基本的にとても素直で、どんな楽器や楽団と合わせてもそれなりに溶け込むと思うからである。その音色が女性の声に似ているということは、どんな楽器とも親和性があるということになると思っている。
テルミンのライブ情報をエーテルタイムスやマンダリン速報でまめにチェックし、また足を運んで見ておられる方はおわかりだろうが、実に多種多様な楽器と合奏しているではないか。私自身もテルミン・マトリョミンで合奏いただいた経験がクラリネット、ケーナ、尺八、筝などとあるし、ライブで聞いたのは室内楽団(木管楽器+弦楽)、歌(ソプラノ)、マリンバなどの打楽器、のこぎり、ストリングラフィ(最新)などとなっている。そうそう、詩の朗読とテルミンというのもあった。
オヤッと思う楽器とテルミンの共演告知を見たときに、「そーれーはなーいーやろ~!」と大木こだま風のコメントを発したことがあるだろうか?。「チッチキチー!」と舌打ちしたことがあっただろうか?(くどい?)。「テルミンは、この楽器とは、この楽団とは全く合わない」という意見を私は寡聞にして知らない。
再び言おう、テルミンは焼酎である。
と、偉そうなことを言い放ちつつ、今日も激安発泡酒と紙パック入り麦焼酎で安く酔っぱらう安サラリーマンであった。(結局、安さで選んでるだけかい!。最近は発泡酒よりさらに安い豆のお酒まで出てきて、すごい。)
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』