つ~ばぁのおもいつ記!

ときたま何気に想いついたことをつづっています。

シンゴニウムの苔玉完成 ❣

2023年06月28日 18時38分30秒 | 日記

百均巡りした後園芸店にも苔玉キッドがなかった。

苔玉が作りたいとネットで検索したら、アマゾンにあった。

注文しようとしたら、アマゾンパスワードとやらが必要みたいなので・・・

今更、面倒なので息子に頼んだら、奥さんが利用しているとか。

 

昨日持って来てくれました。

雨の予報が出ていたので苔玉を作ることにしました。

シンゴニウムの苗と苔玉キット

1.ハイゴケを水に20~30分浸すを2~3時間浸す見違って2時間も浸していました

が、余分な水は捨てるだけだったのでOK

土は硬くなっていないのでOK

2.植える苗の根を痛めないように長い根は1/3くらいにカットとあるので2本ある根の1本をカット。

3.土を少しずつちぎって根の周りに貼り付け、根と土の間に隙間ができないようにきちんと土で覆い形(丸や雫型)を整える

4.水を吸わせてハイゴケを球状にした土の部分にかぶせ、にぎり飯をつくるようににぎり、土とコケを密着させる

5.コケがはがれ落ちないように糸(テグスがありましたが手縫い用の黒の木綿糸にしました)でコケを巻き上げて糸を土の中に押し込む。

6.水に10分くらいつけて完成

1週間くらいは日陰の涼しい場所に置いてくださいとのこと。

 

園芸店では良く見かけていましたが、作るのは始めてなので上手く根づいてくれるかちょっぴり心配です・・・

 

余談ですが、雷雨が凄かったですね。

雷はさほど近くではなかったようですが、雨が凄くてバケツをひっくり返したような表現がぴったりの雨でした。

梅雨に雷が鳴ったら梅雨が明けると昔は言っていましたが・・・

明けたら明けたで酷暑がやってきますね。

お手柔らかな夏日で  します。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする