VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

つんちゃ家の元寇

2009-04-04 | Weblog
鎌倉時代の蒙古襲来は
1度目を文永の役(ぶんえいのえき・1274年)、
2度目を弘安の役(こうあんのえき・1281年)という。
つんちゃ家の元寇は今週だった。
「フミ姉の役」と「オコボーの役」
つんちゃ家に二度に亘る襲来があったのだ。
フミ姉の久々の登場。
フミ姉が帰った翌日に、オコボー登場。
大いに喜び、はしゃぎ疲れて、
「元寇」が去った後、平穏を取り戻して眠っている。

今日の隣国によるミサイル発射予告の騒ぎもなんのその、
平和に眠っているわんこを見ていると、
二本足社会の駆け引きや争いごとがばかばかしく思える。

鎌倉時代の元寇で生まれた神風思想は、
第二次大戦の時に国民に多大な犠牲と不幸をもたらしたけれど、
こんな時に、いっそ神風でも吹いて、
飛んできたモノは飛ばした所へお返ししてくれないかしら。

夕方から風が強くなり、雨も降った。
明日のお花見遠足はいけそうかな
一昨日までの予報を土壇場で覆し、
お天気はまずまずとの予報である。
平和なわんこに雨雲を吹き飛ばす「神風」か?

つん:んん?なんか飛んでる






つんちゃ最寄り海岸から”犬毛海岸”へ続く浜辺は、
防波堤を区切りとして、
カイトサーフィン・ウィンドサーフィン・ヨット・海水浴場が
きちんと住み分けされている。

つん:かいとさーふぃん? 

つん:凧で飛ぶなら、”犬毛海岸”公園の常連「凧上げおじさん」も飛べる?

つん:うちは「耳さーふぃん」開拓しようかな・・・。
(陰の声: ダンボか)








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わんず びぃ あんびしゃす | トップ | 上流シリーズ - 桜狩編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事