VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

あくまでも、下見!

2009-04-19 | 遠足
目的地へ向かう車中、本ブログの記事タイトルは
バディぱぱによって決定された。

そのタイトルに沿うように、バディ号は爆走した。
まず、マフィン号とガイア号とのミィーティング・ポイントを
次々と通過。
結局、目的地での集合となるか?という地点まで、
合流を果たせなかった、そのとき!
その暴走を止めたのは、意外?にも出発地点からバディ号の後に従っていた
ラブ号であった・・・。
亀山湖付近で、駐車中のガイア号を発見。
すぐさまクラクション合図にてバディ号に通報。
ガイア号と一緒にいたマフィン号とも
無事、合流を果たしたのであった。
この辺のハプニングは「あくまでも、下見だから・・・。」の予言通りである。

「ここからはもう、大丈夫!」と胸を張ったバディぱぱ。
しかし、バディ号の車中では最後の「ハラどき」もあった。
案内看板がほとんど出ていない、穴場と言えば、超穴場なキャンプ場。
まるで「やる気のない経営者」のお陰で、
記憶を頼りに田舎道を走るのである。
一本道とはいえ、どこでキャンプ場へ入るのか?
もしかして、通り過ぎたぁ?という疑念をもちながら、
なんとかたどり着いた。

ほっと荷物を降ろし、バーベキューの準備にとりかかろうとすると、
スキあり!とラブがラブ母さん特製のタケノコご飯をカメレオン喰い。
あくまでも、下見なので・・・。」
本番には、置き場所を工夫することでしょう・・・。


さて、わんこたちは大はしゃぎ。
他に使用者のいない貸切りのキャンプ場を思う存分走り回った。
もちろん、キャンプ場のすぐ下の川も貸切り。
ノーリードで自由にのびのびできるこの環境に、
わんこも付き添い人も大満足。
これが目的で、この穴場なキャンプ場を選んだのであるが。

付き添い人には、バディ家主催のバーベキューというお楽しみもプラスされている。
本家下見マスター・バディぱぱによる、演出・指揮・実働によって、
アメリカン・スタイルのバーベキューは、予定通りの進行となった。
春の丁度良い気候の下、
外ごはんのおいしいこと!
走り回っていたわんこたちも、おいしい匂いに釣られて呼び戻しの必要などなく、
自然とテーブルの下に集う。
指示・命令なしの自然な収まりが、わんことオーナーの望むグッドな状態なのだ。
いい天気・のびのび走れる場所・心の通う仲間・愛情を注いでくれる家族、
わんこたちにとっての最高の条件が揃って、
みんなとってもいい子だった。


今回もバディ号に相乗りのつっきー&ルフィー。
バディの親分・すーチャンと特別席。


なにはなくとも「勝手にドッグラン」
自由ってサイコー


川まで貸切り


ストーブ前・焼き方は大変。
とうもろこし担当:マフぱぱ
ハンバーグ担当:バディぱぱ

やきそば担当:すーチャン

いか焼き担当:ガイアぱぱ

不参加のチェリー家から差し入れられた、
昨日チェリーぱぱが釣ったばかりのイカちゃん。
鮮度抜群。
風上にての調理でテーブル席ではヨダレ&ヨダレ。



配給には順番が設定されている。
焼きとうもろこしを皿にのせる。->
ハンバーグを皿にのせる->
テーブルに戻ってバンズにハンバーグをセットする->
トマト・レタス・とろけるチーズをセットする->
調味料(ケチャップ・マヨネーズ・マスタード)->
ポテチー <完了>ボリュームたっぷりのアメリカンハンバーガー出来上がり



背後にあつ~~い視線を感じつつ・・・。

お肉を食べないワタシのは、サラダサンド。

つん;なんでや?
マフ:お肉の匂いなし?つまんない・・・。


みんなお利口にテーブルに集う。
おこぼれ、ないか~~???

マフままが食後のデザート、くだもの盛り合わせを用意してくれた。
マフ:まま~~~、アタシのは?


バディ家といえば「ましょまろ焼き」
バディぱぱはなぜかマシュマロと言えない。
潮干狩りを「ひおしがり」というのと関係があるのか?謎である・・・。

焼いた「ましょまろ」をビスケットとチョコレートでサンド。
つん:チョコレート、入ってんのか・・・。うちの口には入れへんのや・・・。


バーベキュータイムが終わるともう一度川へ。
つんちゃには急過ぎる階段。
つん:今時、どこの駅でもエレベーター設置されてんねんけど・・・。

つん:すーチャン。うちの「犬毛海岸公園デビュー」覚えてんねんて?
   うれし・はずかしやん・・・

つん:かっこよく泳ぐうち、見てや~!

このあと、ひと騒動が・・・。

つんの「緑のタコちゃん」がガイアによって向こう岸へ連れ去られた。
バディが救出に向かうがあえなく失敗。

ここで試される日ごろの訓練の成果。
ガイアぱぱ、期せずして「フィールド・トライアル」に挑戦。
「ガイアっ!右っ!後っ!フェッチ!カム!」
コマンドの嵐。
まるで、UFOキャッチャーを見ているようだった。
「ん~~~、おしい!もう一回!」
「あーーー、最初からやり直し!」
十分楽しんだ?ガイアが凱旋してゲームオーバー

その間、このお方はのんきに河原で寝そべっておりました


フィールド・トライアルとは:
狩猟犬としての才能をためされるトレーニング。
究極は森の中で本物の猟銃を使って本物の雉を撃って行われる。
「判定の基準は正確さと的確さ。
ハンドラーの少ない指示で任務をこなせる犬でないとフィールド・トライアルはこなせない。」
とは本場イギリスのチャンピオン犬の所有者の弁。

フィールド・トライアルごっこを楽しんで、
あくまでも、下見」の今回は撤収。

今回は(?)冴えていたラブ父さん。
ガイア号発見の他に、集合写真の撮り忘れも未然に防いだ。
お手柄・お手柄
クリックで付添い人込みの集合写真に


・・・で、本番はいつ?












































コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイヨールの海で | トップ | 明けのつんちゃ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ましょまろ (Buddy)
2009-04-21 12:33:35
ぼくのお父さんは、ましゅまろをましょまろと信じているんだワン。本番の時までには、ちゃんと直すそうだワン。やはり、下見は大事だワン。Buddy
返信する
BBQ日和 (チェリーまま)
2009-04-22 06:20:41
みんながお出かけする日はいつも天候に恵まれるね
この日もBBQ日和
みんな楽しそうだわ

我が家では邪魔にされてるイカが。。。
みんなに食べてもらえてよかったわ
ガイアぱぱに焼いてもらったのね~~
おいしそうだわ

これはあくまでも下見なんだもんね!
本番も楽しみだね



返信する
オサエ! (ラ父)
2009-04-22 08:14:10
前回、本番で行ったあの「ヒル国務次官補」の七里川なのに、なんで下見?なのかな~とおもっていました。七里川のキャンプ場が移転したわでもあるまいしイ・・・

そうか?なんかあったときの保険というか?競馬でいえば「オサエ」みたいなもの???
さすがバディぱぱ、思慮深い!この言い訳?使えそうですね・・・次回から遠足は毎回下見です。

「ましょまろ!」って正確にはそう発音するものなのかな?っておもっていました。外国語に堪能なバディぱぱが言うのだから正しい発音を疑いもしなかった。今後、自分は「ましゅまろ?」「ましょまろ?」どっちで発音しようか?実は真剣に迷っていたんですよ・・・

バディぱぱが言うと真実味がある。ラ父の「ダイワハウチュ・・・」とは訳がちがうネ・・・

つっきーの遠足完全制覇継続記録更新、おめでとう!
返信する
Unknown (まふ)
2009-04-22 15:10:38
「あくまでも下見」なのに! 前日の召集なのに! こんなに集まるなんてスゴクない
みんなどれだけヒマなのか?どれだけ遊び好きなのか?どれだけ犬好きなのか??
言うまでもなく 楽しいからだよね~~

バディ号との待ち合わせ場所を「○○○東」と「○○○南」を聞き間違えたのかと
間違えたのはバディ号だったっていうことで スタートから楽しませてもらいました

亀山湖で遠くで手を振るラ父さんを見つけたとき どこの人かと最初は無視してしまいました
まさかあそこにいるなんて思ってもいなかったから・・・
返信する
君の名は ()
2009-04-22 22:47:41
一般名はマシュマロでも、バディ家のレシピでは、あれはやはり「ましょまろ焼き」でしょう。バディちゃん、パパにちゃんと「ましょまろ」で統一するべきだと伝えておいてください。それと、干潮時に行うのが「潮干狩り」で、満潮時にで出かけるのは「ヒオシガリ」です。(よね?バディぱぱ?)
返信する
大好評 ()
2009-04-22 22:54:21
チェリー家のイカちゃん、「引っ張りダコ」じゃなかった、「引っ張りイカ」でしたよ~~。
あっという間に完売でした。ごちそうさまでした
「釣りきち・チェリーぱぱ」のお陰で、いつもおいしいイカをいただいてます。
感謝・感謝です。
チェリー家での地位を格上げしてあげてくださいね。
返信する
アメリカ訛りの江戸弁 ()
2009-04-22 23:05:27
バディぱぱは、実はかなりな江戸っ子です。
「潮干狩り」を見事に「ヒオシガリ」という人なので、「ましょまろ」はもしかしたら、ワシントン訛りなんでしょうか・・・?
因みに、気になって調べてみたところ、「Marsh mallow」という植物名からくるそうです。(ホントにその根をすりつぶして作っていたそうです。現在は違うけどね)
お菓子だからフランス語かな?と思っていたら、英語名でした。フランス語では「Guimauve(ギモーヴ)」というちょっと怖そうな名前です。あのふわふわした甘いお菓子には、やはり「ましょまろ」がかわいらしくていいですよね
返信する
団旗 ()
2009-04-22 23:13:50
いや~~、「下見」、大盛況でしたね~~。
もはや「下見」とは呼べない人数・わん数でした。
ラブ父さんがガイア号を見つけたのは今回のお手柄でしたね。本番?の時は「犬毛海岸団」団旗の必要性を感じました。
みんな車につけて走ったら、なんか新聞社の社用車みたいで、まわりの車が「何事か?」と思うかもね~~ウシシ・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

遠足」カテゴリの最新記事