VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

がんばれ!ラブラドール男子

2009-07-15 | Weblog
とある町の、とあるペットショップ。
最近、老婦人が訪れた。
老婦人はラブラドールを眺めていた。
そこへその店の店長が近づく。

店長:この犬はもう、ワクチン3回終わっていますから、
   今日からでもすぐに、一緒にお散歩ができますよ~。
老婦人:でも、私には大き過ぎないかしら。
店長:ああ、でも、お利口な犬ですから、イイ子になりますよ。
店長は「訓練すれば」の言葉を飲み込んだ。

老婦人が連れ帰ったラブラドールはもう展示ケースの中に置くには
大きくなりすぎていた。
店長としては、誰でもいいから早く買い取ってほしかったのだ。

翌日、そのラブラドールの姿は、
老婦人の家ではなく、やっぱりペットショップにあった。
「手に負えないから返却する。」
哀れ出戻りラブ次郎。

”おつむテンテン”店長は、営業成績に縛られている。
ラブラドールの男の子が、その老婦人が飼うのに向く犬種かどうか、
きちんと判断し、適切な犬を飼うようにアドバイスすべきだった。
お店スタッフの批難は当然店長へ集中した。

予測可能な結果が生んだ悲劇。
犬は最初から映画の感動物語に出てくるような、
佇まい宜しき行動をするわけではない。
特に「ラブラドールブランド」は盲導犬イメージが大きいためか、
誤解を受けやすい。

タフでお茶目で遊び好き。
子犬時代はその特徴を存分に発揮して
数々の被害を及ぼすいたずらを重ね、
家族からは破壊王と見られる向きもあろう。

そんな彼らの巷のイメージと本当の姿のギャップを
まるごと容認してやれるかどうかが、
ラブ飼いには求められる。

その容認要求度はラブラドール男子になるとさらにハードルが高くなる。
それでも、見ていて楽しいラブラドール男子。
がんばれ~~~

D:つんネエ、着ぐるみ着てるのか?
つん:うちだって、子犬時代はやせっぽちやってんで

D:おれ、お散歩楽しくってしょーがないぞーーーっ
つん:ゴンちゃん系のラブラドール男子か?



本日の”つんちゃワン”
 メイン=まいわし(4尾)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・キャベツ・人参・えのき・オクラ・かぶ・小松菜)
 その他=わんこうどん
 スープ=うどんつゆ
 おやつ=カッテージチーズ・ヨーグルト・鯛焼きの切れ端
 サプリ=アースリスージG


  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VoT版紳士録 Part 7: ゴン | トップ | その後のラブラドール男子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事