
1~2時間目、つぐちゃん(小3)の持久走記録会があったので、応援見学に行ってきました。
うちの子の通う小学校では毎冬長距離種目として「持久走」をやるのですが、最後のまとめとして1・2年生→3分、3・4年生→5分、5・6年生→7分の間にどれだけ走れるかの記録会をするのです。
校庭の200メートルトラックに4ヶ所のスタート地点を設け、1組さんはココから、2組さんはココから~というようにクラス別でスタート。
前半後半に分け、自分のペアの子が「何周と何メートルだったよ」と教えてくれる。
記録会が終わると「○○○メートル」と書かれたカードをもらってくるのですが、それが速いんだか遅いんだか、みんなはどのくらい走っているのかがさっぱり分からない。
人と比べない自分の記録というと聞こえが良いが、せめて「学年の最高記録は何メートル」で「学年の平均は何メートル」くらい教えてもらいたいものです。
そもそも私はこのやり方には反対で、是非とも「ゴールのあるマラソン大会」を開催してもらいたいと思っている。
お兄ちゃんが小学生の時から懇談会のたびに意見を言っていて、まわりの親からもそういう意見は多くあるようだけど、つぐちゃんが小学校にいるうちに変わることは・・・きっと無いだろうなあ。

記録会のあとはクラス対抗の綱引き大会!
子どもたちの対戦が終わったあとは「子どもたちVS保護者」の対戦もやりました。
保護者25名に対し、子どもたちは2クラス分(70名弱)
4回戦って1回だけ勝ったのですが「大人げないなあ」と言われちゃいました(^_^;)
さて、今日の本題・・・・
懇談会で先生から聞いたのですが、3年生女子の間でお出かけの計画をして楽しんでいる子どもたちがいるとか。
高学年になると海老名などに行き、映画やお買い物をする子たちが増えるので、そういうお出かけは気をつけてくださいという話の続きだったわけですが・・・
どうやらそのメンバーの中につぐちゃんも入っていて、昨日その計画メモを見ることができました。

なんと行き先が「東京(新宿・銀座・六本木ヒルズ)」!?
いつ行くのかと言うと、「高校2年生になったら」らしい。
先生が子どもたちに「なんで高2なのか?」と聞いたら、
「1年生はまだ新しい学校に慣れていないし、3年生は受験勉強が大変だと思うから2年」なんだそうだ。

持ち物は「お金3万円、リュック、パジャマ、洋服、化粧品、携帯(充電器)」
2泊3日って書いてある(・o・)!
化粧品とか携帯の充電器とか、なんかしっかりしてるよなあ。
20代半ばで独身(男)の担任の先生は「女子って・・・」とかなりビックリしたそうです。
7年後、つぐちゃんがどんな高校生になっているか楽しみです(^_^;)
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


うちの子の通う小学校では毎冬長距離種目として「持久走」をやるのですが、最後のまとめとして1・2年生→3分、3・4年生→5分、5・6年生→7分の間にどれだけ走れるかの記録会をするのです。
校庭の200メートルトラックに4ヶ所のスタート地点を設け、1組さんはココから、2組さんはココから~というようにクラス別でスタート。
前半後半に分け、自分のペアの子が「何周と何メートルだったよ」と教えてくれる。
記録会が終わると「○○○メートル」と書かれたカードをもらってくるのですが、それが速いんだか遅いんだか、みんなはどのくらい走っているのかがさっぱり分からない。
人と比べない自分の記録というと聞こえが良いが、せめて「学年の最高記録は何メートル」で「学年の平均は何メートル」くらい教えてもらいたいものです。
そもそも私はこのやり方には反対で、是非とも「ゴールのあるマラソン大会」を開催してもらいたいと思っている。
お兄ちゃんが小学生の時から懇談会のたびに意見を言っていて、まわりの親からもそういう意見は多くあるようだけど、つぐちゃんが小学校にいるうちに変わることは・・・きっと無いだろうなあ。

記録会のあとはクラス対抗の綱引き大会!
子どもたちの対戦が終わったあとは「子どもたちVS保護者」の対戦もやりました。
保護者25名に対し、子どもたちは2クラス分(70名弱)
4回戦って1回だけ勝ったのですが「大人げないなあ」と言われちゃいました(^_^;)
さて、今日の本題・・・・
懇談会で先生から聞いたのですが、3年生女子の間でお出かけの計画をして楽しんでいる子どもたちがいるとか。
高学年になると海老名などに行き、映画やお買い物をする子たちが増えるので、そういうお出かけは気をつけてくださいという話の続きだったわけですが・・・
どうやらそのメンバーの中につぐちゃんも入っていて、昨日その計画メモを見ることができました。

なんと行き先が「東京(新宿・銀座・六本木ヒルズ)」!?
いつ行くのかと言うと、「高校2年生になったら」らしい。
先生が子どもたちに「なんで高2なのか?」と聞いたら、
「1年生はまだ新しい学校に慣れていないし、3年生は受験勉強が大変だと思うから2年」なんだそうだ。

持ち物は「お金3万円、リュック、パジャマ、洋服、化粧品、携帯(充電器)」
2泊3日って書いてある(・o・)!
化粧品とか携帯の充電器とか、なんかしっかりしてるよなあ。
20代半ばで独身(男)の担任の先生は「女子って・・・」とかなりビックリしたそうです。
7年後、つぐちゃんがどんな高校生になっているか楽しみです(^_^;)


↓ ↓ ↓


最新の画像[もっと見る]
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます