
梅雨明けが待ち遠しいですが、この通信がお手元に届いたときは、すでに梅雨明けし、真夏の暑さが到来しているかもしれません。
例年の猛暑を思い出すと、厳しい暑さにうんざりですが、見るものすべてが光を受け、輝く季節ですので、夏が嫌いではありません。
日本の気候でいいところは、四季があり、長すぎず短すぎず、その時期ごとに、快も不快も感じることが出来ることですね。
暑さを乗り切れば、また過ごしやすい秋が訪れます。
とはいえ、やはり猛暑が予想されますので、どうぞご自愛ください。
水分補給、紫外線対策にもご注意ください。
健康を 維持するための ミニ講座(2)

「去年まで異常はなかったのに、初めて少し血糖値が高かったのよ。糖尿病の傾向があるなんて。糖尿病は怖い病気だから不安だわ!」
6月のある日、診察を終え、いつもの明るい表情はなく胸のうちをお話してくれたAさん。
Aさんには、少し糖尿病についてお話ししましたが、皆様にも、糖尿病について、知っていて欲しいことを毎月ちょっとづつですが、この場でお伝えします。
皆さんがAさんだったら「まだはっきり診断されたわけではないから大丈夫!」か「危ないから今のうちから運動や食事に気をつけなきゃ」のどちらでしょう?
誰もが糖尿病と診断されたら、動揺される方も多いはずです。しかし、不安がったり、何もしないより、何が怖いのか、その病気についてしっかりと理解をすることが大切です。
糖尿病で一番怖いことは、糖尿病による合併症です。
大きい血管(動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、足壊疽)
小さな血管(腎症、眼の網膜症、神経症)の障害です。
高血圧、脂質の異常があれば、なおのこと。
わずかな高血糖でも血管壁を障害することも実証されているそうです。。
血糖値が高くても病院を定期的に受診し、中断することなく血糖コントロールを守り続けた方は長い糖尿病生活でも、合併症に苦しむことは、まずありません。
日本人の基準は 空腹時血糖値は70~100mg/dl 、食後でも130~140mg/dlです。
人生が長くなるにつれても、今の生活を維持するためには、軽い高血糖でも放置しないよう、早めの対策が必要です。
Aさんは運動と食べ過ぎないよう体重管理を行い、数ヶ月後の血液検査を約束されました。


ろう下の七夕の飾りは、もうご覧になられましたか?
七夕飾りは今年初めての挑戦でしたが、皆様の協力のおかげで、すばらしい作品に
なっています。
お願い事には、小さな子供さんの将来の願望や、成人の病気について、など様々です。
是非、まだ記載されていない方も、どうぞ短冊にお願い事を込めてみませんか?
参加、お待ちしています。
旧暦の8月7日まで飾る予定です。

前月にも掲載しましたが、今一度…..。
血糖測定や小児の採血に使用している針は、一人ひとり
使い捨てを徹底していますし、器具も問題ありません。
そのため、感染の可能性はありません。ご安心ください。

医療保育士 飯田
こんにちは保育士の飯田です。
門司で育って3?年、山、海、川 自然に恵まれた門司が大好きな門司っ子です。
(その自然の光の中で大好きな本を読む…そんな時間が至福のときです。)
辻医院のスタッフになって1年半、皆様との出会いが、私のエネルギーの源であり、毎日楽しく充実した日々を過ごさせて頂いています。これからも皆様を
{わくわくびっくりさせて元気になっちゃう!}
しかけをもっと考えて、院内で過ごされる時間を 少しでも楽しいものにしていきます。

約2年前、辻医院に保育士さんを導入したいと考えました。
そして期待以上の飯田さんが仲間入りしてくれました。
彼女の存在は、皆様がご存知の通りで、人柄がよく、エネルギッシュで、積極的に勉強される優秀な人です。

保育士の飯田さんがいることで、違った面からアイデアを出し、医院というハードな場所をソフトな雰囲気へと魔法をかけてくれます。
これからも期待していますよ、飯田さん!