
今年も暑さは厳しいですね。
全国的に熱中症で運ばれる方も多いようです。
当院にも、暑さでぐったりされ、受診される方も増えました。温暖化の影響でしょうか?
一方、南アフリカでは寒波で死者が出ているそうです。
地球全体の気候が心配です。
さて、新築部分も少しずつ形になってきました。
暑い中、作業を進めてくださっている皆様に感謝です。

8月13日(金)14日(土) お盆休み
8月28日(土) 学会参加のため
休診します
お間違えのないよう、よろしくお願いします。


クーラーが苦手な方は、自然の風が一番ですが、風が吹かず屋内でも熱中症になることもあります。車に乗り込むときなどの急激な気温の上昇も要注意。
水分、塩分を摂取することを心がけ、室外では日傘や帽子で直射日光を避けてください。
糖尿病や基礎疾患がある方は、熱中症が重篤になる恐れもありますので、より注意が必要です
頭痛やめまい、脱力感、吐き気などの症状があれば、
軽症でもすぐに受診してください。
可能であれば、水や氷、濡らしたタオルで体(首、わきの下、足の付け根など)を冷やすなどの対策をお願いします。

6月から徐々に増え始め、8月がピークといわれます。
食中毒とは、有毒な細菌やウイルス、化学物質などを食べた結果、腹痛、発熱、下痢、吐き気などの症状を引き起こします。
食中毒にならないために、食中毒をはね返す免疫力も必要です。十分な睡眠と休養をとってストレスをため込まない、
栄養バランスのとれた食事を取ることも必要です。

強い紫外線といえば「日焼け」「しみ、しわ」ですが、長く紫外線を浴びていると白内障や皮膚がんなどの深刻な障害が引き起こされるといわれています。
白内障
「まぶしい」「かすむ」が多い初期症状です。
高齢者の多いのですが、目を紫外線から守るよう帽子やサングラスで守りましょう。目の定期検査も大切です。
皮膚がん
紫外線は皮膚を老化させ、細胞の遺伝子を傷つけ、皮膚がんを誘発するといわれています。
一番紫外線を受ける顔面が要注意。
日焼け止めや日傘、帽子の着用が必要です。