北九州にお住まいの方でヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、子宮頸がんワクチンが
1/24から公費負担となりました。対象年齢の方にはハガキで通知が届いていると思います。
現在は期限が来年の3/31までです。
予防接種の種類や回数が増えましたので、同時接種も含め、予防接種スケジュール表をバージョンアップしました。
予定が組みづらい方は、初回の予約をおとり下さい。
ご来院された時に表を見ながら、ご説明します。
(お電話でのご説明より、わかりやすいので)
日本国内でポリオの自然感染は30年以上ありません。
結核・百日咳・麻疹(はしか)・細菌性髄膜炎には、いつでもかかる可能性があります。
最近ではBCGと三種混合ワクチンを優先的に行い、ポリオを後回しにするのが一般的です。
生後3ヶ月過ぎたら、すぐに集団接種の「ポリオ」と考えるのは昔の話のようです。
1/24から公費負担となりました。対象年齢の方にはハガキで通知が届いていると思います。
現在は期限が来年の3/31までです。
予防接種の種類や回数が増えましたので、同時接種も含め、予防接種スケジュール表をバージョンアップしました。
予定が組みづらい方は、初回の予約をおとり下さい。
ご来院された時に表を見ながら、ご説明します。
(お電話でのご説明より、わかりやすいので)
日本国内でポリオの自然感染は30年以上ありません。
結核・百日咳・麻疹(はしか)・細菌性髄膜炎には、いつでもかかる可能性があります。
最近ではBCGと三種混合ワクチンを優先的に行い、ポリオを後回しにするのが一般的です。
生後3ヶ月過ぎたら、すぐに集団接種の「ポリオ」と考えるのは昔の話のようです。