久しぶりに行った気がします。
ここは外国の人が多いのでしょうか?いつもいるんです。
長~い藤棚 綺麗です(^^)
大きな藤の木の中に入って・・・
池の周りに藤・・・噴水もあります
2色の藤
毎日公園を散歩してるワンコ
仕事の途中に・・・
古い公衆電話
久しぶりに行った気がします。
ここは外国の人が多いのでしょうか?いつもいるんです。
長~い藤棚 綺麗です(^^)
大きな藤の木の中に入って・・・
池の周りに藤・・・噴水もあります
2色の藤
毎日公園を散歩してるワンコ
仕事の途中に・・・
古い公衆電話
昨夜は満月で、狼に変身・・・ではなくて~ピンクムーンらしい。
綺麗でしたよね(^^)
さて、藤が満開でしょうと思い行って見ました
検温の確認をしてシールを貼り付けての入場です。綺麗な藤を見ようと多くの人が来てて
公園の横の駐車場は満車です。藤まつりは中止なので、臨時駐車場は無いと思ってたら・・・
看板が立ってたので入りました。帰りは駐車場に入りきれず、道路に沢山の車が並んでました。
咲き始めと違い、藤の房が長くなってます。
風で靡くふじの房・・・女性カメラマンも熱心に撮影ですか?
ワンちゃんがいたので、撮影です
やはり、こうですよね~~藤の花の香りが漂います
さっきのカメラマン・・・モデル撮影してたのですね~
日曜日に、別の藤の公園で撮影会があったそうで凄い数の人間が来てたそうです。
三脚を立てたり、男女入り乱れてとても賑やかで立ち入り出来ない状態だったと聞きました。
何を考えてるのでしょね~この、コロナ騒動の中なのに場所を占領するなんて・・・
ハイ・・・魚眼でボリュウムを出しました(^^)
キヤノンの新兵器で・・・
藤を閉じ込めて・・・持って帰りました(笑)
綺麗だと何枚も撮影してしまいます
白藤も綺麗でした
素敵な親子が居たので、撮らせていただきました。
撮影、有難うございました(^^)
藤を見て一句・・・古株の 藤の長さも 見事なり(爆笑) 毎年ぶら下げてあります
モデル撮影・・・長かったですよ~
気温が上がり、日傘の出番・・・ジャンプして欲しかった(笑)
今年も、玉敷公園の見事な藤が見れて良かった~撮影会が中止なのは残念ですが・・・
塩船観音寺の近くにあるお寺にも寄りました。
山門と鐘撞堂
庭園から見えるツツジ
本堂
庭園に咲くシャクナゲ
本堂のガラスに映るツツジ
ツツジではなく、シャクナゲ・・・
開花には、ほんの少し早いような気がしました
此処も山一面に、ツツジが植えてあり綺麗です
ライトがあります。夜には点くのでしょう・・・
周りにはシャガの花が咲いてます
赤い覆面をした忍者??赤覆面六地蔵忍者!!
筍の山も・・・
お寺は綺麗にされてますよね~
黄色いシャクナゲ
ツツジ・・・静かで、のんびりできるお寺です
沢山咲いてる庭の花を撮影してみました
咲き始めたバラ
これは大リンの薔薇
少し前に衝動買いしたツツジ
中輪の薔薇
小さい柿・・花から実に
盆栽に住み着く花
クレマチス・・・今、16花位咲いてます
かなり前から咲いてるオダマキ
グミの実も沢山付いてます
鈴蘭
サクランボがキラリ~ん 美味しいです(^^;)今年は裏年なので少ないです。
今日の撮影からになります。100mmマクロ
ルピナスも3色、寄せ植えにしました。
ツルニチニチソウ・・・隣の家からの侵入花
わけのわからん花・・・盆栽の中に咲いてます
今日は盆栽の百日紅を宿にしてるアマガエル(^^)
薔薇の蕾はいいですよね~
何時も遅くに咲く紫蘭・・・
吊るしてある花、太陽の光が花弁に当たり綺麗
もう終わりですが、長く咲いてたウラシマソウ・・・去年から株が増えて1株が5株にも
なりました。5つの花が咲くと、見事ですよ~
彼方此方ジャーマンアイリスの花が咲いてます
以前は3~4株、色の違うのがあったのですが相方が草と間違えて抜いてしまった・・・
黄色のジャーマンアイリスの蕾
色々な花があると、嬉しいですね~
このお寺のツツジは見事で、20種類以上の品種で約2万本植えて
あります。早咲きのミツバツツジから、遅咲きのリュウキュウツツジ
まで次々と咲きます。GW頃にはキリシマ系やクルメ系の真っ赤な花が
咲き、燃えるような美しさになります。
寺の紹介は後にして、ツツジの美しさを見てください。
緑が目立ちますが、遅咲きのツツジです
周りを1周して、撮影しまくり・・・似たような写真ばかりになりました(^^;)
隣町の飯能から来られた、2人・・・ここは青梅ですが、飯能はすぐ近くです。
歩く人も少なくて良かった~
山の上の塩船平和観音立像
可愛いお嬢ちゃんをモデルに撮影
ここから富士山が見えるんですよ~ 綺麗!!
上からの眺めは最高です♪
遠くに街並みが見えます
降りる途中にもバッタリ・・・パチリ(^^)
観音様もツツジを見てますね
ゆっくり見て回り、お腹がすいたらラーメン・・・この二人も同じです。
食べ終わってから、富士山の話をしたら見てないらしく・・・もう一度上まで登りました。
若いって、素晴らしいですね~
私はチャーシューラーメン・・・豚の角煮も入ってました。
隣に美女が相席、より美味しく頂きました(笑)
不動明王
帰ろうとしたら、白鳥仲間のEさんが来ました。偶然はよくありますよね・・・
少し前に注文したカメラ、約2か月位かかると云ってましたが
今日届きました。予想より早く入荷したのでしょう。
また、使ったら画像と共に使い勝手を載せます・・・
今日は、先日撮影したミソサザイです。
現地に着く前に、知り合いの人がいました。
カワガラスが、すぐ目の前に来たと興奮気味に話してましたよ~
後ろ向きですが、餌を咥えてます
絶壁の岩にも止まります
ミミズのような餌を咥えてます。
岩に、たたきつけてます。
RX10M4で10枚載せますが、ISO800 焦点距離600mm
カナヘビ
次からEOS90 150-600
絞りF6.3 露出1/3200秒 ISO12800 露出補正 +1 焦点距離600mm
薄暗い場所に行くと・・・暗い!!
分かり難いでしょ・・・
探すだけでも大変です
木の葉と区別がつきません
動きも早く、見失うと撮れません
600mmのレンズを手持ちでは腕が疲れて・・・(^^;)
三脚では、とても追いつかないでしょうね~
わかりますか~これでも600mmなんです。
これから、暫くは行けないと思います。山の中とはいえ、GW明けに行ければ・・・嬉しいです。
オリンピックの聖火リレーに使うトーチは役場を周ってましたが
急に中止になってましたよね??
役場に来るとメールが入ったので、用事ついでに見てきました。
ケースに入ってるので、撮影し難い・・・
沢山作ってあるんでしょうかねぇ~
江南の藤に行って見ましたが・・・
ええっ~まだ、早い・・・
協力金は、いいですよ~との声に無料で見学。咲いてないのに金は取れないですよ(笑)
何処もGWに合わせて咲くようにしてるようです(爆笑)
まぁ~長く枝を伸ばしましたねぇ
紅葉した・・・ではなく、新赤のモミジが綺麗でした
個人宅とは思えない庭です
藤がダメなら、牡丹です。咲いてて良かった~
藤が咲いたら、牡丹は終わってます。
ツツジと牡丹・・・素敵な組み合わせですよ
今年は、牡丹が綺麗です・・・何時もと変わらない??
庭でも綺麗に咲きました。最後の黄色が満開ですよ~
折角、魚眼レンズまで持って行ったのに・・・
GWになると、多くの人が押しかけるでしょう。
コロナで行けないですよ・・・(^^;)
近くの芝桜が綺麗だったので、寄ってみました。
ここの芝桜は、個人の所有ですが一般公開してます。
以前にも何回か行ってますが、協力金100円で見れます。
ガラスに映る様子も美しい・・・怪しげな人間も写ってます
大きなワンコの姉妹・・・撮影させていただきました。
懐かしい井戸の手漕ぎポンプ
1匹は、凄く懐っこく遊んでくれました
黒いワンコは写りが悪い(^^;)
お姉ちゃんワンコとばかり遊んでるので、妹ワンコが嫉妬して喧嘩に・・・
大きいので怖いです(^^)
リードを持たなくても、いいこしてます。我が家のワンでは考えられない(笑)
素敵な飼い主で、好かったです。撮影、有難うございました。
気温が上がって暑いくらいです。そんな時は滝の写真で
涼しきなりましょう・・・笑
滝の近くの花
鼻は付いてるけど、地蔵さん(^^)
滝の傍を通る家族連れ、可愛いお姉さんが振り向く・・・わっ~目線が合ってしまった。
春の滝は、清々しいですよね
流れ落ちる滝の前に蜘蛛の巣
キラキラが綺麗
小さな、お子ちゃまも登ります
豪快な滝・・・小さな虫がいっぱい飛んでます
次からミソサザイです
留鳥で一夫多妻の小鳥 大きさ約11cmと、とにかく小さいです。
雀は約14cmですから分かると思います。小魚を咥えてます。雛がいるなかな??
目の前を、す~と飛んでも分かり辛い・・・動きが速く、直角に飛び降ります。
歩くのも速く、直角の崖を登ります。
居る場所の明暗が激しく、上手くカメラが追ってくれません
何度か姿は見れますが、見つけるのが大変でした。
この日の撮影は、ほとんど没でした(^^;)