町内に咲いたヒマワリが満開です
畑いっぱいに咲いてます。何か所もあり見事です
同じ方向を向きますね
一輪のコスモス、ミツバチがどっちに行こうか迷ってます
夏の花で、元気の出ますよね
町内に咲いたヒマワリが満開です
畑いっぱいに咲いてます。何か所もあり見事です
同じ方向を向きますね
一輪のコスモス、ミツバチがどっちに行こうか迷ってます
夏の花で、元気の出ますよね
今年も山百合を見に行ってきました
ここは色々な昆虫も沢山いて、楽しいです
紫陽花もまだ咲いてます
蕾が多かったですが、わずかに咲いてました
ホソオチョウのオス・・・でしょうか??
ハグロトンボ、ここには沢山います
ナニ・ナニ・・・??ウズラ・・・コジュケイだそうです(有り難う御座いました)
ここは凄く、やぶ蚊が多いです。沢山刺されました(^^;)
長々と続けましたが最後にします。
山伏の滝入りの儀
打たれる滝に向います
見守る人たち
スマートホンで録画するTV局の人
カメラマンもこの儀式がメインなのでしょう・・・
皆、初めから定位置でした。初めての私は、知人に聞いたりしましたが、いつものようにあっちに行ったり
こっちに行ったりです。
周りの女性たちは、可哀想の声が飛び交ってました。
素敵な体をしてると、誰もが叫んでます
この場の行事を終えた滝乙女
帰りの景色
途中でも清めを・・・
初めてなので様子がわからず、素敵なショットも逃がしてしまいました。
来年も行けたら、もっといい写真が撮れると思います。
続きからです・・・
いよいよ滝の近くに来ました。
開式 午前11時
1、修祓の儀 2、降神の儀 3、献鐉の儀 4、献水の儀 5、祝詞奏上 6、不動明王真言献上 7、滝清めの儀
8、玉串奉典 9、撤饌の儀 10、昇神の儀 11、斎主一廃 12、山伏の滝入りの儀 13、天狗滝清めの儀
と、儀式はありました。間に主催者と来賓のお言葉がありました
TV局のプログラム
このシーンが一番多く撮りました(^^;)
明日は山伏の滝入りの儀です。滝に打たれる場面です。お楽しみに・・・
滝開きとは、奥武蔵地方に夏の訪れを告げる神事として(水)を信仰の対象
にし、神として祀るとともに、広く行楽客、観光客の安全や山野の鎮守を祈願
して行われる古式豊かな儀式です (バンフレットより抜粋)
集合は熊野神社
神社横の店に・・・
滝乙女(巫女さん)とお婆ちゃんを撮らせていただきました
以前も見かけたTV局の取材
午前10時半 神社を出発
天狗を先頭に
ホラ貝が鳴り響きます
周りの山は雨上がりで・・・
続きます(^^;)
沢山撮影したので選別が大変です。
空に舞う古代蓮
アレレ、ピントとが・・・撮られました~
気になった鳥
亀、気持ち良さそうでした(^^)
ツバメの流し撮り
いやぁ~ピントが合わない事・・・(^^;)
雀の巣もありましたよ~
ハス園には蝶も飛んで来ます。綺麗な花に集まるカメラマン・・・
花を撮ってる人達の頭上から飛んで来た蝶など
ねむの木の周りで飛ぶん出ましたが、止まらないので撮れません(^^;)
ハス園では色々な昆虫も飛んでます。
嬉しいチョウトンボもいました
羽根の数が・・・・?? このようなトンボなのでしょうかシオカラトンボの雌??
ほとんどが相方の撮影です(^^)
シオヤアブ ある人がデジブックでトンボの赤ちゃんだと云ってました(笑)
昆虫を撮るのも面白いです。夢中になってしまいます。