鳥ばかり載せてますが、沢山撮影してます・・・
ホオジロ
メジロが集団で来ます
シメとメジロ
ツグミ
ジョウビタキ♂
ベニメス?
ウグイス
鳥ばかり載せてますが、沢山撮影してます・・・
ホオジロ
メジロが集団で来ます
シメとメジロ
ツグミ
ジョウビタキ♂
ベニメス?
ウグイス
最近は近くで野鳥撮影を楽しんでます
ベニマシコ
アオジ
ベニマシコ♀
ジョウビタキ♂
アオジとカシラダカ
ホオジロ
シメ
ベニマシコ
シメとツグミ
上空には2羽のノスリが飛んでました
昨日の出会いになりますが、いつもの場所で素敵な野鳥が出てきました。
コジュケイ…約27cmの大きさで、中国が原産で大正時代に移入される。
チョットコイとよく響く声で鳴きます。
時々藪などからひょっこり出ますが、少ないでしょうね~
次からはヒクイナ
前回も見れましたが、23cmで警戒心が強くなかなか姿を見せない
この日はノコノコ出てきて、水を飲んだり水浴びをしました
頭をおもむろに突っ込み水飲み
ああっ~邪魔な木の枝が・・・
嘴で毛繕いして帰って行きました。息をするのも忘れて撮影に没頭してました(笑)
昨日、水飲み場で撮影したベニマシコがやっと編集が終わりました。
沢山撮影しましたので続きます。今日も同じような写真を沢山撮りました(>_<)
散歩がてら公園をブラリ歩きしましたが、夜行が少ない・・・
キセキレイ
シロハラ
ジョビコ
シメ
シジュウカラ
タシギが動き回ってました
カワセミが彼方此方に移動
アカゲラが振り向くと木に止まってました
再びジョビコ
ヤマガラ
シジュウカラ・・・風を防いでるようでした
最近は白鳥の撮影は行ってません・・・駐車場は満車、自分勝手な
カメラマンの多い・・・気分よく撮影したいですよね。
9日の撮影です。
相変わらず白鳥の数は少ないです。飛び出し時間も遅いようです。
雨がほとんどなく、餌場は乾燥してます。
私の住んでるところは田舎で山あり田んぼありです。
あまり行くことが少ない場所ですが、久しぶりに行ってみました。
時々、珍しい鳥も出てきて沢山撮影出来たので多く載せます(^^)/
エナガが出迎えてくれました。
珍しい・・・カオジロガビチョウ&シメ
顔はスズメみたいだけど、体はガビチョウ
水飲みと水浴び
カシラダカ
どこでも見かけるアオジ
ベニマシコ
可愛いですね~
怖い目をしてるシメ
メジロもやってきました
ヒヨドリとヒクイナ・・・ヒクイナも沢山撮りました(笑)
太陽の当たり方が悪かったのか、全体的に上手く撮れませんでした(-_-;)
昼は晴れて暖かったけど、夕方近くになって雨と雪が降り
寒くなりました。
今日から始まった牡丹園の寒牡丹展示、午前中の晴れてる間に行って
きました。
毎年、行ってますが今年は牡丹の数が多いです
綺麗な牡丹の花が咲いてます。
周りにはロウバイの花沢山咲いてます
新春の飾りつけがされてます
通路の横に薦をかぶった牡丹
遊具で子供が元気に遊んでます
ステージでの展示
黄水仙にアブ
店番してる係の人は2年連続で話してるのに覚えてなったようです・・・
薦が高い・・・もう少し藁を下げないとね~~
日が当たるとロウバイの花びらが綺麗です
花の上をアブが飛び、ミツバチもやってくる
牡丹の展示は1月13日~28日まで(芝生広場)
時間 10時~15時 無料 小雨決行
朝陽が照らす川辺は綺麗です。
川霧と染まる川
連写で撮影・・・同じような写真になります
集団でやって来たエナガ
青空を飛ぶ白鳥
餌場に直行