先日一雨来たので、これで涼しくなるかと期待しましたが、その後も連日夏日が続き、庭に出て庭園鉄道をいじる気になりません。
そこで暇をもてあまし、機関車達を接写撮影などして遊んでいたら、細部に埃が積もっているのに気付きました。わざわざウェザリング(汚し塗装)をされる方もいらっしゃいますが、私はどちらかと言うと綺麗なままの方が好きです。さっそく水洗いする事にしました。

シンクの中間に洗濯板を渡し、そこに機関車を載せてザブザブと水道水をかけました。細かな部分は使い古しの歯ブラシを使いました。

当初、モーターに水が掛かった大変と思いましたが、庭で雨に逢った時も問題なかったので、水に浸けさえしなければ良いだろうと、大胆に水を掛けました。

洗い終わったらベランダで天日干しをしました。この時だけは暑くて嫌なお天道様も有難く感じました。
乾燥後動力装置に異常は無いか走らせて見ました。さすがLGBの全天候型車両、何時もと変わらず良く走りました。今後他の車両も順次洗浄の予定です。
そこで暇をもてあまし、機関車達を接写撮影などして遊んでいたら、細部に埃が積もっているのに気付きました。わざわざウェザリング(汚し塗装)をされる方もいらっしゃいますが、私はどちらかと言うと綺麗なままの方が好きです。さっそく水洗いする事にしました。

シンクの中間に洗濯板を渡し、そこに機関車を載せてザブザブと水道水をかけました。細かな部分は使い古しの歯ブラシを使いました。

当初、モーターに水が掛かった大変と思いましたが、庭で雨に逢った時も問題なかったので、水に浸けさえしなければ良いだろうと、大胆に水を掛けました。

洗い終わったらベランダで天日干しをしました。この時だけは暑くて嫌なお天道様も有難く感じました。
乾燥後動力装置に異常は無いか走らせて見ました。さすがLGBの全天候型車両、何時もと変わらず良く走りました。今後他の車両も順次洗浄の予定です。
ところでLGBの製品は屋外走行仕様とはいえ完全防水では無いように思います。上から降ってくる雨はおおむねさえぎるようになっていますが 強い跳ね水や圧力のかかった水流には対応できていないような気がします。
私のところでも雨の日などけっこう外にほうりっぱなしの時もありましたが走行には何の問題も出ませんでした。しかし分解してみると セミ密閉構造が故に水滴がたまっている部分を何箇所か見つけました。特にモーター周りは外観に水がかかってすぐには何の支障も起きませんが時間と共に錆びてくる事があるようです。