●【慶応大ご出身の方へ】慶応義塾大学発祥の地は築地だったのをご存知?


「母校の発祥の地が築地だと聞いて行きたいです。せっかく築地に行くのならおすすめのお店や観光地を教えて下さい。」
②築地本願寺でご活躍されている慶応大出身の方は?
③築地の美味しいおすすめのランチは?
母校の発祥の地と美味しいお店を紹介しますね♪

こちらが慶應義塾発祥の地記念碑です。
安政5年(1858)の冬、福澤諭吉先生が中津藩奥平家の中屋敷内に開いた蘭学塾が始まりとなっています。
その場所が江戸の築地鉄砲洲にありました。現在の聖路加国際病院のあたりになります。
こちらの記念碑は、昭和33(1958)年、開校記念日の4月23日に慶應義塾創立百年を記念として建てられてものです。

・『学問のすゝめ』初編初版本と同じ活字が刻まれています
慶応ご出身の方は、ぜひ築地にいらして下さい。
»場所はこちらです。
最寄り駅は営団地下鉄日比谷線 築地駅(徒歩約5分)
記念碑の近くには公園があります。こちらでちょっと休憩できます。
お子様や大学時代の友人と行かれて、母校の思い出話しをされても良いですね。^^
この公園に沿って歩いて行くと、築地場外市場に着きます。
築地場外市場の近くに、築地本願寺があります。
こちらのお寺では慶応大出身の方がご活躍されています。
築地本願寺の代表役員宗務長 安永 雄玄(やすなが ゆうげん)さんです。
こちらの動画をクリックすると、安永さんが築地本願寺を解説されています。↓
本願寺にいらしたらぜひ、お参りしてみて下さい。

参拝すると記念カードをもらえます。^^

参拝後に、本願寺のカフェでゆっくりした時間を楽しむことができます☆

こちらは安永さんが企画されたカフェです!

おしゃれなカフェで、一息つくことができます。

おすすめは本願寺本堂が見れる窓側の席です☆

・どなたでも自由に入れる
・朝ごはんを食べながら朝活におすすめ
・築地観光後の休憩場所になる
・電源もあるのでパソコン作業もできる
・築地のお土産を買える
カフェに隣接している本屋さんと本願寺のグッズを買えるショップがあります。
ショップには、仏具品の他、お菓子、食器、文具などいろいろな商品があります。
築地のお土産にいかがですか?^^
夜はこのようにライトアップされます♪
・東京メトロ日比谷線 築地駅出口1から直結
・電話:03-3541-1131(代表番号)
・住所:東京都中央区築地3-15-1
・本堂参拝時間
6:00~16:00
おすすめは「すし大」です!
・リーズナブルで美味しい
・夜でも日曜日でも営業しているお寿司屋
・行列ができる人気店。事前のご予約をおすすめ
1650円(税込み)で食べられる「築地」にりぎセット!

とうもろこしの天ぷら☆
小海老の唐揚げ☆
白魚の焼き物☆
どの料理も美味しいです☆すし大の店内の様子がこちらです。
参照元:築地すし大
・日比谷線築地駅から徒歩4分
・電話:03-3541-3738
・住所:東京都中央区築地6-21-2
・休み:年始のみ
»お店の場所はこちらです。
母校の慶応大学のお話をしながら、築地の美味しいお寿司をご堪能下さい。
ぜひ、築地にいらしてください。^^
【読まれている関連記事】
»築地の歴史
公式LINE 築地へ行こう!
友だち追加で築地情報をお届けします
▼ ▼ ▼
ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!

»こちらから美味しい情報をご覧頂けます。
築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所をInstagramで紹介します。

»こちらから商品一覧をご覧頂けます。
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。