JR東日本はとおの前から新幹線内での禁煙🚭になっています。それに引き換え東海は愛煙家に優しいななんて感心してたのに...
あ、喫煙ルーム廃止の序曲はあった❗️1〜2年前にそれまで1編成4つあった喫煙ルームが3つに減ったんです。あ、これが「予告」だったのか...
廃止の理由が昨今の健康志向の高まりと、喫煙者の減少とかで。大きな声では言えませんがバリアフリーや誰でもトイレを必要としている人より、我々喫煙者の方が多いと思うんです。絶対数が多い方により配慮をする必要があると思うんですけどね...
まぁ喫煙は嗜好品で必需品ではないから、トイレと同系列には扱えない事は理解してますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/b2e218d790449bc332339738bca63a35.jpg?1697618428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cf/0a642b5b97986455193d438e4352fcd9.jpg?1697618427)
次回の旅は来年秋の予定。つまりその時はもう新幹線内で喫煙出来ません。博多〜東京間は5時間かかります。5時間も吸えないなんて😵 新大阪駅で吸える時間ないかと時刻表調べたら、何と2分しかない❗️新大阪駅が東海と西日本の境なので、運転士さん、車掌さん、販売員さんなどの交代があるから3〜4分停車すると考えたんですが... これでは新大阪駅で完全に降りてタバコ🚬吸うかな😅 もちろん改めて違う列車に乗る事になります。
それに引き換え映画鑑賞時は3時間位でも、例え劇中に喫煙シーン🎬があっても吸いたいとは思わないんです。これは映画館の劇場内が禁煙🚭なのは常識と言うか、少なくとも私が映画を見始めた頃から禁煙ですからそれが普通なんですね。それに映画館での鑑賞時は集中してますから。その辺が新幹線車内との違い。
我々喫煙者は大口の納税者なんですよ❗️😜
昨今のマイノリティにも目を向ける風潮とは逆行してるよ😢 これで益々マナーのなってないスモーカーへの私の目が厳しくなります‼️