ムッティーナ・アンポンタンの独り言

日々の色々をつぶやいてます。

パパラッチとストーカー、柴犬との生活

2020-03-13 | 日記
早いもので3月…早くない?

我が家に柴犬が来て2ヶ月が過ぎた、最初の2週間はお互い意思疎通が難しくプチ育犬ノイローゼに陥りそうだったが真っ直ぐ見つめてくるワンの眼差しに「そうだ、ワンも言葉が通じない相手との暮らしに不安なんだよな」と思い毎日の話かけと噛みつかれながらもコミュニケーションをとり気長にトレーニングを続けて今は随分言葉が通じるようになったし噛みつかれる回数も減り遊んで興奮している時以外は「ダメ」「離せ」が通じるようになった(´;ω;`)う、う、う、ありがとう。


ワンも一生懸命理解しようと頑張ってくれたのはありがたい、今は見つめる眼差しから不安の色が消えて聞こうとしてるように見えるのは私の勝手な思いかもしれないけど見つめ合うと何とも言えない幸福感に包まれる、最近知ったのだけどアイコンタクトは幸せホルモンが出てるらしくスンゴイ納得。

ワンを育てられるか不安になった時に小さい前足をちょいちょいしながら見つめてくれて「守らなければ」と思った日を思い出し私が頑張ったのではなくワンが距離を縮めてくれたんだと気づく、あの時はいっぱいいっぱいで色々サインを見逃したなーと反省。

ごめんよワン。

今はワン中心の生活でリビングは色々撤去されドッグラン状態になり夫婦で外食もほぼなくなりワンとの時間優先になった、たまに旦那にワンを預け友人とランチや習い事に行ったりしていたが今はコロナの影響でお出かけは週末の買い出しのみの日々。

ワンが居てくれるからひきこもりの日々も楽しいのは嬉しい、家事をこなす間はワンにストーカーされる私だがそれが終わるとパパラッチに変身しワンを追っかけ写真を撮る日々で我が家の飾り棚もワンの写真でいっぱいになった(笑)

今はどんどん成長するワンと過ごす毎日が楽しくて感謝ばかりなり。



来たばかりの時、小学生姪の指をガブガブ。



今は来た時の三キロ増しになりお散歩デビューもして公園に行くと鞄で散歩の頃からの犬友に可愛がって貰いすっかりフレンドリーなワンワンになった。


(ワクチン2回目の頃はワン用鞄に入れて散歩していた。)



パピーレッスンでもトレーナーに柴犬は難しい子多いけどこの子はこのフレンドリーさを大事に育てて下さいねと言われたが5ヶ月過ぎると性格がかわるとも聞くのでまだまだ心配や不安はあるけどワンにこちらも育てられてるのは間違いがなく忍耐強く私も少しずつ成長中。



洗濯物を干しているところを覗くワン。



この真っ直ぐな瞳がたまらない。



お昼寝はぴったりくっついてくるのがまたたまらない。

ワンとの生活楽しんでます。

変形性股関節症は凄く良くなる事はないけどビッコひきながらでもお散歩出来るので良かった(*≧ω≦)

乳ガンの薬も同じ成分のジェネリックが発売されスンゴイリーズナブルになったりして家計に優しくなったのは嬉しい限りです。

ゆっくりのんびり毎日を楽しめたら良いなーと思う今日この頃、ワンに噛られ穴が空いた服が増える毎日だけどそれ以上に笑顔が沢山で穴だらけの服さえ喜ばしい私。

もうぼろぼろの服だろうが何だろうがあったかい気持ちに満たされてワンには感謝ばかりなり。


たまーにバトルもあるけどそれもまた楽しい毎日、そして日記を書く時間があるならワンと遊びたい完全ワン中毒になってしまいました。

さてこれからひと暴れでまた服に穴つくろうかな(笑)
今日は天気悪いので家で大運動会です。
楽しみー(*´∇`*)


最新の画像もっと見る