ムッティーナ・アンポンタンの独り言

日々の色々をつぶやいてます。

女将達に癒され旅。

2013-12-30 | 日記


 二泊三日の旅に出てました(近場だけど)


 海の幸を求めて宮城県女川へ、その前に仙台港アウトレットも見て来たが冬物はもう要らないのでウィンドウショッピングになってしまった。


 欲しい陶器や鍋、キッチン用品は沢山あったが引越しで一番悩ましい分野なので我慢した早く永住の地に落ち着きたい。


 とぶつぶつ言いながら旅の目的女川へ~~。「華夕美」さんと言うお宿にお世話になりました、気さくで飾らない女将になんだか癒されました


 部屋の窓から見える海は水面がキラキラで震災で牙を剥いた海とは違ってました、色んな思いが込み上げましたが明るい女川の人達と女川の海の幸に元気を貰いました。



 

 久々に食べる鯨の刺身美味しかった~~。



 後から天ぷらやご飯にお吸い物デザートと出て来ましたが写真全部は撮れなかった・・・美味しい日本酒とご馳走で良い気分でした。


 温泉にも浸かり幸せ♪ こちらは朝のバイキングで焼き秋刀魚が1匹丸まる食べられて塩焼きの具合も私好みで凄く美味しかった


 朝から食べ過ぎてしまった・・・・・。



 そうそう、こちらの宿へ来る前に・・・・・



 伊達の唐揚げてんこ盛りとか



 牛タンカレーパンとか他にも揚げ饅頭とか食べていたのですが・・・・夕飯も朝も綺麗に平らげました。


 私の胃袋はもはやブラックホールなのではないかと思う今日この頃でございます。


 話は戻り・・・女川を後に石巻にある石ノ森萬画館へ行って来ました。




 懐かしのロボコンがお出迎え~~わーい。




 外観は宇宙船みたいでカッコイイ


 中には009や仮面ライダーなど等石ノ森作品が色々展示されてて懐かしい記憶が蘇えりつつもどんな話だったっけ?と旦那と思い出し作業が必要だったりしながら楽しめました。



 私はやっぱりロボコンが好きだわ~~


 なんて言いつつロボコンに別れを告げ次の宿がある福島県飯坂温泉へ移動・・・・の途中に松島へ寄り前回の松島旅行で気にいった「むとう屋」さん(酒屋)へ寄り道、前回接客してくれたお姉さんが居てまた少しお話させて貰ったがなんとも味がある良い人なのだ


彼女推薦のお酒が気にいり旦那が是非兄貴に飲ませたいと言うので今回送ってみた、喜んでくれるかな~~


 我が家には期間限定生酒を買い一路飯坂温泉へ



 お宿に着いたら・・・・・なんとっ私好みの旅館でびっくり!!
(福島県飯坂温泉旅館「青葉」さん)

 旦那に「ちょっと凄い良い仕事(予約)したね~~」と上からなお礼をした。

 宿で一服した後、女将さんに薦められた旧堀切邸へ行くと足湯があり冷たくなった脚にじんわり癒しの暖かさ、冬の足湯最高~~とヌクヌクタイム。


 この堀切邸は江戸から続く豪農、豪商のお宅らしく当時の生活を垣間見る事ができて楽しかった、夕飯前に温泉浸かろうぜ~~と宿に戻り貸切出来る露天風呂へ(なんて贅沢なシステムざんしょ)


 

 これが私達だけの空間に・・・・しかもっ



 こんな心憎い演出まで・・・感動。


 冬の露天で枡酒って最高すぎましたっ

  http://www.iizaka-aoba.jp/annai.html




 お部屋も素敵なの~~



 夕飯はとにかく味も量も驚いた。




 全体画



 接近画



 すだれを開けると「なんと言う事でしょう」

 まだまだもういっちょう







 女将からのお肉サービス 感動っ!!

 

しめは天ぷらとご飯(おまけつき)味噌汁、デザートでぇい。


 日本酒飲みながら沢山あるお料理に舌鼓、宿に着いた時出された林檎の手作りデザートも美味しかったのですが夕飯の梨のデザートも美味しかった。


 どのお料理も手間暇かけたお味がまさに お、も、て、な、し、お持て成しの心を感じ感動しました。



 また来たいと思う宿でした。



 朝もご馳走で


 見て楽しい食べて美味しい幸せな2泊三日の旅でした。


 それぞれの宿の良さがあり、それぞれの女将の温かさを感じ変わらずに居てくれたお姉さんの居る酒屋さんにも立ち寄れて旅の醍醐味を味わえました。


 なにより旦那よ素敵な旅をありがとう


 そして日記に遊びに来てくれた皆様ありがとうございました。


 良いお年を





 







 








 





 

いちごいち笑なクリスマス。

2013-12-26 | 日記


 く、クリスマスに・・・・・・


 こんなに沢山苺が届いた~~~


 旦那の友人から素敵な贈り物ありがたやー。

 大粒の苺ちゃんによだれがとまりませんでした、わーいわーい


 

 トマトソースのペンネとサラダの夕飯に苺が加わり素敵な夕飯になった。



 友達って良いね。またまたほっこり、物も嬉しいのは勿論だけど忘れずにいてくれてる気持ちが何よりも嬉しい、転勤で引越しばかりだと友人との関係が自然消滅なんてこともあるんだけど長く続くお付き合いもありこんな出会いが転地への憂鬱などを吹き飛ばしてくれるんだよね~~。


 本当にありがたい。



 この苺は旦那のお友達が自分で作った物なので何だか凄く感動して食べた。甘くて美味しかった


笑顔も沢山もらっちゃった。



 話はかわり


 気になっていた向山製作所のプリン購入、生キャラメルは最近初食べて「美味しい~~」と感動したので(北海道で有名な○○より断然美味しいと私は思います ボソッ)


 今回は気になっていたプリン♪ 生キャラメルソースをかけて食べるんだけど私とろとろ系プリンはそんなに好きではないのだけど「こ、これは旨いっ」


 甘さ控えめながらソースとの絶妙な優しい甘さでぐいぐいとスプーンが進みあっと言う間に食べてしまった。


 もっと食べたい・・・・・・と思う味でした。(あくまで私の好みですけどね。)


 これから次の引越しまで思う存分食べようっと



 冬は引きこもりが多くなるけど美味しい物を買いに出かける楽しみが増えた



 楽しみと言えば うふふ



刺繍の本買ったのだ、引きこもりしながらチクチクしようかな~~。

 立ち読みしてたらこの動物達を刺したい気持ちになり衝動買いしてしまった・・・・


 冬の間に2つぐらいは仕上げたいけど私に出来るかな?



 タティングレースは始めると言いつつ糸の移動が上手くいかず気付けばスパイダーマンのように糸だらけの手になっていてセンスの無さを感じ封印した・・・・・。


 刺繍は糸がスパイダーマンにならない事を祈ろう。







 





 


 

白い煙の向こう側・・・・・・。

2013-12-25 | 日記

 ジングルベル~~×2♪今日はとうとうクリスマス

 クリスマスは色んな過ごし方があるんだろうな~~、我が家は地味にお家で過ごしてるのですが数日後には温泉巡りが待っているのでご馳走はその時にと言っていたが・・・


 イブにスーパーへ買い物へ行くとなんとなくクリスマスムードに流された旦那がロールケーキぐらい食べる??と握りしめていたので買ってあげた。



 そして北海道の友人から嬉しい贈り物が届きイブは居酒屋メニューで飲もうぜーと盛り上がる夫婦。2人ともおっさんか?(化)




 夕飯は・・・・居酒屋風



 と、なんとなくクリスマスムードも味わいたい迷いのあるメニューになった。



 久々に食べた姫たらとイカの粕漬けは絶品で「やっぱり北海道のは美味しいねー」と幸せな気分になった、友よありがとう♪


 今日は静岡の友人から電話を貰い楽しいお喋りも出来たのでほっこり
年々派手なパーティから遠ざかっているがこんな感じの過ごし方が今は居心地が良い。



 話はかわり・・・・先日買い物から帰ると家が焦げ臭いし何やら煙まで・・・・

 「窓、窓」と夫婦で慌てて窓を開け煙の出所を辿るとそこには旦那自慢の自作PCが・・・・・

 中の配線がショートしたらしく(埃が原因と思われる)派手な煙のわりには火事にもならずひとまず胸をなでおろしたが旦那には厳しく注意した。


 それからは時間のある時にちまちま直していたが昨夜(今朝?)完成したらしくおめでとう~~な出来事ながら・・・・・・


 ケースも新しくピカピカPCとは対照的に風呂にも入らずよれよれの旦那が出来上がったクリスマスでした。

 そして昨日から久々に3DSの動物の森をまたひっぱり出し遊んでいた私だったが何故か目を離した隙に旦那が遊んでるんですけど・・・・・。


 ピカピカPCで遊べば良いではないか?

 なんだか遠い昔の冬休みに姉妹でゲームを取り合った日々を思い出しました。


 夫婦でもライバル・・・・・ゲームでムキになったりして大人気ないのよね

 大人気ないと言えば・・・・・


 旦那がサラミ好きでサラミ、サラミとピザに乗せてアピールするのでサラミだらけにした朝食。


 ピザのみならず種類が違うサラミをサラダにトッピングしてサラミだらけにしてやった、どーだ凄いだろっ、ふん。


 しかし一緒に食べる私の脂肪増量が心配です


 なんか・・・作戦失敗な妻の逆襲なのでした。



 メリークリスマス

 メリーさんの羊、めぇー。










年末は余り物。

2013-12-20 | 日記

 来年もすぐそこって感じですね~~。

 もうすぐ冬至南瓜の日だしと相変わらず胃袋で季節を感じる私。


 季節を感じると言えば旦那がお土産(ちょっと出かけてた)の萩の月やら南部煎餅クランチチョコと一緒にこんな手帳を持って帰って来た。





 なんだか可愛らしいので私にくれるのかと思い「え~~もう来年の手帳あるのに~~」なんて言ったら「え??それオレ用、お前にはお菓子っ!!」と言われ


 しんずれいしました(失礼しました)って言ったけど・・・・・


 旦那よ・・・・いつからメルヘンな男になったのだ。と思いつつペラペラめくると中身は福島県の情報が沢山でメルヘンな感じではなかった(笑


 表紙のカバーもネットからデザイン取れるらしいアンド今付いてるのもリバーシブルとか色々考えられてて今の手帳って進化してるのね~~。


 この手帳の方言クイズのページでは正解率が良い私言葉が北海道と似てるのでやはり幕末の時代に会津を追われて北海道に来た人が居たり、開拓で来た東北の人が多かったのかな~~?なんて思ったけど事実はどうなのかしらね~~?


 言葉ってやはり歴史が隠れてたりするから面白い。


手帳で結構楽しめたので自分の分も欲しい気持ちになった、来年は福島手帳買おうかな~


 そうそう南部煎餅のクランチチョコ写真を撮らず食べちゃったけど美味しかった~~、使ってるチョコが凄く質が良いと思ったらちゃんとそう書いてあった。


 読まずに食べても良いチョコだと分かる味わいにクランチされたピーナツの南部煎餅の程よい塩っけが相性良く新鮮な味わいだったわ。


 「美味しいーーっ」と食べてる横で旦那のドヤ顔が憎たらしかったけど「グッジョブ」
なのは認めよう。


 世の中にはまだ知らない美味しい物が沢山あるんだよね、ワクワク


 

 美味しい物に思いを馳せながら・・・・晩の余りで朝ご飯。
後片付けも主婦の仕事


 年末は出かける事も多いので只今冷蔵庫方付け中。





 前の晩にイベリコ豚しゃぶした余りの汁を使いカレーうどんにして野菜とマグロフレークを足してみた、しゃぶしゃぶの汁は良い出汁でてるから捨てられない昨夜はおじやにする程胃袋に余裕は無かった本当は〆のおじやが一番美味しいよね。

 マグロはアラを生姜醤油で甘辛く煮たのをフレークにして冷凍してるんだけどチャーハンやカレーうどん、切干大根に使ったりと重宝するし安上がりだし便利^^


 ニラと豚の炒め物はしゃぶしゃぶ肉の余り(こちらは普通の国産豚)、夫婦共々年のせいか肉はそれほど食べなくなり大量に余してしまったのだ。敗北・・・・


この日のおうどんも2人で1玉に俵おむすびで足りた、旦那には麺もおむすびも多くよそうけど。


 まー沢山食べられない分肉の質は年々良くなってる気がするけど、外食も以前より減っているので自宅でちょい豪華かたまの旅行で豪華にするとか数年前とは色んな部分でお金の使い方が変わって来たな~~と思う。


 自分に中の価値基準や優先順位も変わって居る事に気付きたまにびっくりしたりするのよね。


 変化はあるけど過去より今がより自分らしくなってる気がするのでした。



 身体には脂肪をまとったけど要らない物は剥ぎ取った感じで今思うと何故あの時はこれがプライドとばかりに頑張ったのかな(意地をはる)~~?なんて思う事もあるのよね。


 そんな自分も居たから今があるので過去の自分にはよく頑張ったねとたまに言ってあげるんだ。


 また何年か経てば今の自分にそう言ってあげられるかしら?



 もうちょい貪欲に何かしなきゃいけないと思いつつ・・・・・・来年の宿題かな。


 さてさて大掃除もしなくちゃね


 








 


早いもんで今年もあとわずか・・・・・・。

2013-12-15 | 日記
あー今年も後わずか・・・・と毎年思うのは大河ドラマ最終回の日。
今日ですよーっ。


寂しい・・・・うっ


「八重の桜」VFXメイキングVol.1 Episode01-15



 メイキング映像見ながらあーこのシーンふむふむと見入りながらも感動シーンを思い出しうるっと来たり、やはり一年かけて見る大河は他のドラマにはない良さがある。

 そしてやはりNHK作りは丁寧なんだよね、細かい所まで拘りが見えてやはり凄いなーと思うので受信料払ってて良かったと思う。←ここっ


 そして何より今回は転地してきた福島の会津が舞台にもなってたので大河ファンにはたまらなく良いタイミングのお引越しだった我が家・・・・思えば八重の桜が始まる前に会津観光へ行きその一年後に福島県民になるとは思わずに居たが人生分からないもんだわね。


 近くに来たおかげで大河ドラマ館見学も出来たしロケ地でドラマごっこ出来たしで大河の中でも忘れらないドラマになった八重の桜今日が最後なんて寂し過ぎる


 全然話は変わるけどNHKで毎度感心するのがアナウンサーの季節の言い表し方なのよねー。
毎回思わず「上手いっ」と言ってしまうんだけどまさに言葉の魔術師ね、あんな風に言葉を話せたら素敵だね~~なんて思いながら聞き惚れる私。


 自分は日本に産まれ育ちながら母語を上手く話せません。ガクッ

 
私が育った環境って暗号?と言うか家族にしか通じない言葉でのやり取りがおおく(どんな家なんだっ)

 例えばドライヤーどこ? と聞けば   バタンのとこ。とかえってくる


 知らない人にはなんのこっちゃ?な会話でも家族には通じててこれは親姉妹だけじゃなく離れて暮らす甥や姪にも受け継がれなんとなく同じ言葉をもつ者になっているのが不思議。


 「うーして」 「もーして」とかも旦那の身内には通じないが私の血族には通じるから面白い。


 と話はそれたがきっと他所の家庭にもこんな家族言葉があるんだろうね~~言葉と言っても人それぞれ同じ言葉に持つイメージは多様なんだろうな。



 話は大河に戻り明治の時代に西洋文化が庶民にもどんどん入って来るようになるんだけど八重がダッチオーブンで料理してるのを見るとダッチオーブンって随分長い事愛されてる調理道具なのねと勉強になったりする。


 自分が思っているより当時の暮らしはハイカラだったのね~~(一部かもしれないけど)


 そんな我が家にもハイカラ?な珈琲メーカーが届いた(ネット注文)
とある店舗で取り寄せになるから3、4日かかると言われネットで購入したら次の日に届いた。


 今やネットショッピングの方が早いって凄いよね。



 楽しみにしてたディロンギマシーン、我が家は電気ポットもエスプレッソマシーンもこのメーカーで珈琲メーカーもここのが欲しいと五月蝿かった旦那の念願叶いコンプリート(まだまだ製品あるけど我が家的に)


 本当は違う形のを欲しがっていたが置き場を取るので却下してたがこの度コンパクトタイプ発見でお互いの意見一致で購入値段もお手ごろでお気に入りはアロマボタン。


 これで淹れると香りが全然違うのが不思議。

 単純な二人なので新しく買って良かったね~~いつもの珈琲が倍美味しいと喜んでいる、以前使ってた珈琲メーカーって旦那が1人暮らしから使ってた物だったし随分旧式だったのよね。20数年お疲れ様でしたと古いマシーンにお別れした。


 文明の利器といえば



これ、ファンヒーターの熱を利用して炬燵を暖めるホース。

 随分前から出てる商品だが・・・・・旦那と見栄えが悪いとか色々言っていた品なんだけど先日使ってるお宅にお邪魔して「なんてエコな商品」と気持ちが変わりすぐさま購入した、最初は馬鹿にしていた旦那も「おーこれは凄い」と気にいったようで今じゃホース様と呼んでるのよね。



 電気を使う事がなく本当暖かいので節電に貢献してる気持ちにもなり良い感じ、お勧めです。
外側はホース様、中からは酒粕様が我が家のブームで





 最近は寒いから酒かすを入れた味噌汁を毎日飲んでます。
身体温まるよね



 冬は酒かすパワーを借りて頑張ろう~~甘酒も毎日飲んでる私、肌の調子は良いみたい。


 酒粕万歳


外から中からポカポカだっぺ。