ムッティーナ・アンポンタンの独り言

日々の色々をつぶやいてます。

卵丼と硝子と映画

2019-12-12 | 日記
北海道の番組で紹介された卵丼を食べに行きました。




食いしん坊仲間の友人もテレビを見ていたらしく今回のランチ場所はすぐ決まった、テレビパワーなのか開店前から行列で何だかテレビの良さと怖さを感じたわ。

ランチの後はニーウンペツ硝子美術研究所と言うお店に行きお買い物、心ときめく品々ばかりで友人とまた来て少しずつコレクション増やそうと約束。

今回私はミツロウキャンドルが入ったキャンドル入れ購入。



懐かしい感じの硝子が可愛いらしくて一目惚れしちゃいました。

お腹も気持ちも満たされて幸せな1日の後はずーっとぐずぐずしてた鼻が更に悪化し微熱もあるので家でのんびり海外ドラマと映画三昧、映画は92歳のパリジェンヌとI feel prity が印象深く色々考えさせられた。

老いと向き合うとか尊厳死について考える時間が増えた今に92歳のパリジェンヌは心にくるものがあり元気なうちから色々整理はしておこうと改めて思った。

書きたい事は沢山あるんだけど書ききれない思いが溢れるのでこの映画の感想はここまで、I feel prityは自信を持つ事の大切さとかコメディタッチに描かれていて見てて楽しい映画で私は好き。

ここ最近観たのは重い映画や私にはハズレの映画が多かったなかこの二本は久々に満足出来た映画でまた色々見たい熱が出て来たので風邪気味のうちに沢山見ようと思う。

風邪気味の良さは家にこもる覚悟が出来るので映画鑑賞と読書を思う存分出来る事。
熱が出たら楽しめないけどちょっと風邪気味ってなんとなくボーナスな感じがして嫌じゃないのよねー。

暖かい部屋で紅茶飲みながら映画を見て過ごせる事に感謝だ。

難点はハナタレがスゴすぎて紅茶に落ちる悲しさよ…。
自分の鼻水でも飲む事は出来ないからいれなおしが多いのよねー。

はなつっぺじゃ紅茶飲み難いし困ったもんだ。


亭主留守の諸々

2019-12-02 | 日記
旦那が長期留守で一人暮らしのペースが出来上がり寝室1人優雅な静けさにすっかり馴染んだら旦那が帰って来た。

一気に寝不足…だから寝室別が良かったのに( 。゚Д゚。) 寝る時間が違う私達、深夜に旦那の足音で目が覚める苦痛の日々が戻ってきた。
救いは離れて置いたそれぞれのベッドだが布団に入る迄の旦那の声にならないむにゃむにゃ音なんとかならんのか?
本人は気がついてないが何やらむにゃむにゃ言ってるのは寝る前の儀式なのだろうか?

結婚25年が過ぎたが未だに謎。

引っ越しして来て初めての1人はなかなか寝られなかったが今回は家にも馴染んだせいか旦那留守初日からぐっすり寝られて快適過ぎた。

これからはまた二人暮らしのペースに慣れて早く安眠を取り戻さなきゃ!

旦那留守中は女子会仲間や癌友、ランチ友や姉とワンコ等代わる代わる遊びに来てくれたり出かけたりで楽しく過ごす事が出来た。

姉のワンコはすっかり我が家に慣れてお気に入りの場所も決まり快適そうなので嬉しい、一つ疑問なのは旦那に会えば凄く吠えるのに旦那のベッドが一番気にいっており真っ先に寝室に飛んで行き旦那の布団で丸くなるのは何故だろう?

旦那の事好きか嫌いか分からないところなのだが旦那はワンコを好きなのでワンコのつけた足跡を旦那が帰る迄直さず取っておき見せたら喜んでいた。

バカ夫婦




これがワンコが立ち上がった時の跡(笑)
掃除の時も跡が消えないよう気を使う私に自分で「暇人か」とツッコミいれたよね。


掃除と言えばAmazonブラックフライデーセールで二階用にコードレス掃除機を購入、掃除機2台もいらないと言っていたが二階に掃除機を運ぶのが段々苦痛になり5ヶ月頑張ったがあっさり降参した私に旦那は「だから買ってあげるって言ったのに」と勝ち誇った顔をされたのは悔しい思い。

悔しさは置いておき、コードレス、マーベラス、ストレスがない!
一階の掃除機も壊れたらコードレスにしようかな~とコードレスの虜になってしまった。

ちょっと無理すると抜けるコードのイライラやコンセントの移動もなく掃除出来る喜びを知ってしまったらコードの煩わしさったらない。

こうしてどんどん便利に慣れてしまうのもどうかと思うがホウキ生活エコライフで暮らしたいと思う部分もあったりする矛盾。

上手に使い分けて行きたいわ。

話はかわりビーズ体験に参加し淡水パールのブレスレットを作った。
ワイヤーの手法は初めてで新鮮だったし楽しかったまた次回習いに行く事にした。



やはり物作りって楽しい、マクラメも随分遠ざかっているからまた作ろうかな~。

陶芸、刺し子、色々興味はあるんだけど気の合う先生か教室の雰囲気は面倒はなさそうか等々気にすると探すのが億劫になったりするお年頃。

以前なら旦那の転勤の度に新しい習い事や新しい環境に意欲的だったような気がするが定住地を決め更年期と付き合う今急がない急がないで毎日過ぎてしまうのよね。

まー、こんな時もあるかと1日お茶をすすり時が過ぎる日の多い事(笑) 数年前なら時間が勿体ないとスケジュールびっしりにし尚且つSNSもマメにやっていた自分が信じられない。

あの原動力やヤル気はなんだったのかしら? さしてやる事もなくのんびりしてる今の方が充実感に満たされているのも不思議なんだけど時間をかけて川の流れがかわるように人も知らず知らず変化してるのよねーとしみじみ思う師走かな。

そうなのよ、師走なのよ、この日記も先月書いて放置しているうちに12月になってしまい、旦那の居る生活も慣れて今や高イビキで寝ている私でした。

旦那は帰ってから食べたい病なのかとにかくよく食べるしカロリー高めのオヤツも欲しがるので(ケーキとかケーキとかケーキ間に唐揚げ)付き合いで一緒に食べていたら胸焼けが止まりません…

旦那の留守中はほとんど菜食に近く卵や魚は毎日食べるけど肉は週2ぐらいだったので激変した食事のせいかお腹がぐるぐるになり内臓の老化を凄く感じました。

唐揚げとかラーメンはもう食べなくても良いかな←お腹のダメージ半端なかった食べ物。

根菜の煮物がホッとするしヒジキや豆があれば嬉しいおかず、暫く休んでいたけどぬか漬けもまた再開しようと思います。

来年は自分で作った野菜でぬか漬け出来るのを楽しみに毎日庭の妄想ばかり、早く冬が過ぎて畑が作れるのが楽しみ~本当は鶏も飼って卵食べたいけど住宅地なので我慢。

静岡の時はずーっと平飼いの有精卵を食べていたのだけどこちらでは平飼いの有精卵が見当たらなくて普通の卵を食べていたんだけど久々に平飼いの良い卵を見つけて食べたら驚くほどいつもの卵と味に違いがありびっくりし少し高いけどこれからはこの卵を買う事にした、以前食べていた時は感じなかったけど久々に卵の本当の美味しさを知った気がする。

一個の卵でご馳走なら安い物だ。

こんな事もあり食べる物を自分で作れるってすんばらしいなーと改めて思った、おばさんになり小さい時に見た大草原の小さな家への憧れが強くなるのでした。



ワンコと散歩も夢。
姉宅ワンコ可愛い過ぎる(*´∀`*)

さて今日はどのお茶飲んでのんびりしようかな♪