ムッティーナ・アンポンタンの独り言

日々の色々をつぶやいてます。

なんでこうなるのっ!!

2013-05-17 | 日記

 明日から北海道~~ウキウキ♪


 寒いよー寒いよーと北海道の友人達や家族からメールを貰い荷造りしてたら・・・・
今日は暑いとメールが・・・・・。


 いったい何を持つべきか?悩める。


 姉にはコートや靴の写真を送りつけ電話で相談(よくこんな事に付き合ってくれるな~~と思いながらも妹(私)の我がままは続く)


 姉との電話で持ち物はだいだい決まり最悪な場合は姉妹や姪のを拝借すればいいか~~と最小限の荷物にして今回スーツケースは送らずに手持ちで行く事にした。


 旦那の実家へ行く予定も向こうが忙しくなりキャンセルになったので荷物は更に軽くなりラッキー・・・と喜んでいいのか?? どうなのこの嫁?


 まーそれはさておき、お土産なんかも今回は本拠地に行くまで時間があるので帰ったら送るね~~なんてノリで姉妹は故郷のお菓子(私が明日行くので)買って来てーと言うし本当に身軽。



 とは言えこちらの物がなんも無いのも・・・・と思い最近はまってるパスタのお菓子(日持ちする)と姪が好きな金平糖がアジサイになって売ってたので買って来た。



 が、金平糖は大阪で作られた物だったのを帰ってから気付く私・・・・・あれま~


ま~~いいか。


 可愛いしね、うん。と勝手に納得し詰め詰め。ヤレヤレ



話しはかわり、今回は何年ぶり~~~って友人達に会うので本当楽しみながらも土俵入り間近な身体つきの私に気付いてくれるか心配もある。



 しかも先日カットした髪の毛がモンチッチな仕上がりでネタは充分ながらタイトルのどうしてこうなるの????なのだ。



 ん~~~年ぶりの再会・・・・・


 「ずっと好きだったんだぜ~~」

なんて期待はしてないが、ちょっと大人(おばさん)な女性を演出し颯爽と登場したかったが今回もお笑い担当は間違いないデブモンチッチな私なのだ。ふっ・・・・・


 
 心は木枯らしが吹いたが・・・・



 北海道は桜の季節らしく花見も楽しみ~~♪


 空いてる日は円山にランチへ行こうと姉も張り切っているので付き合おうと思う。


 ラーメン、じんぎすかん、好きなお店のあれやこれやとまた相撲部屋生活イン北海道。



 日々粗食にしてたが・・・・・痩せる気がしない初夏です。


 


 ある日の夕飯、茄子ときのこのあっさりそぼろ風かけうどんとかぶのスープ。


 ごっつあんです。


 美味しいって最高の幸せね。



 待ってろ北海道~~~~~~食べてやる~~~。



 






 




 



 


 


 

リセットしたり戻ったり・・・ワクワクだったり動悸だったり・・・

2013-05-13 | 日記

 は~~ラーメン美味しかった。



 どんな出だしだよ!! と1人つっこみしながら昨日はGWに購入した喜多方ラーメンでお家ラーメン。

 羽付き餃子が上手く出来てどや顔になりました。(小さな幸せ)


 こちらのラーメンにはカラシ味噌なる物があり(チャーシューに乗せてる)これが美味しいの~~ニンニク、唐辛子の入った味噌で味にコクが出るんです。



 道産子で味噌ラーメン大好きな私にはこちらの味噌なしを楽しみつつ味噌入れてまた楽しめるラーメンスタイルにハート鷲掴みです。



 で、我が家のブームがまた帰って来た。
一時期移動パン屋さんのメロンパンがブームだった我が家毎週の休日のおやつだった・・・・


 今また再燃



お買い物の時にパン屋の車を見つけて買う私~~
ノーマルが好きなのにチョコチップと紅茶しかなくて渋々買ったが食べてみたら美味しかった~~。


 焼きたてメロンパン最高!!


 モグモグしながらモミモミ



ふふ、我が家の処分したソファの代役は・・・ジャジャーんこやつ


 いやね、実は前々から考えていて本当はお洒落なマッサージチェアを買う予定でいた私・・・・。(イチオウ旦那へのプレゼントにへそくりをしていた)

が、GW中に激安になっていたコヤツに座り一度は諦めたのだが(ビジュアル面など等で)
旦那がもう一度座り確かめたいと後日また行き日本酒利き酒でほろ酔いの私はホイホイと買ってしまったのだ・・・・。


何とも貫禄あるスタイルな黒光の憎い奴だが癒しの存在として我が家のアイドルになった。


 本当はアイドル予定だったかっこ可愛いマッサージチェアよさようなら。


 予定よりかなり安く買えたのでまーいいかとなる私だがまたどんどん理想の部屋からは遠ざかるのよね。


 ナチュラルな木目の中にこの黒い存在が昭和な存在で牛乳瓶とケロリン桶があれば銭湯ごっこも可能である。



 複雑ながらももう愛してやまないので離さないで。




 で、最近平日リセット夕飯で野菜中心。

 竹の子が今沢山売ってて嬉しい季節久々に茹でて食べました~~。

土佐煮シーチキンバージョンが旦那の好物で定番な我が家姫皮は梅肉和えで♪


 自分で茹でるとこの姫皮部分が食べられるのが嬉しい、間抜けな私は竹の子に集中しすぎて味噌汁を作り忘れてインスタントになるのだ。トホホ


で先日ぼんやりTVを見てたら春巻きの皮に納豆やひじき、アボカド?(うる覚え)を入れて調理してたのを思い出し真似してみた。

美味しかったです、(味付けは好みで適当)



こんな日常を過ごしながら・・・クラス会出席に向けて帰省も迫っており毎日友人達との再会に向けてスケジュール調整の日々。


 嬉しいワクワクもありながら体力持つか心配になったり・・・・若い時には感じなかったが今は体力の限界を嫌でも感じるので慎重な調整(笑



 クラス会はフライトチケットが当日のしか取れず・・・・しかも故郷までここからは直行便も無いので空港から分刻みで移動が始まる過密スケジュール。

 北海道やっぱ広いなーと感じるのだ。


 故郷と言ってももう実家は無いのでホテルに2泊、この短期間で懐かしい友人に会えるだけ会おうと思う。


ここからの帰りは札幌に入る前に千歳の友人とお茶して~~

 翌日は家族と過ごして~~ 次はまた列車の旅で旦那の実家に顔出してーと交通費だけでも莫大な数字・・・・北海道広いなーと数字でも実感。


お金は掛かるがプライスレスな喜びがあるから日々節約を頑張って夏は旦那も帰省させるぜー。


 その前に1人で羽伸ばしちゃうもんね。ウフフ


残す旦那には冷凍食品バッチリ準備した私留守前にしておく事はまだまだある、休みを取るのも準備が必要主婦休み。



 まー稼ぐ旦那に感謝してるから出来る事。



 ありがとよー旦那。










耳を澄ませば…ヒソヒソ、ケロケロ

2013-05-10 | 日記
やって来ました…

田んぼには水が満たされ風物詩の蛙の歌が聞こえ始め生きた心地がしませんΣ( ̄ロ ̄lll)


いつ道路に飛び出して来るかと思うと想像しただけで身震いするが生活道路は四方八方田んぼに囲まれている。


そこを抜ければいきなり便利ゾーンに入るが7分の田んぼ道は毎日心臓がドキドキながら綺麗な景色だなーと癒される事もあるので複雑。


蛙さえ居なきゃいいんだけど…


そんな中今日はモスバーガーでランチ、野菜かき揚げライスバーガーを初めて食べてみたが美味しかった♪

ついでに今マイブームの三万石菓子店のパスタスナックも購入…


が、只今歯の治療中で硬い物食べちゃダメだった(°∇°;)と思い出す。


「待て」をされる犬の心境でございます。


と前置きが長くなったが買い物の帰りに田んぼ道をえっちらおっちら歩いていると


暑さ(昨日、今日はいきなり夏日)で頬っぺた赤くなった小学三年ぐらいの女の子達が 「こんにちはー」と通りすぎる

「お帰りーこんにちはー」なんて知らない子だけど挨拶するのは気持ちが良い。

ちゃんと挨拶出来て良い子だねーと微笑ましく見ていたら


「ねぇちょっと、あの〇色のランドセルの男の子の服さー飼育員さんみたいでイケてないよね~」


「分かるー色合い変じゃない?」


とまぁ、ピーコの辛口ファッションチェックばりの厳しい批評を繰り広げている


何だか面白くなり歩調を合わせ←怪しいおばさん

彼女達の止まらぬ批評に耳を傾けてしまった(笑)


今の子って早いうちからファッションに敏感なのね^_^;


私が同じ年齢の時ってせいぜいサンリオのイチゴ新聞読んでお姉ちゃん気分だったような(´・ω・`)?


何だか新鮮な驚きで楽しい一時だった。


話はそれるが私は色々転地した先でローカルルールや色々な事に戸惑ったり感動したりだが


こうして子供も大人も挨拶する土地は変質者出没件数が少ない気がする。


ある土地では子供に挨拶しても無視するのでなんじゃこりゃ!?

と呆れていたら…

今は変な人多いから知らない人には挨拶もしなくて良いって学校が教えてるのと親御さんから聞きびっくりした事がある。


まー、私調べでは変質者が多い地域だったのですが挨拶しないだけが原因とは言えないけど…



教育も躾も絶対とか正しいと言える物はなくいつの時代も流行りや迷いの中変わる事、変わらない事ってあるからなんとも言えないが犯罪の不安も勿論あるし。


しかし挨拶って必要な気はするのよね、私も転地して1ヶ月が過ぎたが知らない人と毎日何処かで挨拶を交わして行くうちに挨拶仲間みたいな人が増えていく。


近所にどんな人がいるかってこんな小さい挨拶から始まって同じ顔を毎日見れば安心する見なきゃ心配になり地域に関り馴染んで行くんじゃないかな~?


なんて考えたりするけど、まー人それぞれだからいいかとなるのが私なんだけど(笑)


挨拶を大事にしてる場所に住めるのは凄く幸運な事である。

by ムッティーナ


なんて思うよ。


ここは福島だが北米のようなフレンドリー挨拶がある。ウィンクの代わりは東北訛りがチャーミングな街なのだ。


来れば分かる、暖かい場所なんだっぺよ。

さてと温泉いくべ。んだらまたね。

続き・・・会津散歩の翌日は那須と白河へ行くトリュフ豚。

2013-05-05 | 日記


 初めて那須ガーデンアウトレットへ・・・

 高速の降り口が渋滞でおトイレ我慢限界のワタクシは料金ゲート手前で事務所のおトイレ借りに高速道路を足で走りました。


 渋滞だからできたが膀胱の限界は思わぬ勇気が出るもんだと知りました。


 他にも同じ方発見で勝手に親近感な1コマも(笑


そんなハプニングもありつつ無事アウトレットに着いて一番に見つけた揚げたてポテトチップ



 旨い~~と軽く腹ごなし(別にお昼は食べてます)


 夫婦それぞれお目当ての物を買うと後は興味が無いので早々に立ち去る(2人共買い物が早い)


 渋滞の苦労をしたわりにあっさり退散。


一路白河の南湖へ



わー綺麗な景色とカメラに収めましたが・・・・緑と桜のピンクのコントラストが携帯カメラには収められませんでした。ガクッ



なんだか素敵な佇まいだったカフェ次回は行ってみよう。



旦那と「美味しいー」と思わず言った桜ジェラード絶妙な塩ッけと桜の葉の香りがたまらない1品でしたまた食べたいな。 




桜ジェラードと別れ白河の小峰城を目指す



かなり小さく写ってますが震災で壊れた石垣等被害の大きさを感じました。


 お城の周りは広々とした市民憩いの場な公園になっていて昔戦があったとは信じられない穏やかな時間が流れてました。


 名物だるまバーガーを食べてみたかったのですが販売時間終了でまたリベンジに行こうと思います。




まー食べる食べるGWで


本日は気になっていたカツ屋さんに朝食抜きで挑みました。




郡山市のとん太さん

私はササミの衣揚げを頂きましたジューシーでふっくらな仕上がりのササミにビックリ
どうしてこんなに柔らかくなるんだろう~~と感動しながらモグモグ。


 凄い量なので旦那にも手伝って貰いましたがご飯は残してしまった・・・うっごめんなさい。


リピ決定店です。




美味しい物で幸せを感じていたら北海道の友人から美味しい物が送られて来た。


 ちょっと目頭が熱くなるお手紙付きで豚汁が目からこぼれたブヒ


「かわらぬおいしさ」と書かれた焼きそば弁当が「かわらぬ友情」に見えた今日でした。


引越し疲れが心身共に長引くお年頃ですがこんなひと時が潤いと癒しを与えてくれて元気充電できました。


 さて起き上がり豚としてまたがんばっぺー。



 お美味ご飯をありがとうございました。感謝。









 



早くもリタイアか・・・・?

2013-05-05 | 日記

 いやー食べた食べた。


 GWはラーメンショーから始まり・・・・

会津名物ソースカツ♪





 「なかじま」さんで頂きました美味。




日新館では大河ドラマで有名になった掟をパシャリ。



もう見られないと諦めていた桜も少し残ってました、白虎隊の少年兵もこの桜を見て春を感じたのだろうか・・・なんて事を思ってみたり。


日新館を見学してここの教育は本当に高度だったのだな~~と勉強にもなりました。


幕末の色々がまた繋がる時間でワクワクしました♪


 時代の流れを感じながら向かう先は・・・




酒蔵で利き酒をしながら旦那の好みをトリュフ豚のように嗅ぎ分ける私。

旦那は運転手なので「任したぞ」と仕入れ担当にされ自分の好みと旦那の好みであろう酒を購入。


 私は辛口が好きなのだが旦那はすっきりした甘めが多分好きなので選ぶのはドキドキだ。


毎回私よりの買い物にはなってるんだけどね。エヘヘ


 今回は末廣さんと鶴乃江さんにお邪魔しました。






漆器のお店も覗いたり(欲しい器は沢山あったがまた引越しで苦労するので泣く泣く我慢)やっぱり会津いいな~~また来ようと誓い猪苗代湖へ移動。




揚げ饅頭とか


地ビール屋さんの手作りフランクとかラーメン館で試食とか(試食した物ついつい買ってしまう)


なんだかすごーく食べました。



 磐梯山が綺麗にみえました~。



 会津の起き上がりこぼし何度も立ち上がる人間になろうと思った記念。


 楽しい休日を過ごせて幸せだー幸せついでにご飯作りさぼって良いかい?
と甘えて惣菜をつまみに日本酒ちびちび・・・最高ですな。




 主婦業をさぼってびっくり増量体重。ガーン


 トリュフ豚生活はまだまだ続くのであった・・・・・。


 続く。