『市バス無賃乗車1025回=「顔パス」職員を停職処分-北九州』
(Yahoo!ニュースより)
…通勤で利用する市営バスで、約6年間で1025回、「顔パス」で無賃乗車を繰り返していたとして、北九州市は25日、交通局の男性職員(39)を停職3カ月の懲戒処分にした。同市によると、この職員は1999年1月から2005年2月にかけ、顔見知りの職員が乗務しているバスに乗り合わせた際、無賃乗車し、計37万7640円の料金を支払っていなかった。職員は反省し、既に不正乗車額の2倍の金額を納入しているという。ほかにも、職員2人がそれぞれ8回と1回、同様の無賃乗車をしたことが判明。市は停職と減給処分とした。また、乗務で3人の無賃乗車を見逃していたなどとして、市は交通局職員ら24人を減給や戒告とした。…
…あれ?この人、交通局の職員なんでしょ。「職パス」ないんだ…?
私がバス会社勤務だった頃、社員には「職務乗車証(職パス)」というカードが支給されていた。これを使えば、自社バスはもちろんのこと、原則的には、私鉄総連(全国私鉄労働組合総連合会)に加入している私鉄・バスが乗り放題という、夢のようなパスだったのだ。もっとも、大阪の方まで行ってしまうとさすがに使えないという話だったが。
入社早々、この話を聞いた私は、名鉄(名古屋鉄道)で使えるか試してみたことがある。駅の改札で職パスを提示し、使えるかどうか聞いてみると「あ、大丈夫ですよ」。
やたー!ヾ(≧∇≦*)〃
さすがに「職務でもないのに」という良心の呵責というものもあり、遠出で使ったのはこれ1回きりだったが、関東圏内では仕事内外でバリバリ使ったものだ。あるバス会社で使った時には「へー、この辺じゃこの会社の職パスはあまり見ないから珍しいねー」と、運転士と話が盛り上がったこともある。
この職パスのおかげで、どれだけ生活が助かったことか。「普段あれだけキツイ仕事に耐えてんだから、これぐらいの報いはあったってね」と、同僚や先輩らとよく話をしたものだ。
しかし、私が辞めてしばらくして職パスの制度が変わり、自社の乗り物にしか使えないようになってしまった。バスの乗り歩きが趣味の先輩に会った時、
「『自社以外でも乗れるなんておかしい』って、誰かが文句言ったらしいんだよ。余計なこと言ってオレの数少ない楽しみを奪いやがって…」
と、嘆いていたっけ。
ま、「他社でも乗り放題」の善し悪しは別として、太っ腹ないい時代だったなぁ。
それはさておき、今回の事件。不正は不正であるわけで、払うべきものは払わなきゃいけないのだが(結局、不正乗車額の2倍の金額を納入したそうだが)、自分とこのバスなんでしょ?…なーんかヘンな気分(;´∀`)
(Yahoo!ニュースより)
…通勤で利用する市営バスで、約6年間で1025回、「顔パス」で無賃乗車を繰り返していたとして、北九州市は25日、交通局の男性職員(39)を停職3カ月の懲戒処分にした。同市によると、この職員は1999年1月から2005年2月にかけ、顔見知りの職員が乗務しているバスに乗り合わせた際、無賃乗車し、計37万7640円の料金を支払っていなかった。職員は反省し、既に不正乗車額の2倍の金額を納入しているという。ほかにも、職員2人がそれぞれ8回と1回、同様の無賃乗車をしたことが判明。市は停職と減給処分とした。また、乗務で3人の無賃乗車を見逃していたなどとして、市は交通局職員ら24人を減給や戒告とした。…
…あれ?この人、交通局の職員なんでしょ。「職パス」ないんだ…?
私がバス会社勤務だった頃、社員には「職務乗車証(職パス)」というカードが支給されていた。これを使えば、自社バスはもちろんのこと、原則的には、私鉄総連(全国私鉄労働組合総連合会)に加入している私鉄・バスが乗り放題という、夢のようなパスだったのだ。もっとも、大阪の方まで行ってしまうとさすがに使えないという話だったが。
入社早々、この話を聞いた私は、名鉄(名古屋鉄道)で使えるか試してみたことがある。駅の改札で職パスを提示し、使えるかどうか聞いてみると「あ、大丈夫ですよ」。
やたー!ヾ(≧∇≦*)〃
さすがに「職務でもないのに」という良心の呵責というものもあり、遠出で使ったのはこれ1回きりだったが、関東圏内では仕事内外でバリバリ使ったものだ。あるバス会社で使った時には「へー、この辺じゃこの会社の職パスはあまり見ないから珍しいねー」と、運転士と話が盛り上がったこともある。
この職パスのおかげで、どれだけ生活が助かったことか。「普段あれだけキツイ仕事に耐えてんだから、これぐらいの報いはあったってね」と、同僚や先輩らとよく話をしたものだ。
しかし、私が辞めてしばらくして職パスの制度が変わり、自社の乗り物にしか使えないようになってしまった。バスの乗り歩きが趣味の先輩に会った時、
「『自社以外でも乗れるなんておかしい』って、誰かが文句言ったらしいんだよ。余計なこと言ってオレの数少ない楽しみを奪いやがって…」
と、嘆いていたっけ。
ま、「他社でも乗り放題」の善し悪しは別として、太っ腹ないい時代だったなぁ。
それはさておき、今回の事件。不正は不正であるわけで、払うべきものは払わなきゃいけないのだが(結局、不正乗車額の2倍の金額を納入したそうだが)、自分とこのバスなんでしょ?…なーんかヘンな気分(;´∀`)