とうとう、携帯電話を買ってしまった。電話嫌いのこの私が、ついに「年貢を納める」時がやってきたのである。
そもそも、うえぽん一家は皆電話が嫌いだ。「長電話するぐらいなら直接会って話したい」というクチである。向こうからかかってくる時はともかく、こちらからかける時は、用件だけサッと話してパッと切りたい。唯一、携帯電話を持っている妹でさえ「電話はあまり好きではない」と言う。全員の言い分は「面倒だ」の一言に尽きる。
母の友達は長電話好きが多いのだが、たいてい母は聞き役で「うん、うん、それで?」なんて相づちを打ちつつ、話が右から左へ流れ出て、終わってみたら大して内容など覚えていないという。ある時など、母は左手で受話器を持ち、右手でメモ帳にテキトーな少女マンガ風イラストを書き殴っていたこともあった。
父は母よりも電話嫌いで、よほどのことでない限り、電話は母にかけさせる。母が「こんな事ぐらい自分でかけなさいよ」なんて言うと、時に「余計なこと言うな!黙ってかけりゃいいんだ」と逆ギレしたりするからたちが悪い。
そして私は、ベルが鳴るだけでドキッとしてしまう。自分からかける時には心の準備が必要だ。これは一種の神経症に近い。
昔、勤めていたバス会社では営業所にいたのだが、電話嫌いにとってはあまりにも悲惨な毎日だった。かかってくる電話がろくでもない内容ばかりだったからだ。忘れ物や時刻の問い合わせの電話ならまだ良いが、大半は客からの苦情、バスの故障、本社からの「報告書などのミスの指摘」、運転士からの「休ませて」というお願いである。入社早々「ありがとうございます。○○バス○○○営業所の『うえぽん』でございます」と、名前を名乗る取り決めができたのも、個人的には「イヤな決まりができたもんだ」と思った。普通の内容なら名前なんか言う必要ないし、苦情であれば最初に名乗ったところで最後には決まって「で、あんたの名前は?」と聞かれるのがオチなのだ。誰も最初の名乗りなんか聞いちゃいないのである。
どうせ聞いていないなら、いちいち言わなくたっていいじゃない!?
ヒステリックなクレーマー女に目をつけられて、夜中の2時に苦情電話をもらったこともある。我々営業係は泊まり勤務の夜になる度、ヤツから電話が来ないかと戦々恐々としていた。ヤツがあまりにしつこいので、とうとう最後には本社が弁護士を雇って話を収めたほどである。
会社を辞める直前には、ベルが鳴る前に、着信を知らせるランプがチカチカ点滅するのを見るだけで吐き気がしたものだ。それ以来、電話嫌いが病的に悪化して、家でも極力受話器を取らないようになった。
あれから約5年、少しは心の傷も癒えたが、まだ電話は嫌いである。しかし、仕事の上で必要になり、諸々の事情もあって仕方なく持つことにした。だから、あまり広範囲には教えないつもりでいる。私の携帯電話の番号を知った人。かけないで済むことなら、自宅の電話かメールにして下さい。「どうしても」という時だけ、お願いします。
そもそも、うえぽん一家は皆電話が嫌いだ。「長電話するぐらいなら直接会って話したい」というクチである。向こうからかかってくる時はともかく、こちらからかける時は、用件だけサッと話してパッと切りたい。唯一、携帯電話を持っている妹でさえ「電話はあまり好きではない」と言う。全員の言い分は「面倒だ」の一言に尽きる。
母の友達は長電話好きが多いのだが、たいてい母は聞き役で「うん、うん、それで?」なんて相づちを打ちつつ、話が右から左へ流れ出て、終わってみたら大して内容など覚えていないという。ある時など、母は左手で受話器を持ち、右手でメモ帳にテキトーな少女マンガ風イラストを書き殴っていたこともあった。
父は母よりも電話嫌いで、よほどのことでない限り、電話は母にかけさせる。母が「こんな事ぐらい自分でかけなさいよ」なんて言うと、時に「余計なこと言うな!黙ってかけりゃいいんだ」と逆ギレしたりするからたちが悪い。
そして私は、ベルが鳴るだけでドキッとしてしまう。自分からかける時には心の準備が必要だ。これは一種の神経症に近い。
昔、勤めていたバス会社では営業所にいたのだが、電話嫌いにとってはあまりにも悲惨な毎日だった。かかってくる電話がろくでもない内容ばかりだったからだ。忘れ物や時刻の問い合わせの電話ならまだ良いが、大半は客からの苦情、バスの故障、本社からの「報告書などのミスの指摘」、運転士からの「休ませて」というお願いである。入社早々「ありがとうございます。○○バス○○○営業所の『うえぽん』でございます」と、名前を名乗る取り決めができたのも、個人的には「イヤな決まりができたもんだ」と思った。普通の内容なら名前なんか言う必要ないし、苦情であれば最初に名乗ったところで最後には決まって「で、あんたの名前は?」と聞かれるのがオチなのだ。誰も最初の名乗りなんか聞いちゃいないのである。
どうせ聞いていないなら、いちいち言わなくたっていいじゃない!?
ヒステリックなクレーマー女に目をつけられて、夜中の2時に苦情電話をもらったこともある。我々営業係は泊まり勤務の夜になる度、ヤツから電話が来ないかと戦々恐々としていた。ヤツがあまりにしつこいので、とうとう最後には本社が弁護士を雇って話を収めたほどである。
会社を辞める直前には、ベルが鳴る前に、着信を知らせるランプがチカチカ点滅するのを見るだけで吐き気がしたものだ。それ以来、電話嫌いが病的に悪化して、家でも極力受話器を取らないようになった。
あれから約5年、少しは心の傷も癒えたが、まだ電話は嫌いである。しかし、仕事の上で必要になり、諸々の事情もあって仕方なく持つことにした。だから、あまり広範囲には教えないつもりでいる。私の携帯電話の番号を知った人。かけないで済むことなら、自宅の電話かメールにして下さい。「どうしても」という時だけ、お願いします。
ついにうえぽんさんも持ちましたか、携帯電話。ちなみに携帯の方もメールできるよね?
携帯のメアドさえわかれば、わざわざ電話かけることなく、簡単に連絡が取れます。むしろ私の場合はメールの方をよく使っているのかもしれません・・・って、そうでもないか。
まあ何はともあれ、今度番号とメアドをこっそり教えてくださいませ。何かと便利ですぞ。
うえぽんさん携帯を購にゅぅぅ!!
まずは、おめてとうです。
私は毎月収める携帯料金が、電話税のよう重くのしかかり逃げ出しました(脱税)。もっとも、一人暮らしを始め生活費を切り詰めている中では、通信費をけずるのがてっとり早かったとう台所事情が・・・
近々こっそりお教えいたします。でも、外出時以外は電源切っておくつもりなので、普段はパソコンの方にメールを送っていただいた方が話が早いかも。待ち合わせの時なんかはケータイの方へどうぞ。
魅惑の“踊り子K”様
お初でございます。ただ、そのHN、何か心当たりがあるんですが、気のせいでしょうか???
今のところは一番安い料金プランにしております。でも、毎月預金通帳見るのが恐怖になるんだろうなァ…
まぁ、持ってみたら持ってみたで、外出先で公衆電話を探し回る事もなくなるし、結構いいもんですよ。
あとは、どこの事業者(ド○モ、○uなど)のものをお持ちになったかは分かりませんが、
メアドの@の前はシンプルすぎると広告メールの嵐に遭います。
ご参考まで。
妹と同じ、ド○モにしました。これだとファミリー割引でお得らしいので。
メアドに関しては、説明書に書いてありました、「できれば20桁以上で」って。覚えられましぇーん!チュドーン!!