日々是好日

今日も晴天なり。
どんな日でも、毎日は新鮮で最高にいい日だと思うことにしてます。
ご一緒に如何ですか?

週休3日制に、農ある暮らしを!

2018-08-21 15:45:03 | 野良仕事

週休3日制を採用する企業があります。

現役を退いてから、長い年月が経ってますが

羨ましい限りです。

それぞれの対象企業の社員の皆様は

その休日を如何お過ごしでしょう?

当てもなく、漫勉と過ごしていませんか?

折角の恵まれた労働環境でのお務めです。

如何に余暇を充実させるかが、人生の要です。

農ある暮らしの選択は、昔はリタイヤ後の夢でした。

還暦を迎えてからの野良仕事。

それなりの楽しみがありますが、

経験者からの助言として、出来れば現役時代からの

「農ある暮らし」をお薦めします。

週休3日制。どのような組み合わせになるのか、

解りませんが、週末農業は家族全員で楽しめます。

私の遠隔地農場は、群馬・高崎市箕郷町にあります。

古城・箕輪城跡のある街です。

移住しての田舎暮らしを考えていましたが

初孫の誕生で、家内の協力を得ることが出来ずに

単身、遠隔地農場に通勤しております。

都心から2時間。快適なドライブを楽しんでおります。

遠隔地農場は宅地が115坪、雑種地(農場)230坪。

「農ある暮らし」に最適な規模の用地です。

主な作物は丹波の黒豆と小豆です。

正月料理の一つ「黒豆の煮豆」の食材となります。

写真中央部が畑の全貌です。

前方は箕郷ニュータウンの住宅街です。

近所には大型商業施設もあり、前橋市・高崎市の

新興住宅地として脚光を浴びております。

週休3日制の余暇に、是非「農ある暮らし」を。

そのためには、場所の選定が重要な要素を秘めております。

借り物の農地では、情熱が沸いてきません。

絶対に、自己所有地であることがの望まれます。

一度、検討してみてはいかがですか?

 

 

 

 


頑張れ!金足農。

2018-08-21 07:55:44 | シニアライフ

全国高校野球選手権大会、決勝戦を迎えました。

金足農と大阪桐蔭の対戦となりました。

金足農は、わが郷里・秋田県の代表校です。

初めての決勝進出です。

甲子園での1回戦から勝ち進む金足農チームの

あの校歌を唄う姿勢に、感動を重ねております。

堂々として、誇らしげに奏でる歌声に

若き青春を蘇らせてくれます。

そして、勝利の決勝打にも、相手チームを思いやっての謙虚な姿勢。

何処か、秋田県民の皆に共通するものがあります。

金足農への応援に力が入ります。

「東北に大旗を!」

吉田投手の「最後も勝ちたい」の言葉に期待してます。

東北勢の悲願まで、あと1勝です。

頑張れ!がんばれ!金足農。

金足農の勝利を祈願しながら

決勝試合が開始前にブログを投稿してます。

ご一緒に、金足農の応援をお願いします。