博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

そんなつもりでは

2025-02-04 23:43:00 | 模型愛
安くで買ったビブパンツはあったかくて雪も入らず調子良いのですが、いかんせんカモフラだもんで50のおじさんには気恥ずかしすぎてカッコ悪い、安かろう悪かろうって言葉すげえ芯食ってるよなあ、としみじみ思う今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ヘルタさんは腰をゴリゴリ削ったり下腹をゴリゴリ削ったりでどうにかアンチエイジングを試みますが、やっぱり限界はあるよなあ、まとにかく楽しい感じで手なんか振ってみたりしたいので、ごっついなんか握ってる右手はバラバラにしてタミヤ白接着剤で位置決めして間を瞬着で埋めて、なんだかゼルダ界隈でよく見る手のひらを作りつつ





どりゃっとここまできましたが、






コレってヨーロッパ的にはやっぱりやばいポーズ認定されちゃうんでしょうか。途中ではたと気づいて一生懸命小首を傾げてみたり手首を捻ってみたりしてるのですが、バタフライエフェクトで最近よく見るあの人の敬礼って結構素早く「ハイ」って感じなので、ちょっと寄ってしまい何だかドキドキ複雑な心境です。ただ見て楽しい模型にしたいだけなのになあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile at me, Mrs. Benz.

2025-01-27 21:27:00 | 模型愛
何かと物騒な世の中ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。雪関係は今年はつもりに積もってますのでチョウシイイッスヨー。某ポケモンゲレンデはなにせポケモン推しだもんで私以外にぜーはーぜーはー言ってるおじさんボーダーなんかいませんよ独壇場です。でもうまくはならない。


いい天気でした。

パゲンはステップを接着したろと思ったら場所も形も全然違うので作り直しましためんどくさ。



ほんで、そろそろ完成するんじゃないかとドキドキしていたところ、そういえば、このキット「1/24 Benz patentmotorwagen 1886 with Mrs.Benz and sons」なんですね。そうですフィギュアがいなければ人でなし、なんとフィギュアが3体もついてます。ワシャやるで、ヘルタベンツ夫人を乗したろやんけとまた例のいつものあまーい考え方で作り始めますぞ。ちなみに息子たちはなんだかぼさっとした立ち姿なので作らない。アングロサクソンでもアナデアルマスさんみたいなキュートな感じを目指しますががが、ヘルタベンツさん、ご近所でもちょっと評判になっていたご主人のみょうちきりんな自転車もどきを「アタイの旦那がどんだけすげえもん作ったか見したるわい」と勝手に持ち出して暴走したという結構狂気よりのエピソードが有名ですが、やっぱり結構ハードボイルドな顔つき、

てゆかもう不機嫌なおっさんというかデビッドクルサードみたいな顔、とりあえず若返りを目指してちきちき削りまくり、デビクル感の源泉であるエラもがっさりと削り、首はほそく、そうそう笑顔ね、ともう美術の時間です。

つーか塩沢トキさんみたいな髪型なので若返りにも限界はあり、あきらめて、ひきつった自分の笑い顔を触りながらここじゃろうと頬にサフを盛ります。

なんと普通に乗せると足がステアリングコラムにがっちり干渉するという鬼仕様、これクレームの嵐にならないのはハハんこれはつまり誰も組んでないからですねえ?と俺様演じる古畑が現代プラモ業界の闇をチラ見しつつ、膝関節をノコでバッサリ切り落とし長すぎる大腿をぐいぐい削ってぎゅわんと足曲げて、できたで、




いやー奥さんわろてまっせ、と何となく方向が見えたのでした。が、


太さがムラムラのタイヤが気になり出したもんでサフ盛ったり削ったりしてます。泥団子なのに真剣に球を作る感じ。フリーハンドでね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 巳年ですって

2025-01-04 19:07:52 | 模型愛
あけましておめでとうございます 三重は年末に帰りましたが、アサヒ夕日がメッサきれいでよかったです。

これは朝日 



こっちは夕日 高校の時の部活帰りはこんな感じだったかなあなんてね。



パゲンはなんか変電板みたいな箱を作ったり


フロントフォークを作り直そうと0.5真鍮板をクラフトチョキでグイっと切り出したらグネグネになって脱力したりしました。「し」かよ。


はんだ付けするとなんだかスーパーモデラーになったような気になって自己肯定感マシマシです。



あと、「どうせこんなもん作っても見えねえし」とずっと無視していたのですが、なんだか突然思い立ってリンクアームを作ってみたりしました。


こんな華奢なアームでええんかとも思いますが、実車なんて結構ぶわんぶわんたわんでますので、まあ再現度は高いんでしょうかねえ(←作ったら興味なくなった)。

わたし部品を作るのが楽しいのかもしれませんね。作業療法ってやつでしょうか。仕上げるのは神経使うので嫌いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/01

2024-12-01 19:57:00 | 250TR ハセガワ 1/24
250TRですが、ボンネットのメッシュを塗り分けてはっつけます。メッシュに色つけるとなんでかいっつもテンション上がります。
ちなみにエッチングは全く合わないので根性で合わせます。やすったときにあちこちチッピングしますが、混色はめんどくさいので普通の青をどっせい筆塗り。

ベースはホムセンの端材売り場で買った月桂樹。1000円ですって。許せる。
タイヤに磁石を埋め込んでますんであんまり動きませんが、カチャっとかいっていい気分で固定されるほど磁力は強くもない。

シートのパイピングで嫌になって放置してたあの頃のワタシ。今回おじさん力でどうにか乗り切れましたが、あの頃模型やる時はいつも裸眼だったなあとしみじみ。
またいつか写真綺麗に撮ろう。

ほんでパテントモトールワーゲン(長いので以下パゲン)ですが、エンジンって組んだら見えなくなりそうなので写真撮っときます。スライドバルブにつく上のシャフトと、なんか前の方につく下のシャフト。

多分こっちのシャフトは排気バルブをどうにかしていると思う。キワに(多分)マフラーがつきますが、確かキットは部品化されてなかった気がするがもう忘れてしまいました。エキマニ基部みたいなモールドはあるので自作しても大工事じゃない。けど別段面白くもない。
そういやマフラーとキャブレターもつながっていた様な気もしますが何でだろ。EGR?んなアホな。マフラーじゃないんかな…?

で反対側から冷却水が入るんですって。自然対流式だったらしい。





おおなんかかっこええぞ。

そういえば、スパークのタイミングを取る様な、なんか真鍮でできたアヒルさんみたいな形の部品を作ってました。忘れてました。何でそんなに気合い入っていたんだろう。



ほんでクランクシャフトをぶっ刺してみました。気分が上がります。


…こんなことやってて完成するんじゃろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/11/09

2024-11-09 23:23:00 | 250TR ハセガワ 1/24
サイドブレーキレバーの事をまるっと忘れてまして、ため息まじりにコツコツとでっちあげます。



まあええか。リアブレーキワイヤーが2本繋がってるのがおしゃんてぃなのでどうにかしましたが、

はい予想通りシートで見えませぬ


レバー自体も見えん。

あとエキゾーストなんかを地味に作っとります。




先っぽは確かホビーデザインかどこかのやつです。いい出来。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/24

2024-09-24 07:47:00 | 250TR ハセガワ 1/24
さあ次はみなさんお待ちかねハセガワ250TRですよ。Lucy Belle っていうんですね初めて知った。大昔にバキュームフォームしたウインドウは全くあいませんが、何とか小さく切り刻んで気にしないことにします。スタジオ27のウインドウフレームのエッチングは鬼仕様でこんなもんどうやって組んだらええんじゃいと悩みますが、


どりゃッと



いつもの通り瞬着どぶ漬けです。結構これで何でも乗り切れますな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/29

2024-08-29 07:40:00 | 模型愛
そんなこんなでGTOは完成したのですがやっぱり完成するとものすごい勢いでどうでも良くなりますね。




















数ヶ月前に撮った写真です。撮り直そう撮り直そうと思ってはいたのですが結局やらない。

娘が自動車免許をとりまして、「ミニがいいなー」なんて軟弱な事をぬかしておりますので、おい娘殿、最近はこんなにカッコいい車もあるぞ、車系韓国インフルエンサーがトレンドは蛍光イエローだって言ってたぞ、今(キ◯オタに)大人気らしいぞ、ってSズキの例の某車を激プッシュしたところ、車ちんぷんかんぷんな娘はバカなので「おお、ミニみたいに見えなくもない」とその気になってきて父さん真っ直ぐ素直な子に育ってくれて感無量かつロードスターとスイスポ2台持ちカーマニアあがりの人生までもう少しでワクワクドキドキしておりまする。嫁ハンは激反対しておりまする←普通ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/12

2024-06-12 21:25:00 | 模型愛
あっつくて嫌になる今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。私こないだまで松本市でやってたブラックジャック展に行ってきました。

↑これ以後は撮影禁止で。

最初のブースで手塚先生が医学生時代に書いた組織実習のリンパ節(多分)のカラースケッチとか眼輪筋のシェーマとか阪大の医師免許とかが出てきてなかなかスゲえ出だしだなとワクワクしたのですが、進みますと、まあ、BJですけど、なんつうか、漫画借りて読んでも同じ感動はありますな(言うてもた)。漫画の原画といえばいわば舞台裏みたいなもんで、やっぱり雑誌チャンピオンやらコミックスでの表現が漫画としての完成型のような気がしました。美術館が芸術?の制作過程をどや顔で展覧するっつーのも倒錯していて面白いなあとは思いましたが。手塚作品の迷走期としてアラバスターやらばるぼらのコミックスが綺麗にライトアップされて展示してあったのがおじさん面白かったけどちょっと切なかった(そんなに言うたらんでもと思った)。
漫画って絵画ではなく物語なので、絵画的な展覧にはフィットしていない気もしました。みんな話をじっくり読んでますがそれって普通に漫画読んだ方がいいね自分のペースで読めるしね。原画展ならではの、下敷きに使ったアサヒグラフとかボツ原稿とかベタ入れ前の原稿とか壁村さんが開けた壁の穴とかがみたかったなあ。俺だけ?
でUMAでございます。

結構いい加減に洋白線をグネグネします。

ベースに穴掘って挿してますので強度は結構十分。適当に桁を渡して瞬着でぶち止めます。いつもでーす。

でボンネットを載せるとこうなる予定。

こうやって展示する予定。まあ原画展みたいなもんです。え見たくない?はよ完成させろ?私もそう思うんですよねー奇遇ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/05/22

2024-05-22 06:06:00 | 模型愛
2度くらいランニングして死にそうにハーハーしたので、自分の中では5kgくらいは痩せた気になってガブガブたべてしまっている今日この頃ですがみなさま如何お過ごしでしょうか。最近は運動よりも模型よりも暇さえありゃゼルダですよゼルダ!今更子供のスイッチを取り上げてブレスオブワイルドやってます。とにかく冒険のワクワク体験が半端ない。崖を登っている時の孤独感。馬に乗るのも一苦労だぜ!暑さ寒さも体感されるかのようなリアリズムに父さん25年ぶりくらいにTVゲームにのめり込んどります。ほうほう。
いいおじさんは朝っぱらから大っぴらにゼルダはやれないので実は模型は通常通り営業中です。バックルは0.3の洋白線を日の字に組んで半田付け、ベルトは得意の板鉛です。剣先の方は0.2アルミ板でグネグネがんばりました。いっつも色を適当に選んで失敗しているので経験値がたまりません。なんかパステルをふりかけるとそれっぽくなるのでそこで成長が止まるんですよね…

ほんで真ん中の棒をひっつけます。流石にいーってなる。

やったできました!1/24のボンネットベルトのような1/12腕時計ベルトのような。

塗装前の仮組ベルトがこちら。やっぱりボンネットとボディの黒の違いが目立つな。もうしょうがない。

こうなる予定です。指紋すげえ。そろそろ磨き直します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたんのか

2024-05-15 05:24:00 | 模型愛
連休はいい天気でしたね。普通の仕事が始まるとギャップで鬱です。
キットのナンバープレートは実寸にすると瓦みたいな厚さのが入ってまして自作決定、まあ板はアルミ板を切りゃいいだけなんですが文字をどうするか、キット付属のデカールは「250GTO」ってなってまして、それもなんかアホ丸出して嫌だなあ。


なるほどこんなんかい、で意外とジャンクデカールにもこんな数字がないんです。マシーネン在庫をひっくり返してもダメ。


百均はちょっと惜しいけどデカいし何よりラメのオーバーコート。悲しい。でっかい文具屋でインレタをあさろうかとも思いましたが、
書いた方が早いよね!健康度合いは早朝に正座して般若心経を写経するんと変わらんね。


エナメルでもサフに直接だと結構噛んでしまうのでちょっとやっちまった感はあります(シンナーで拭いてもちょっと残る)。クリアーかけときゃ良かった。

貼ってまえばわからんよこんなものは!こういう筆のタッチに人は安心するんだよ!職場でもそうですが、大声でものを言う人間だきゃ信用したらあきませんで。

ベルトは結構ノリノリで作ってます。パテントモトールワーゲンで培ったアルミで革ベルトを作るスキルが今ようやくここで役に立つ、のか?たたんのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする