![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/59310b8ae2014ebdd5bed90af2ccea2e.jpg)
なんでか緊急仕事が大当たりでいやになってましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。予定外仕事ばっかりでへとへとで帰ってきて憂さ晴らしに酒飲んで寝てて電話で起こされて急いでタバコくさいタクシーに揺られて職場へ。というか電話の着信音だけで心拍がもっそいドキドキしますのでもうやばい。労災です。働き方改革って「仕事してないって感じで一つお願いします」って経営側に言われるだけで、人は増えない仕事も減らないんじゃ無茶ですよね。緊急は改革中ですので無理すってでもいうんでしょうかしらんけど。つかせめて夜中の電話はもっとジンわりと起こしてもらえませんでしょうか。橋本環奈さんがやさしく起こしてくれたら緊急呼び出しとか。うまそうなカレーのにおいで起きたら緊急呼び出しとか。どっちもいやだな。
とっくにSCAPはわすれてBT52なんですが、エアチャンバーを磁石で脱着式にしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/cfd6bb0f0a60a0c8d4c2ea4ae166b276.jpg)
パイピングをしたりしているとなんだかだんだん息が詰まってきて、フロントサスに逃げると今度は似てないとこが気になりだして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/c21fdcf144c1df515737ea81372cc5b8.jpg)
じっとり資料を見てるとなんかスタビを作りたくなってきて、作って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/16c7f769e62eebc44f3654c4cf1c897c.jpg)
資料がなくうきーとなってストレスフルです。見えないいらいらいら。
これじゃストレス解消の趣味にならんじゃないか!どうにかリビングでできる模型はないものかとロータス79を引っ張り出してみたりフジミエンスーカウンタックを引っ張り出してみたりしていますがやっぱこれはあかんなあと箱にしまいます。特にハセガワロータス79は初回分のはずなのにいらんところにひけバリが多く、設計に難があり形が形成しにくいので組みにくく修正舵が多数必要、スキルとラブとイノセンスがないととてもじゃないと完成しないと思い知ったのでした。焦って出した弊害か?
で最近はまっている半藤一利さん作の「ノモンハンの夏」を読んで寝ようと思ったら、なんか中盤日本軽戦車がピアノ線でやられてしまうシーンが出てきて、半藤さん断ずるに「日本戦車はリベットやらはメッサかっこいい、がカッコよさでは勝てん(意訳)」、おお、じゃあチハたん萌え萌えとなるのはやっぱりかっこいいからなのね(そこじゃねえ)と一気に日本軽戦車熱が噴出し、ストレス発散にはこれしかねえ、買ってまいりましたドラゴン謹製帝国陸軍軽戦車95式ハ号。
キまりきった顔してる日本兵の皆さんもついてまいります!
わいわーい、そもそもパーティングラインをほとんど形成しなくていいぜ、メッサ合いがいいぜ、なんこれスナップフィット?空いた空間は隙間なく部品が埋まっていくぜ、端がメッサ薄いぜPSって新種の金属ですか?(違)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/824f5d99021ee52ce61c5d59008f2c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/ad7d459d79d39e83e30b2cfdf44a49e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/2d85b5045d5d35747f4313867874057b.jpg)
知らないのでこだわりようもないというNew Horizonならではのfreedom、あっという間にベース色まですすんだとさ。なんとここまでたったの五日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/59310b8ae2014ebdd5bed90af2ccea2e.jpg)
え?研ぎ出ししなくてもいいんですか?なんそれボーナスステージ?
とっくにSCAPはわすれてBT52なんですが、エアチャンバーを磁石で脱着式にしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/cfd6bb0f0a60a0c8d4c2ea4ae166b276.jpg)
パイピングをしたりしているとなんだかだんだん息が詰まってきて、フロントサスに逃げると今度は似てないとこが気になりだして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/c21fdcf144c1df515737ea81372cc5b8.jpg)
じっとり資料を見てるとなんかスタビを作りたくなってきて、作って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/16c7f769e62eebc44f3654c4cf1c897c.jpg)
資料がなくうきーとなってストレスフルです。見えないいらいらいら。
これじゃストレス解消の趣味にならんじゃないか!どうにかリビングでできる模型はないものかとロータス79を引っ張り出してみたりフジミエンスーカウンタックを引っ張り出してみたりしていますがやっぱこれはあかんなあと箱にしまいます。特にハセガワロータス79は初回分のはずなのにいらんところにひけバリが多く、設計に難があり形が形成しにくいので組みにくく修正舵が多数必要、スキルとラブとイノセンスがないととてもじゃないと完成しないと思い知ったのでした。焦って出した弊害か?
で最近はまっている半藤一利さん作の「ノモンハンの夏」を読んで寝ようと思ったら、なんか中盤日本軽戦車がピアノ線でやられてしまうシーンが出てきて、半藤さん断ずるに「日本戦車はリベットやらはメッサかっこいい、がカッコよさでは勝てん(意訳)」、おお、じゃあチハたん萌え萌えとなるのはやっぱりかっこいいからなのね(そこじゃねえ)と一気に日本軽戦車熱が噴出し、ストレス発散にはこれしかねえ、買ってまいりましたドラゴン謹製帝国陸軍軽戦車95式ハ号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/f0973cd7f2ced55d799f90eeb82e5d53.jpg)
わいわーい、そもそもパーティングラインをほとんど形成しなくていいぜ、メッサ合いがいいぜ、なんこれスナップフィット?空いた空間は隙間なく部品が埋まっていくぜ、端がメッサ薄いぜPSって新種の金属ですか?(違)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/824f5d99021ee52ce61c5d59008f2c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/ad7d459d79d39e83e30b2cfdf44a49e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/2d85b5045d5d35747f4313867874057b.jpg)
知らないのでこだわりようもないというNew Horizonならではのfreedom、あっという間にベース色まですすんだとさ。なんとここまでたったの五日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/59310b8ae2014ebdd5bed90af2ccea2e.jpg)
え?研ぎ出ししなくてもいいんですか?なんそれボーナスステージ?
ディーゼル排気の臭さも、ハルハ川あたりを行軍中に嗅いだ日本軍歩兵隊の皆さんにはさぞ心強いものに感じたことでしょう。対戦車戦を想定していないというこの戦車、見てくれの雄々しさと実力を伴わないという物悲しさが共存しており、なんだかそれって帝国陸軍そのまんまな感じもします。色々想いを巡らせると最近近代日本史好きのおじさん複雑な気分になるので、模型はさっくり楽しく作りますよー。