TATSUMIYA ~uji-maccya~

京・宇治 抹茶料理 辰巳屋と宇治の街の
新着情報・若主人の独り言などなどいろいろ。

今日はひな祭り!

2010-03-03 22:02:57 | Weblog
今日は「ひな祭り」。


3月3日はおかげさまでお店はばたばた慌ただしかったように思います。

不景気だといっても、「和」な料理と雰囲気で「ひな祭り」を堪能したいとゆう

お客様がたくさんおられたようですね。嬉しい限りでございます。



ここで少々。


「ひな祭り」とはなんぞや?


「ひな祭り」は約千年前の平安時代中期から始まったとされ、三月最初の巳(み)の日に、ひとがた(人形)を作り、陰陽師による無病息災の「お祓い」をしていました。
また貴族達の間では紙人形を使った「ひいな遊び」と呼ばれる「ままごと遊び」が行なわれ、「お祓い」と「ひいな遊び」を結びつけて、「上巳(じょうみ・じょうし)の節句」として定着したのが、現在の「ひな祭り」の起源とされています。

また、ひな祭りは次代へ受け継がれる伝統行事だと思います。
人形を使った「ひいなあそび」と、厄や災いを藁や紙で作った人形(ひとがた)に移し、川や海に流す「流し雛」の二つが結びつき現在のひな祭りになった・・・


何か時代の背景や重みを感じませんか?


3月3日の「ひな祭り」は「桃の節句」や「ひなの節句」と呼ばれているのはおなじみですが
「重三(じゅうさん・ちょうさん・じょうみ)」などとも呼称されます。
重三とは三を重ねる意味で、双六(すごろく)で二つの賽(さい)の目がともに三と出ること。いわゆる三のゾロ目。

なぜ「3」なのでしょうか???



ちなみに、一番豪華なひな人形は「15人揃い7段飾り」だそうです。

こうゆうものを自宅にど~んと飾れるように日々頑張っております・・・。



今日、3月3日の夕食の後はうちのおばあちゃんから頂いた

マロン(地元のケーキ屋さん)特製ひな祭りケーキ!!!

息子二人と甘いものに目がない嫁がサクッとたいらげました。



そんなこんなで皆様の今日はいかがでしたでしょうか???



~休業日のお知らせ~

次の休業日は3月10日(水)です。

宜しくお願いいたします。



京・宇治 抹茶料理 辰巳屋 若主人より

http://www.uji-tatsumiya.co.jp/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅でございます! | トップ | 休業日のお知らせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事