
宇治と言えば・・・
平等院鳳凰堂・宇治上神社・三室戸寺・黄檗山万福寺・・・
などなどいろいろございますが、先日「朝日焼」の窯元にお邪魔してまいりました。
料理に携わる者としてすごく興味深くまた気になる器がたくさんありました。
宇治の地で400年、お茶と共に育ってきた「朝日焼」、
古くからつたわる品物、近代的な品物。
いろんな意味で刺激を受けました。
今後、「最高のおもてなし」の心がけてゆく中で、
料理・サービスを通してヒントを得た気がしました。
「朝日焼」・・・個人的にも大好きです!
そんなこんなで桜シーズンも終わり少々落ち着いてきた感のある宇治の街。
これからの見どころと言うと
「平等院の藤」「三室戸寺のつつじ」とゆうところでしょうか。
三室戸寺のつつじは2万株以上がGWあたりに見頃を迎えるみたいです。
とりあえず、
宇治に育って32年。
想像以上に宇治の街は「深い」です!
~休業日のお知らせ~
4月は休まず営業いたします。
京・宇治 抹茶料理 辰巳屋 若主人より
http://www.uji-tatsumiya.co.jp/
平等院鳳凰堂・宇治上神社・三室戸寺・黄檗山万福寺・・・
などなどいろいろございますが、先日「朝日焼」の窯元にお邪魔してまいりました。
料理に携わる者としてすごく興味深くまた気になる器がたくさんありました。
宇治の地で400年、お茶と共に育ってきた「朝日焼」、
古くからつたわる品物、近代的な品物。
いろんな意味で刺激を受けました。
今後、「最高のおもてなし」の心がけてゆく中で、
料理・サービスを通してヒントを得た気がしました。
「朝日焼」・・・個人的にも大好きです!
そんなこんなで桜シーズンも終わり少々落ち着いてきた感のある宇治の街。
これからの見どころと言うと
「平等院の藤」「三室戸寺のつつじ」とゆうところでしょうか。
三室戸寺のつつじは2万株以上がGWあたりに見頃を迎えるみたいです。
とりあえず、
宇治に育って32年。
想像以上に宇治の街は「深い」です!
~休業日のお知らせ~
4月は休まず営業いたします。
京・宇治 抹茶料理 辰巳屋 若主人より
http://www.uji-tatsumiya.co.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます