昨日は自然観察の研修会なるものに参加。駅前の広場から公園へ。
日頃は素通りしてしまうような場所でも、よく見てみるといろいろとおもしろい!!
コンクリートを持ち上げる根の力。
普段見えないものが見える瞬間。
いったい土の中はどうなっているの?
一つが気になりだすと、次々に疑問が沸いてくる。
何も植えられていないように見えるコンクリートのコンテナ。
もしもこんな場所を年間通して観察したら?
時間と空間。
きっと面白い発見があるに違いない。
小さな空間を棲み分ける植物たち。
こちらのコンテナと、あちらのコンテナでは、生えている種類に違いがあることも発見!
生えてくる植物で、土の産地が分かることもあるらしい∑(゚Д゚)
そしてつながる、「草本の世界」と「木本の世界」!!!
どこにでもあるものをどう見るか?
意識にあがらないものは、たとえ存在していても存在していないことと同じ。
見えない世界を見る力。
見えない世界を見つけるヒントを教えていただきながら、3分ほどの道のりを30分かけて公園に到着。
自然という大きな世界を見るためには、部分と全体を捉えることが大切。部分だけを積み重ねてもそれだけではダメだというお話。
例えば、車の部品(部分)を全部揃えても、それらの部品を組み立てなければ、車(全体)が機能することはないわけで…。
↑この例え話、すごくわかりやすいんですけど!!!!!
自然を見る力が育てば、それは一生の宝物!!!
今このタイミングで、この研修会に参加できたことに感謝だなあ。
とても濃密な時間でした。
部分と全体。
最近、部分と部分がつながるなあと思う瞬間が結構あって、少しだけ全体像に近づいてきた感覚があるのです。
そのことを改めて意識すること、そして、それを仕事に繋げていくヒントが見出せた、そんな時間になりました。
今日の写真は話を聞きながらメモした記録なので文字入りです。完全な自分のための備忘録。
この研修会に誘ってくれた仲間に感謝!企画してくださった方々に感謝!そして、貴重な話を聞かせてくださった講師の先生に感謝!!!
ありがとうございました。
【昨日の晩ごはん】
これ食べながら、今日のブログを書きました(笑)
・キーマカレーセット(コーヒー付き)980円
今日もいい日になりますように!