波平か・・・・ 夏休みの宿題

2013年08月12日 | 日記
息子の部活のオフは4日間しかなかった
私はそのオフにあわせて、休みをとった
ちなみに、父に夏休みはなく

今年の家族レジャーは昨日の 「回転すしランチ」のみになりそうである


このオフが終わると、部活は 「なんとか地区大会」が始まり
連日、6時間の練習になる


この4日間で 大物の夏休みの宿題にある程度着手しないと
かなり厳しいことになりそうだ


部活の顧問は新任の体育教師
子供らにどんだけ宿題がでているのか、知らないのではないかと
思う

1 理科の自由研究
2 各種の業界団体から学校に要請してきた「ポスター」
3 読書感想文
4 発明創意工夫展


この4つが きついというか
先生や 学校が なんかのしがらみで
子供に「やらせている感」がある


いずれも、優秀作品は どこかに出品されるのだ

絵を画かせれば、 マッチ棒人間しかかけず
地道に観察したり、工夫したりが苦手な息子である


毎年この4つに苦労させられる



そこで、一昨日から 4つの課題に着手し始めた
私である

自由研究  塩の結晶(仕込めばあとは デジカメで撮影すればいい)



読書感想文「ハリーポッター」
これは、昨日私が15分で書き上げた
子供の国語力 を考慮し、漢字少なめ あらすじ 多し
起承転結はしっかりつけたが
ご丁寧に、「意味上の破綻」「一文中にあるねじれ」
までいれた

最後に 友情と部活について 考察して 終わりとした

すばらしい! 完璧である

息子の国語力に応じた できばえである

あとは 原稿用紙に書き写せばいいだけだ
私は、ハリーポッターを読んでおらず、映画しかみていないのだが
友情がテーマなら どの本でも似たような文章になる




私の下書きは あと 2年 使えそうである

どうせ、先生は コンクールにふさわしい感想文を書ける子の
作品しか読まない




今日は 古歯ブラシを数本渡し、「何か作れ」 という 予定
おそらく「 たわしのようなもの 」 発明されるはずである



毎年、夏休みの終わり頃、波平さん は カツヲの宿題をやっている

私は 息子に甘いのだろうか・・・・

いや違う

8月の終わりは 仕事が忙しいため
今やらないと、自分がきつくなるからである
自分都合で 息子の宿題をやっているのだ


あとは、ポスター  これは 息子の自主性に任せる予定である

いくらなんでも 絵までは 描けないし・・・



と。いうわけで 毎年私の夏休みは 息子の宿題でおわる


なんだか マウスの調子が悪い

原因は・・・・






マウスパッドの上に うららんが 座るため  

マウスの真ん中を クリクリしていると
うららんの 毛を巻き込んで動かなくなってしまう


痛くないらしく 動かないうららん

ここにいれば、マウスついでに 撫でてもらえるから
動かない^^



国語ノート 1冊 漢字練習
数学ノート 1冊 計算問題
英語ノート 1冊 英文に書き取り
社会    プリント5枚
理科    プリント5枚


これが どうなっているのか私は知らない



それにしても、

上記4つの 作品宿題 1つだけ選べ
だったら いいのに・・・・・



やっぱり 私は 息子に 甘いのか ?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする