ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

チームを立ち上げる(その5・・・犬も歩けば棒に当たる(2))

2013年04月29日 16時44分54秒 | 人間関係

松江に着任して3日目の3月7日、職場の状況を早く把握したいと思っていた私は、広島に出張中の車中で、車の運転をしてくれていた山形君に職場の雰囲気やこれまでに松江の職場が取り組んでいる行事等、いろいろと尋ねておりました。

その話がレクリーションの話に発展し、その中で私が
「中国管内では職場対抗のレクリエーションとか大会とかは何があるのかな?」
と尋ねた時のことです。山形君が面白い話をし始めたのです。

私が尋ねると、山形君が説明を始めました。

「大会に出場しているのは、ソフトボールと駅伝大会、柔道大会、剣道大会ですね。」
「なるほど、松江は全国大会には出るの大変でしょうね。?」
「柔道、剣道は広島や岡山が強くてですね。ソフトも負けてますね。昨年は中国地方の駅伝大会が台風で中止になり、全国大会には行きたいチームが出れるってことでしたので、うちのチームも出場させてもらいました。順位は後ろのほうでしたけど・・・、楽しかったですよ。」
「なるほどね。他の競技はやってないんだね?全国大会も、今は綱引きやサッカー、バレーボール等いろいろあるんだよね。」
 
こう聞いたとき、運転手がさらに面白い話を始めたのです。

「お~ バレーボールもあるんですか?」
この反応を私が見逃すわけがありません。
「ほ~?バレーに関心があるかね?」
「いえ、自分は学生時代バレーボールをしてました。」
「なるほど・・・、どこをしてたね?ポジション」
「ライトアタッカーです。」
「センター攻撃もしてたの?」
「クイックもちょっとやりましたけど、左利きなんでライトをさせられました。」

どうです?
こんなもんなんですね。
私には、この山形君に後光が差して見えました。
神話つながりで、宮崎と島根ですからね。出雲大社の縁結びの神様が私と山形君を引き合わせてくれたのだと思います。

ここからさらに話は展開を見せます。

明日に続きます。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

 

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。

 

 








最新の画像もっと見る

コメントを投稿