はじめに
初日の練習を終えまして、私、いくつか考えたわけなんです。
このチームの特長、抱えている問題、対応策ですね。
特長と問題点
昨日までの記事で御紹介したとおり、このチームの最大の特色は、実に礼儀正しく、組織だっていることだと思いました。ほんとにその姿勢は学生並みです。
しかし、その行儀の良さが裏目に出ると言いますか、プレーが上品で、いまいち気迫がないのです。無難なプレーに走っているような気がしたのです。
レシーブミスをすると「ごめん」とすぐ謝ってプレーを止める。
トスが若干乱れるだけで、自分が打っていいのかどうかの判断に迷い、一瞬入るのが遅れ、結局、アンダーでチャンスボール返球する。
決してプレーで手抜きしているわけではなく、それなりに皆一生懸命なんですけど、それでも、何かそこに行儀良さが出て、迫力がないのです。
ここに持って行けば必ず決まるというようなエースがいると、また、チームの雰囲気も変わるのでしょうが、そういう選手がいないので、皆で力を合わせなければなりません。だから、チームの雰囲気を良くしていく必要があるわけですが、互いが配慮し合うというところが、プレーの上でも、なんか変な影響を及ぼしているように思えたのです。
対応策
初日の練習を終えたところで、皆さんに感想を述べ、これからの練習の方向性について大まかなところをお話しました。
その概要は次のようなものです。
なかなか勝てないということで、練習を見に来たわけだけれども、個人のプレーとしては、それほど悪くないと考える。
ただ、チームでプレーするということになれば、お互いがどうにも上品に振る舞って譲り合ったり、無難なプレーに走る嫌いがあるので、その辺はこれから練習して気持ちを切り替えて行く。
練習内容は、今日見る限りは一般的な、どのチームでも取っつきやすいものをしているので、若干変えて、他のチームと違う路線を歩むことを意識させたい。
必ず、強くなりますから、期待しておいてください。
っと、まあ、簡単に言いますとこういうことを述べたわけなんです。
このチームに一番必要なのは、譲り合わず果敢に突っ込んで行く気迫。そういうメンタル的なものが多いように感じたのです。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます