ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

選手が抱いた不安(全国大会に主力選手3人が欠場のおそれ・・・)

2012年02月03日 07時25分51秒 | 戦術

はじめに
9月23日、全国大会を1月後に控えて、鹿児島のチームと練習試合をいたしました。
宮崎県のチームは、まだ、中衛のセンターのKが復帰していない状況でしたが、その場所に青年の主張で優勝経験があるという理論派のu(47歳)を入れたところ、この選手が結構活躍し、そこそこのいい試合ができたのです。
その状況は次の動画のとおりです。手前が我チームです。

230923鹿児島練習試合.wmv

しかし、この翌週レフトオープンを打ち、レシーブにも活躍しているこの赤シャツ9番の選手が右肩負傷で試合に出れなくなったのです。
選手は一斉に不安を訴えました。
そこで、問題点の整理をして対応を考えるので、この時点であまり心配しないように選手には伝えたのです。

問題点
選手が上げて来た不安材料は次のようなものでした。(次の記事からこの問題点についての対応策をアップする予定です。)

アタッカーが事実上1人しかいない。
うち一人のやり投げ選手のFはまだ、ライトオープンに不安がある。
アタッカーが事実上インターハイ出場経験のあるM1名になってしまうというものです。一人になるのは紛れもない事実。
アタッカーが1人しかいないというのは、厳しいマークにあって打てなくなるのは目に見えているというわけです。


事実、鹿児島との練習試合や九州大会においても、しっかりと相手ブロックにマークされた場合、M君と言えども点数が取れなくなってしまう状況が生じていました。

「きびしいですね~」
M君自身がそういう弱音とも予防線とも思えるような発言をしはじめたのです。

レシーバーにKが復帰しないと素人ばかりで機能しない。
kが復帰しても十分に動けないと
ジャンピングサーブなどに対応できるか心配

万一、中衛センターを守るKが復帰できないとレシーバーは素人ばかりで機能しないおそれがあります。鹿児島との練習試合もラリーが長引くと、だんだんフォーメーションが崩れてしまい、最後は相手に得点を取られてしまいます。
また、サーブカットに関しても、強烈なジャンピングサーブに対応できない不安があるし、私がレシーバーに下がったら、セッターがいない・・・・。トスがあがらない。
そういう状態となります。
にっちもさっちもいかないのですね。


スパイク打たれたらどうするのですか?
スパイクをレシーブする練習もあまりやってないし、ラリー中に起こる色々なパターンについてKが中心になって動いていかないと、皆、混乱してしまうという不安を訴えるレシーバーもいました。

ラリーで勝負できない状態では負けるでしょ
ラリーになるとちぐはぐになってしまうという状況では、明らかに勝ち目はないでしょう。スパイクだって1人しかいないわけだし・・・

まあ、うちのチームの選手は素人とばかり思っていたのですが、5カ月の間にバレーボールではどういうことが大事なのか分かって来ているようで、それなりに理屈の通った不安を並べてくれました。ある意味大したものです。

最後に私から一言
皆が、色々な不安材料を出してまいりましたので、私はそれを聞きながら、その内容に感心し、大きく頷いておりました。
で、最後にまたまた次のとおり、強気の発言をして解散したのです。
すばらしい。M君やKさんはともかく、他のメンバーは言わばほとんどが素人。にもかかわらず、問題点に対する意見はほとんどが的を得ている。そのように、見極める能力を持つことがとても大事だ。で、そういう感覚を持ちつつ、次回私が提案する対応策の戦術について、もう一度問題がないか考えてもらいたい。で、問題があればさらに修正するし、なければ全員でその戦術実行のための練習に取り組んでもらいたい。簡単ではないが、できなくはない戦術があるから、それを次回の練習で紹介する。ポジションも当然入れ替えるが、今のバレーボールに対する理解度や君たちの身体能力、運動センスがあれば、十分克服できる。頼むぞ!」

と付け加えたわけであります。

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。

いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。

皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、霧島神宮や天孫降臨の地である高千穂の峰、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島が近いので、霧島の温泉や観光等についても少しですが記事アップアさせていただいてます。

明日につづく)

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。

いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。

皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、霧島神宮や天孫降臨の地である高千穂の峰、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島が近いので、霧島の温泉や観光等についても少しですが記事アップアさせていただいてます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿