はじめに
3月末、とうとう山形君が9人の選手を揃えてまいりました。
そこで、4月1日に第1回のミーティングを開くことにしたのです。
経験者が私と山形君だけだということでしたから、山形君の上司であり9人制バレーボールの経験者でもある小川係長にも私から声を掛けてみようかと思いました。
しかし、それを山形君に話しますと彼が言うには
「そんなことしたら、係長に『山形、おまえだろ、いらんことを磯野さんに吹き込んだのは・・・』と怒られるに決まってますので、やめて下さい。」
とのことです。
ここは、小川係長の件はあきらめざるを得ないのかな・・・と私思ったわけです。
しかし、ここが私の運の強い所なんですね。いよいよミーティングをしようかという4月1日の朝、意外な突破口を得ることに成功してしまいました。
幹部ミーティングでのできごと
毎朝、職場の幹部の中でもトップから5番目までが集まって行うミーティングがあるのですが、その席上でのことです。
全員の報告が終わり、全ての話が終わったところで、私から皆に伝えたのです。
「皆さん、今日、夕方6時からこの部屋でバレー部のメンバーのミーティングを開く予定です。電気が点いてるかもしれませんけど、遊びの話ですので、心配しないで帰宅してください。」
私にしてみれば、私の部屋の電気が付いていると、総務部長等の幹部が心配して残っていてはいけないと思い、念のために事情を説明したつもりだったのです。
すると、総務部長が意外なことを言ってくれたのです。
「そりゃあ、いいですね。確か、会計課の小川係長はバレー経験者ですよ。昔は彼が音頭取って地区対抗のバレーボール大会にも職員宿舎のチームで参加したものです。55歳ですけど、指導なんかできるはずです。」
この発言は、私にとって、大きなチャンスを与えてくれました。
山形君からの情報で係長に誘いの声掛けをすれば、山形君が係長に責められると言うので、今回小川係長をチームに誘うのはあきらめていたのですが、総務部長からの情報に基づき小川係長に声を掛けるということになれば、話は変わってまいります。総務部長は係長の上司の課長のそのまた上司と言うことになるからです。
私はほんとについてると思いました。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
その時は、ほんとにラッキーだと思ったのですよ。
何と言っても縁結びの神が祀られている出雲大社の側ですからね。こういう計らいをしてくれたんだと思います。
磯野さんは、持ってますね(*^_^*)
きっと、人をひきつける…何かをお持ちなんだと思います。