ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

高速のBクイックを打つ(その9・・・トスに対して、どう向き合うかの話)

2013年03月23日 14時23分05秒 | アタック練習

はじめに
昨日の記事では、Bクイックヒッティングの練習をする際も、トスの軌道のイメージを大事にするのと、練習用トスのスピードや角度をできるだけ正確にして、基本練習を進めるために、投げトスはオーバ-ハンドスローではなく、下図のようにボールを両手で持って下から投げる方法をお勧めするという話をいたしました。
        

今日からはトスに対してどのように向き合うかという話をします。

高速のBトスではミートしにくいという話がある
下図はBクイックを打っている状況を上から見た図ですが、速いBクイックのトスを打つとき、下図のようにのとおり飛んで来るトスを時点で腕を緑から青のように繰り出してスパイクするというのは、実は結構難しい技です。

できなくはないでしょうが、この打ち方でミートが良くないと悩んでいる人がときどきおりますので、そういう人にお勧めするのが次の方法です。

極端に言えばセッターのほうを向いてジャンプしセッターに向かって腕を振る
これを言うと、
「それじゃ、セッターにスパイクボールを叩きつけることになるでしょ」
ということになるのですけど、そこを、また、ほんの少し工夫するわけです。

腕振りのイメージとしては下図のような感じになるのですが、

すなわち、ネットに対して90度の方向に腕を振ってボールをミートするのは、トスの軌道に対しても90度の方向に腕を振ることになりまして、この状態でボールと腕が衝突するのは左端のの中にが入った所だけとなります。
相談して来た選手も空振りすることがあるというお話をされてましたが、見てみると、このようなイメージで腕を振っているため、ミートの確率がかなり低くなっているわけなんです。


そこでもう少し、ヒットの確率を上げるべく腕をもう少しセッター側に振る、つまりクロス方向に振るということを意識するよう勧めたわけのです。

腕振り方向のイメージは下図のような感じですね

腕とボールが衝突する域がからのように広がっています。

その分ミートが良くなるという話になります。

飛んで来るトスボールの軌道に対して90度の方向に腕を振って当てるより、トスが飛んで来る方向に腕を振ったほうがミートし易くなるものですから、まずは、トスの軌道上をトスとは反対方向に腕を振ってボールをヒットするというイメージを持つようお勧めしているわけです。

実は、スパイク練習もこれをイメージさせ、ダイレクトスパイクから入っていく方がセッターのトスを打って練習するより、はるかに早く上達します。

本日ここまでです。明日はもう一工夫ミートを上げるための方法をお話します。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。

 

 



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿