ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

高速のBクイックを打つ(その8・・・トスボールとの位置関係を大事にする。)

2013年03月22日 17時41分09秒 | アタック練習

はじめに
高速のBトスを打つということで、その基本練習として、床上に立った状態でセッター役(白シャツ)にボールをオーバーハンドで投げてもらい、アタッカー(青シャツ)はこれをヒットするという、なかなか良い練習をしていました。

この選手の特徴は、身長が高いだけでなく、非常にジャンプ力があり、滞空時間も長いという特徴があります。
したがって、かなり早いタイミングでジャンプし、空中で待って、そこに高速のBクイック用のトスを上げてもらい、これをヒットするというスパイクを打とうとしているわけです。

ところが、トスが高速であるため、下図のようにと飛んで来るトスを→●方向にヒットするというのが難しいわけです。

そこで、これをうまくヒットするための練習方法について、一工夫加えてみようということで提案したいのが次の方法です。

トスの角度
例えばですね、下図のように白シャツのセッターも身長がありジャンプトスして、ネットより高い位置から青シャツのアタッカーに向かって高速のBトスを上げるというのであれば、上記のとおりの投げトスで練習させるのですが

ゲーム中のトスを見てみると、セッターがオーバーハンドでトスアップしても、トスアップの位置はネットより低い位置なのです。下図のような感じですね。

そこで、床上でジャンプせずに投げトスを打つ練習を行う場合も、実際のトスに合わせて、投げトスはオーバースローで投げるのではなく、下図のように下から投げるようにしたほうがよいのです。

これは、アタッカーの打点が高く、空中で待っている状態のところに、セッターがジャンプしないでトスアップする時の状態に似た状態を、投げトスをヒットさせる練習で作って、感覚を掴んでもらおうという目的があります。

アンダースローではボールのスピードが出ないのでは?という問題について
これを推奨すると、アンダースローではトスが遅くなるのではないかとの懸念をする人がいます。
確かにオーバースローのほうが、ボールのスピードはより出るかもしれません。

しかし、実際に投げてみてください。トスボールよりも速いボールは投げられますし、かなり速い球を投げることができる上、スピードやコースの調整は、片手に余るようなバレーボールの場合、両手で投げるアンダースローのほうがはるかにやりやすいのです。

基本練習をするわけですので、できるだけ正確な球出しをしてやる必要があります。
最初はゆっくり、そして徐々にスピードを上げて行くという方法で練習する場合の正確な球出しとしては、アンダースローで両手投げを是非お勧めします。
まずは、やってみてください。結構いけますので・・・

本日ここまでです。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿