
筋トレは週3日を目途に
若いころからバレーボールに親しんでいたので、その補強のつもりで筋トレは週3日のペースで行っていました。直前の3月まで、沖縄県那覇市でお世話になっていたのは、記事トップの写真の那覇市民体育館のジム。
格安で200円で2時間トレーニングできます。
シャワーもついておりますし、なかなかのものです。
バレーボールの場合は、筋肉つけすぎても重くなったり、柔軟性がなくなったりというのがありますので、軽めのやつで、数をこなしたり、スピードアップ図りつつ鍛えるというのをやりますね。
下の写真のような表を作って、重さや回数、体調等を記録しておくと、後のコンディション調整等でも役に立ちます。
最近は膝の痛みも出てきましたのでね、色々薬を飲みつつ、下の写真のような自宅での筋トレもやっています。自宅でやれる手軽さが一つには継続できる理由の一つになるような気がします。
無理しない方法をきちっと専門家の方にアドバイスいただいた上で、是非筋トレは取り入れていただきたいものだと思います。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
健康維持にもいいですしね^^
チームメンバーで、時間がある時はジムに週1いきます。で、その後、作戦会議と。笑
みんなバレーが上手いですし、メンバーも増え、ポジション争いが激しくなるのが目に見えますからね!
追いつけ、追い越せで、競うのも悪くないです^^
筋トレに限らずですが、間隔をあけるというのは、本当に大事です
練習後のストレッチや、クールダウンも。
特に膝周りはそうですね。
こつこつの積み重ねって、いざ!という時に本当に役立ちます。
通勤なら続けられるので(笑)
でも、それでは下半身しか鍛えられないので
休日は家庭菜園で鍬やスコップを使ってます。
農作業はすごい筋トレになりますよ(焦)
この、休みを入れたり、練習後にケアするというのが大事なんですね。って、分かってるんですが、どうにも、練習中は頑張るが、最後のストレッチなどは疎かになりがちで、私も気をつけねばなりません。
自分で記事をアップしておきながら、みなさんのコメントに、ハッと気づかされることが多々あります。
いのっちんさんへ
自転車と農作業いいですね。鍬を振りおろす運動はスパイクに必要な腕の筋肉を鍛えるのにバーベル使ってやるトレーニングと同じ動きですし、腰を曲げたり伸ばしたりも背筋を鍛えるバックエクステンションと似ていますね。
日ごろの生活の中で、トレーニングを意識せずに鍛えて行くってのは、理想的だと思います。
こんな方法をいくつか考えてみるのもいいですね。
昔、子供達に陸上をさせるのに、走ることをさせず、陣取りや鬼ごっこ、ジャングルジム、登山、水泳、自転車など様々な遊びを取り入れたことがありましたが、あまり、追い込まずに楽しくさせるってのが効果を上げますね。
自転車と農作業。最高だと思います。
そういう意味で、せれママさんの筋トレの後のメンバーでジム行って作戦会議とかいうのも楽しそうで、いいですね。