ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

地上の打ちこみでできるスパイクフォームが空中では維持できない理由(その3・・・修正方法1)

2011年10月06日 08時51分31秒 | アタック練習

はじめに
いいスパイクを打ちたい、バレーボール上達したいという選手のために、地上でのスパイクフォームの練習やジャンプしてのスパイクに関する記事をアップしていたところ、地上でのフォームを習得してもジャンプしてスパイクしようとした途端、タイミングが合わなくなるというコメントが寄せられました。
昨日までの記事で、その基本的なフォームを維持し空中にジャンプしてスパイクを打つには、両手の振り上げから弓引きポーズ、スウィングまでが、最初地上で練習した時の半分以下の時間でできるようにしなければならないというのがお分かりいただけたと思います。
それを理解した上で、そのタイミングを修正する方法をご覧ください。

地上における打ちこみの方法に工夫を加える
地上における打ちこみによるフォーム習得のための基本練習の場合は、ゆっくりしたタイミングで両手振り上げやスウィングができるのに対し、ジャンプしてスパイクする場合には、両手の振り上げから弓引きポーズ、さらにはボールヒットまでの一連の動作を地上でする場合の半分以下の時間で行わなければなりません。

でないと、スパイクフォームに遅れが生じ、なおさんが言われるとおり、スパイクしようとした時にはトスが自分の前を通り過ぎて、床に落ちてしまうっていう状況となってしまいます。

それなら、この状態を修正するべく、地上における打ちこみ練習においても腕振りから、弓引きポーズやスウィングまでを半分以下の時間で行う練習をしてみましょう。
当たり前と言えば当たり前ですが、要するに空中で行うのと同じタイミングでスパイクフォームをやってみようというものです。

それほど難しいものではありません。下図を見て下さい。

黒シャツのとおり、ボールを投げ上げますね。
するとボールを投げ上げた瞬間、いったん白シャツのとおり両手を振り上げた状態になります。
従来、この白シャツのフォームから弓引きポーズへと進んでおりましたが、今回は、この時点からそのまま弓引きポーズには行きません。

黄色シャツを見て下さい。
白シャツで振り上げた両手を今度は黄色シャツのとおり、グルンと背中側を回すようにしながら、下ろすのです。
黄色シャツの選手は腕を伸ばして、大きく回しておりますが、こんなに大きく振り回す必要はありません。腕を曲げてもいいですからトスアップんために振り上げた両手をいったんすばやく下ろすのです。
あるいは腕は後ろに回さず、白シャツ状態から前方に腕を下ろすという方法でもかまいません。
とにかく、腕振り上げ前の状態に一度戻していただきたいのです。

で、ボールを見ながらボールがに行ったところで、ピンクシャツの選手のとおり、グ~ンとジャンプするイメージを持ちながら、両手を振り上げます。

で、空中で両手振り上げから弓引きポーズをするイメージで、赤シャツから緑シャツのとおりスパイクの準備に入るのです。

で最後は青シャツのとおり、スパイクするのですね。

地上における打ちこみもこの方法で、従来の
約半分以下の時間で両腕振り上げから、弓引きポーズ、そしてボールヒットまでのフォームを維持しながら、スパイクを打つようにしていくと、下図のとおりジャンプしてのスパイクと似た感じのタイミングを習得することができると思います。

ピンクシャツから青シャツまでのタイミングは、地上で行う場合と空中で行う場合でよく似てくると思います。
本日はここまでです。
明日は、空中でスパイクするためのもう一つの修正ポイントを御紹介させていただきます。
ありがとうございました。

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。

いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
磯野さん (ポン)
2011-10-07 05:30:04
地上と空中での時間の違い。正直あまり意識したことありませんでした。ここ数日の記事を見て凄く納得しました。

奥が深いというかそこへ目を向けている磯野さんが凄い!!バレーボール教本見るより遥かに勉強になります。

話は変わりますが、以前の記事でサインプレーありましたよね。習得しましたよ。(笑)先日の大会から本格的に使いましたが、違和感なく非常によかったです。ママさんの反応もGoodでした。ありがとうございます。

返信する
ポン監督へ (磯野)
2011-10-07 17:53:42
サインプレー習得、ありがとうございます。嬉しいですね。
私の拙いブログの記事でも、皆さん頑張って解読し、結果を出してくれているというのには、ほんとに私が勇気づけられます。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿