はじめに
昨日は、スパイクの当たりそこないの魔球に対応できる位置にいったん守備位置をとり、そこからフェイントやブロックのワンタッチが生じたとき前に突っ込んでくるのだという話をいたしました。
また、そのためにオーバーカットと手の平を床に付けてボールの下に敷く感じでボールを手の甲でバウンドさせてつなぐレシーブ技術を身につけてほしいというお話をしました。
で、今日はその技術を習得した上で、中衛センターのポジション取りをどのようにしていくのかということをお話します。
動き方
下図を見て下さい。
ネットの向こう側でセッターがトスを上げ、それをアタッカーがフェイントしています。
ボールは
●→●→●
と来て、中衛センターは青シャツ位置から赤シャツ、黒シャツという具合にフェイントをレシーブに行くのです。
で、この図ではボールの位置によって中衛センターがどのようにポジション取りするのかのイメージが湧くようにシャツの色を対応させて表示しました。
つまり、セッターがトスアップしようとしている時のボールは●の位置ですから
中衛センターは青シャツの位置で、センター攻撃に備えたポジション取りをしています。
次にトスが上げられボールが●→●と移動し、正にアタッカーがスパイクしようとする時
中衛センターは赤シャツ位置くらいまでしか突っ込みません。
そしてアタッカーが●→●という具合にフェイントしたのを見切って、中衛センターも黒シャツのとおり突っ込んでレシーブに行くのです。
こういう感じでポジション取りしながらレシーブします。
優先するプレーと優先するポジション
ここで、勝負どころとなるのは赤シャツの位置です。
ここを、黒シャツの位置よりどのくらい後ろまで持ってこれるかというところが、中衛センターの力の見せ所なのです。
このプレーの場合、優先すべきは黒シャツの位置でのレシーブやトスアップです。
まずは、この黒シャツの位置でのプレーができなくては話になりません。
なぜなら、KINAKOさんのチームでは、これを拾うのが中衛センターとしての役割というように分担されていますし、魔球は言わばどちらかというと相手チームにとっても想定外のプレーです。
黒シャツ位置で行うべきフェイントレシーブができないということになれば、相手チームはますますフェイントを多用してきます。まずは、フェイントをさせないように黒シャツの位置でのレシーブを優先させなければならないのですね。
で、この黒シャツ位置でのフェイントレシーブやワンタッチボールの処理を確実にできるように確保しつつ、相手がスパイクする直前は赤シャツ位置でポジションを張るという動き方をするのです。したがって、赤シャツの位置は中衛センターの力量によって、どのくらいの位置まで下げることができるかが変わって来ます。
明日は、こういうことを考慮した上で、この赤シャツ位置でポジションを張る場合の位置をどうやって決めるかのお話をします。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆や格闘技の記事は少ないですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。
自己分析する上では、黒位置のプレーはできていると思います。
おそらく、赤から黒に動くタイミングが早く、実は、黒に移動することが不要な時も、いってしまっているかもしれません。
私が、早くあがりすぎるから、逆をつかれて、コート真ん中に、足の長いフェイントなどもされているのかも。
今は、最悪、私が前に上がりすぎても
後ろは3人いるからなんとかなるよとフォローしてもらっていますが、
両サイドが上がりすぎると、
またその後ろをつかれてしまったりもします。
私が、赤の位置で如何に状況判断できるか、瞬時に動けるかが、鍵となるわけですね。
現状維持ではなくステップアップしていきたいので、よろしくお願いします!!
ボールを見切ってから動くのいいのです。
ビーチバレー等は、敢えてスペースを見せ、そこに打たせるように仕向けて、これをレシーブに行くという戦術も使います。
砂の上でさえできることなので、体育館ではもっとできると思うのです。
練習を積めば、瞬時にコースに入って、レシーブのフォームを完成させることができるようになるものなのです。
また、アタッカーのタイプによってフェイントが嫌いという人もいますし、すきあらばフェイントしようというタイプもいます。
セッターのタイプによって変わる場合もあるのですね。
その辺を良く見極めて、確率の高いところで勝負できるようにしていくことが大事だと思います。
頑張ってください。