卯聡を病院に連れて行くキャリーバックのことですが、先月は、バックを見ただけで足ダンをして抵抗されたので、新しくするこにしました。
卯聡にとっては、お尻の穴に体温計を突っ込まれるという屈辱的体験とキャーリーバックが結びついていて、見るだけで嫌みたいです。
卯聡をぼろと二人一緒に連れて行くのならば、ショルダータイプのものが1つあったほうがいいのですが(なにしろ車の運転のできないでぶにゃんが徒歩で連れて行くのですから…)、今まで、大きすぎて使っていなかったキャリーケース(うさぎ用ではない)を卯聡がいたく気に入ったので、今月からはこれを使うことにしました。
使わずに部屋の隅に置いてあったのですが、卯聡はへやんぽのたんびに、中に入って探検し、今ではすっかり「自分のもの!!」みたいな顔で寛ぐようになりました。
これならば、それほど嫌な思いをしないで病院に行けるのではないかと思います。体温さえ測らなければ、診察台の上に乗せても静かにしているので、そのほかのことは嫌いじゃないみたいです。
今月の定期健診で、卯聡の病院嫌いが治るといいんだけど…
←卯聡の病院嫌いが治る様に
応援ポチクリして下さい
温かいコメントをいただき、とっても嬉しいです!
小町の世話係さんへ
さすがに、新しいキャリーケースはお気に入りなので、おとなしく病院に行ってきました。
前回、「体温を測るのはやめましょうね。」と先生からも言われていたので、それもなかったし。
土木のおじさんへ
卯聡は、初めのとき必死にお尻を絞めて抵抗したので、看護師さんたちは無理やり測らなかったのです。
健康だし、体温を計る必要もなかったので、5月までは順調だったんですよ…。
カレンさんへ
歩いて…というと大変そうですが、家から10分ほどなんです。ちょうどいい具合に、うさぎさんを診てくれる病院があって。
ご心配いただき、ありがとうございます!
がじゅうさんへ
ありがとうございます。アドバイスいただいたとおり、今回は初めにお願いしました。
卯聡も、それほど嫌がらずに行ってくることができました。
きゃろさんへ
無事終わりました!今回は二人一緒は無理なので、卯聡だけ連れて行ったので、待合室でも抱っこしてなでなでしていたし(いつもはぼろの心臓がバクバクするので抱っこしてもらっていて卯聡は我慢なんです…。)、落ち着いていました。
うさ日和さんへ
コメント2回もすみません。心配していただいたみたいで…。
ぼろとミミちゃんが重なって、何とか協力したかったんです。
卯聡のトラウマも解消したみたいです。
うさポンママさんへ
でぶにゃんパパがいる時はもちろん車です(病院の駐車場も10台分あるので)が、平日の方が空いているので…。
なにしろ、1匹に2人、3人と人がついて来るから、待合室が込み合って大変なんです。先生方が丁寧に見てくださるかわりに1匹あたりの時間も長くなるし…。
でも、近いからできるんですよ。
ママりんさんへ
そうですよね、しゃべれたら嫌な事は嫌って言えるのに、うさぎさんは言えないんですものね。
その分、でぶにゃんががんばって嫌がってるからやめてくださいって言わなきゃいけないですね。
emliyさんへ
二人一緒に連れて行くとなると、どちらか一方はショルダータイプじゃないと、無理なんです。
ですから、これからは1人ずつ連れて行かなくちゃいけなくなってしまいました。
ゆーしゃんさんへ
例の助手さんは、やっぱりセットでついてきてしまいました。でも、今回は体温を測らなかったので、それほど嫌がりませんでした。
ぴろちゃんの病院の話、なんだか身につまされて涙が出てしまいました。
ぽこママさんへ
今回は、無事終わりました。体温は測らなくてよいことにしてもらいました。
かおるさんへ
ぼろが初めて病院に行った時は、とっても具合が悪くて、●は出ないし食べられないし、もう少しで伸びすぎた歯でほっぺたに穴が開きそう、歯の根本に膿が溜まって目の周りの毛が禿げているような状態だったので、体温もおとなしく測ったし、注射や点滴もおとなしくされていました。
嫌がるだけの体力がなかったと言うことかもしれませんが…。
それからは、病院でおとなしくしていれば楽になると思っているのかもしれません。
卯聡君、ぼろちゃんお元気ですか?
ママといっぱい遊んでますか。
ご飯はおいしいですか。
涼しくなるまでがんばろうね。
しかも
徒歩
すっごくいい運動してるんじゃないですか
おちりにプスッか
…卯聡君でなくてもトラウマになりそう…
ボロちゃんは平気だったんですか?
うちも今週末は健診で病院に連れて行きます。
助手さんが体温測るのは断固拒否したほうがいいですよ@@
卯聡ちゃんが病院嫌いになったのも、その助手さんのせいですものね><
どうか、無事終わりますように♪
うちは基本的にバスと歩きで通ってました。
でもぴろりんの具合がかなり悪くなってからはいつもタクシーでした。病院代より交通費の方が高いくらいだったわ。
今回の病院では例の助手先生がつかなければいいね。
病院大嫌いなままでは いざという時ものすごいストレスになるものね。
暑いし、でぶにゃんさんがまた体調崩さないように気をつけてくださいね。
うちも一度病院に行っただけでキャリー拒否でした
最後はお尻を押して入ってもらいましたが次また行く時は大変そう。。
病院嫌いが治るといいですね!
それにしてもお尻から体温計・・・痛くはなさそうだけど何だか・・・うう!
卯聡君、今度は嫌な想いしなくて、良かったです!
嫌な事は嫌!っと言葉に出せない分、
かわいそぉですもんね~って、もし、喋ったら、
大変かも・・・ですね(笑)
パパさんと一緒に車で・・・とかじゃ無かったんですね~!
私はあんずだけでも(あんず置いて私だけの時も)パパの車じゃないと行ったことないです。
うさポンパパが居なかったらタクシー使うしかないかなとか思ってましたし・・・
でぶにゃんさん、すごいです!!
そして、うさとくんお気に入りのキャリーがあるんですねぇ♪
これなら、うさとくんは安心ですね!
でぶにゃんさんは大変だけど、足ダンされるのもツライし・・・。
でぶにゃんさん、暑い中、大変だけど頑張ってくださ~い
トラウマ解消できそうですね。
でぶにゃんさんの愛情のなせる技ですね。
それにしても、運転なさらないって知りませんでした。
モモちゃんの里親さんが遠方の方だったら、
電車で送ってくださるつもりだったんですか!?
あんまり気持ちよく協力してくださるから、
てっきり車だと思い込んでいました。
考えなしでごめんなさい.
でぶにゃんさんって、ほんとに、ほんとに!!
今までのこと、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
徒歩で行かれるんですね~@@大変だ。
でも愛するうさちゃんのためなら頑張れちゃうんですよね☆
今月の定期検診は無事に終わりますように☆
でぶにゃんさんこれはいい方法だと思いますよ
うちのまるがそうなんです
小さい時にキャリーをサークルの中に設置していたんですね、トンネル代わりにして
そうするとよくその中に入って寝たりしていたんです
なので、今でも病院に行くのにそのキャリーだと自分から入って行くんですよぉ(^^)
新しいのに入れると心臓バクバクになってるのに、古いそのキャリーだとリラックスできるみたいなんです
なので、卯聡くん今回は大丈夫かもですよ(^^)
体温計はちょっと止めて下さいって言ってあげたらどうかしら?びょいきじゃないことだし(^^;;
かわいそう・・・
それにしても、この季節に 病院まで卯聡くん入りキャリーを抱えていくなんて 結構 重労働ですね。
でぶにゃんさん!お疲れ様。。。バテないようにね。
卯聡くんもお気に入りで移動なら、大丈夫でしょう^^
それにしてもお尻から体温計は辛いでしょうね
お尻をブラシするだけでもチョコはいやがるので
卯聡くんにとっては必死なのでしょうね
少し前にお尻から内視鏡を入れられブルーになったおじさんには、卯聡君の気持ちよーーーーく解りますよ、がんばれ卯聡くん
どんな感じだった?
前の時に嫌なことされちゃったから
ちょっと心臓がドキドキだった?
でもママがキャリーバック替えてくれたから
平気だったかな。
うちも1,2号が小さかった頃はショルダー
タイプにもなるキャリーを使っていました。
今では大きくなったこともありハードタイプに
替えました。