goo blog サービス終了のお知らせ 

晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 掛け軸の紐の結び方

2019-07-09 22:42:59 | 習い事
私が恩師から教わった方法とは違うけど…
作品展が終わった後で、
専門家がちゃんと巻いてくださったのですから、
これでいいのでしょう。

掛け軸をぶらさげる紐とは別に、
掛け軸を巻いたあとで、
まとめるための長い紐があります。

掛け軸の下(しっぽ)から上(頭)へ巻いて、
自分が掛け軸の頭側から見た状態の画像です。

掛け軸は、
向こう(画面の上の方)から
掛け軸のしっぽを
手前(画面下方)まで、
掛け軸の頭の方に巻き終わったところです。

保護紙を掛け軸最後のほうに挟んで、
丸めた掛け軸全体に一回りクルッと巻きます。
その上から紐を巻いて行きます。


自分の方へ左から、
紐を平らに並べて3巻きします。


余った紐を横紐(ぶらさげる時に使う紐)
にくぐらせます。
紐の尻尾は横紐にくぐらせたまま
途中に折り目を作って


その折り目を反対側へ


横紐にくぐらせます

私は真ん中を挟んで、右左と八の字にように巻く方法を
教えていただきました。
どちらでもいいので、しっかり巻いて紐の始末をすることが大事ですね。
巻きが崩れてしまいます。これも作法ですね。