goo blog サービス終了のお知らせ 

晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 梅雨の時期 半紙が湿った時の対処法。

2019-07-11 22:32:58 | 習い事
今年の梅雨は、涼しくて過ごしやすいです。


でも、湿度が高いです。
そすると、半紙、半切など、書道紙が湿ってしまいます。

いつもと同じ濃さに墨をすったつもりなのに、
紙が湿っているので、紙の水分で墨が薄まってしまう、
と言えばいいでしょうか、
とにかく、にじみます。

乾燥した日に書くと、す~っと線が伸びたのに、
湿度が高いと、じわ~っと紙に墨が広がってしまいます。

そういう場合は、墨をよ~っく磨ります。
いつもより濃くします。
対処法はそれしかありません。

書く直前に半紙にアイロンをかける、
という方もいらっしゃいましたが、
1枚ずつ書くごとにアイロンをかけないと
すぐまた湿ってしまうようです。

半切は、書き損じを1枚下に敷いて書くのも
一つの方法です。私はそうしています。
でも、書き損じがぶかぶかしていて、
その上に一枚敷いて書くのは、
書きにくいというご意見もあります。
湿度は、悩みの種です。